後期高齢者医療制度で2割負担の方の配慮措置が終了します。
後期高齢者医療制度では当初、医療費の自己負担割合は「1割」と「3割」の二種類でしたが、令和4年10月から「1割」の方のうち一定の収入や所得をお持ちの方は、医療費の自己負担割合が「2割」となりました。詳しくはこちら。
この変更により、対象となる方の医療費の負担が急激に増加しないよう、令和4年10月1日から令和7年9月30日までの間は、窓口負担割合が2割となる方について、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑える配慮措置が適用されていました(入院の医療費は対象外) 。
令和7年10月より当該配慮措置が適用されなくなります。なお、外来医療の1か月の自己負担限度額は18,000円になります。
【例】医療費の総額が50,000円の場合
令和7年9月30日まで
1割負担の場合 | 2割負担の場合(本来の金額) | 配慮措置適用後 | |
---|---|---|---|
自己負担金額 | 5,000円 | 10,000円(増加額5,000円) | 8,000円(増加額3,000円) |
令和7年10月1日以降
1割負担の場合 | 2割負担の場合 | |
---|---|---|
自己負担金額 | 5,000円 | 10,000円 |
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 国保年金課
-
- 電話 047-436-2395
- FAX 047-436-2405
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日