船橋市立 八木が谷小学校

  • 〒274-0802千葉県船橋市八木が谷2-3-1
  • 047-447-6728

新着情報(平成30(2018)年5月)

平成30年度 学校生活

平成30(2018)年5月15日

 5月学校生活

5月31日(木曜日)

 1 2 1 

 1・2年生の学校探検 2年生が1年生と一緒に校内を探検しました。

 家庭科室 校長室などいろいろな部屋に入り、興味を持っていました。

 2年生は1年生を各部屋に案内し、やさしく説明をしていました。

5月30日(水曜日)昼の校内放送

 1 2 3

 昼の校内放送で、新しく着任した先生方の紹介をしています。

 質問内容は、放送委員の担当者が例を参考に考えています。

 先生方は、真剣に、でも、自分の個性を少し出しながら答えています。

 マイクは固定式で1つなので、交代で座って、話をしています。 

 先生が話をしている間に、放送委員は確認の打ち合わせ。

 最後は、先生の好きな曲。ここでも個性が表れます。今日は「カルメン」

5月29日(火曜日) 3年生学区探検 

 1 2 3

 学区探検の前に代表の子があいさつをしました。先生から注意事項のお話の後

 きちんと並んで出かけました。帰ってきたら「足がふらふら」と言っている子もいました。

 4 8  5 6

 児童会のあいさつ運動         1年生 朝顔の水やり

 元気よくあいさつをしています。    葉っぱがこんなに大きくなった!

5月28日(月曜日)

 1 2 3 

 職員玄関は6年生が清掃しています。ここまでやらなくてもと思うくらい黙々と一生懸命、でも楽しそうにきれいにしている姿、感動します。2階の廊下に目を移すと1年生も長い廊下を清掃しています。1年生も一生懸命、こんなところでもやる気・元気・本気! 

5月25日(金曜日)

6年生が調理実習をしていました。この日は卵料理と野菜炒め、つくるのは初めてといっていた子もいれば、手慣れていて、手際のよい子もいます。みな楽しそうにしていました。これをきっかけに、食に対する関心が高まって、健康によいものを自分で調理して食べられるようになればと思います。ご家庭でも,安全に気をつけて料理のお手伝いをさせてみてはいかがでしょうか。

 1 7 4 3

 

5月24日(木曜日) 陸上部 

 今週から陸上部の活動が始まりました。最初は基礎的なことから始めています。

 1 2 3

5月20日(日曜日) 運動会 

青空の下運動会が行われました。紅白ともに力の限り戦い,

やる気・元気・本気の姿をたくさん見せてくれました。

保護者の皆様、地域の皆様、熱いご声援、ご協力ありがとうございました。

 

 1 2 3 4

 1 2 5  3 6 5 7 8 7 8

5月17日(木曜日)  運動会練習

 本日1・2年生 5・6年生の運動会の表現・演技・競技の練習をしていました。

 表現は日に日に上達し、やる気・元気・本気な姿が見られます。運動会が楽しみです。

  

   1 2

   1・2年生          5・6年生

 3

   3・4年生(5月14日) 

 

 5月15日(火曜日)

 運動会合同練習

  八木が谷小音頭全校で踊ります。保護者の皆様、地域の皆様もどうぞ!

 12 14 15

 準備体操(ラジオ体操)

 19

 朝読書 2年生読み聞かせ(おはなしポッケ)

 学校便りでも紹介しましたが、朝読書の時間におはなしポッケの方がこの日は2年生に読み聞かせ。

 子供達は熱心に耳を傾けていました。

 11 16 1

 

 

 5月14日(月曜日)

 3年生のリコーダー教室

 指でリコーダーの穴をしっかり押さえるとよい音が出ます。

 リコーダーで上手に音を出す練習をしました。

  1 2 3

         指の練習 指と指が重なり合う音が聞こえます。

 

 運動会係打ち合わせ

 5校時終了後 出発係や決勝係、用具係、ライン係,誘導係等 このほかににも各係が運動会のために 練習,準備をしていました。運動会成功のためにたくさんのが子供達が活動しています。

 5 6 7 8 

 

  

 

 

1
2
3