新着情報(平成31(2019)年3月)
平成30年度 3月学校生活
平成31(2019)年3月1日
3月 学校生活
3月25日 離任式
花束贈呈 一人一言ずつお話をしていただきました。それぞれ想いを語っていただきました。在校生からもお別れの言葉がありました。PTA会長からもお言葉をいただきました。
送る側も送られる側も、寂しいけれど、温かい気持ちになったのではないでしょうか。
1年間 ホームページをご覧くださりありがとうございました。
新学期を新たな気持ちで迎えたいと思います。
3月25日(月曜日)修了式(生徒指導の話)
児童代表が修了書を手渡されました。
校長先生から 修了式の話を聞いた後
生徒指導から 親指 人差し指 中指 薬指 小指 の約束をしました。
お おうちのてつだいをしよう。
ひ 一人で公園に行かないようにしよう
な 名前や電話番号は教えません
く 暗くなる前にお家へ帰ろう
こ 交通事故にあわないようにしよう
1年間の振り返りをして、
安全に気をつけて春休みを過ごしてください。
3月19日(火曜日)卒業証書授与式
いよいよ卒業式当日です。
始めに、クラス写真を撮影。
4年生以下によるお別れ式 廊下の前に在校生が並んで拍手の中を送られました。
会場に、卒業証書授与が始まり、呼名、軽い緊張感とともに厳かに式が進行しました。
送別並びに卒業の言葉 このなかで卒業生が呼びかけ 歌をうたいました。
最後は在校生・卒業生・職員による合唱「広い世界へ」
心に残る卒業式となりました。卒業生のみなさん、保護者の皆さん
心から「ご卒業おめでとうございます」
「ありがとうございました。」
3月18日(月曜日)卒業式前日準備
5年生が卒業式準備を行いました。体育館を掃除し、いすを並べ、体育館通路、教室もきれいにしてくれました。体育館横の白木蓮の花も卒業を祝うかのように咲き始めました。
3月15日(金曜日)最後の給食 八木が谷自慢献立 チキンカツカレー
6年生にも大人気 長蛇の列が。
1年生に おいしかったと思う人? 「はーい」
たくさんの手があがりました。
1年生が「ぴりっとくる辛さがいいんだよね~。」
「わかってるね~。」 一年間 おいしい給食を給食調理員の皆様ありがとうございました。
放課後 校長室に八木が谷ドッジボールクラブの子供たちが訪ねてくれました。
21日に宇都宮で開かれる関東大会に千葉県代表として出場するそうです。
選手の皆さん、目標が達成するように、ベストを尽くしてください。
応援しています。
3月14日(木曜日)
中学校の卒業式から帰ってきたら、六年生が教室にワックスがけをしていました。
奉仕作業で隣の教室や昇降口、窓ガラスなども掃除していました。
校舎内をいつもきれいにしてくれる六年生に感謝です。
3月12日(火曜日)
本日、卒業式の予行を行いました。昨日の練習の時よりも明らかによくなっていました。
卒業式に向けて準備が整ってきていると感じさせてくれました。
3月11日(月曜日)
10日(日曜日)、おやじの会の皆様に、渡り廊下、体育館入り口、体育館放送室入り口のドアのペンキ塗りをしていただきました。とてもきれいになりました。きれいな会場で卒業式を迎えることができます。ありがとうございます。
藤棚の剪定やプール周りの枯れ枝等の除去、池周りの清掃も行っていただきました。おかげですっきりしました。ありがとうございます。
3月8日(金曜日) 2年生まとめの会
2年生まとめの会 「スイミー」の音楽劇と呼びかけを行いました。
母親に抱かれていた子も保護者の皆様と一緒に拍手をしてくれていました。
多くの方にご参観いただきました。ありがとうございました。
3月7日(木曜日)
卒業式の合同練習 皆真剣です。
そろばん教室 3年生
2日間にわたってそろばん教室を行いました。
1日目は基本と珠算のよさを
無量大数まで言えますか?
2日目は 世界の通貨の呼び方で暗算を行いました。
そろばんは奥が深いです。
3月6日(水曜日)
「学校のことを伝え合おう」
校長室へ 1年生が、「好きな授業は何ですか」「学校で楽しいときは、どんなときですか」
質問しに来てくれました。職員室にも各先生方へ質問をしていました。うまくメモできたかな。
6年生 一人一人に名前入り団扇(うちわ)のプレゼント
3月1日(金曜日
6年生 学年活動 親子で交流 6年生による合奏の演奏
児童代表(3名)による手紙のプレゼント
多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。


