船橋市立 八木が谷小学校

  • 〒274-0802千葉県船橋市八木が谷2-3-1
  • 047-447-6728

新着情報(平成31(2019)年2月)

平成30年度 2月学校生活

平成31(2019)年2月1日

2月 学校生活

2月26日(火曜日)6年生を送る会

1 2 2 3

8 9 11 13

14 15 1 2

1年生から5年生まで、各学年が工夫を凝らして感謝の気持ちを伝えることができました。

6年生もそれに応えて情熱を感じる演奏をしていました。最後は6年生からのプレゼントと代表者の言葉。それぞれが想いが伝わり合う、すてきな「6年生を送る会」でした。

2月25日(月曜日)6年生を送る会 公開リハーサル

5 9  6 

1・3・4・5年生が6年生を送る会のリハーサルを公開しました。

本番を明日に控え、学年によっては保護者の方に6年生役をやっていただきました。

ご協力ありがとうございます。

尚、2・6年生は別日に公開します。

1 7 8

6年生に「お話バスケット」のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。

全文を覚えていらっしゃる方も多く、素晴らしいなと感じました。

6年生の聞く態度がよかったとお褒めの言葉をいただきました。

2月22日(金曜日) 4 年道徳

1 2 

道徳で「お母さんのせいきゅうしょ」の授業をしていました。子供がお手伝いに対して請求書を出したあと、笑顔ででお母さんが渡した請求書の金額は… 。

お母さんの存在や家族・仕事について改めて考える題材です。

3 

英語の授業 アイスブレイク Can you ~? のビンゴゲーム

とても盛り上がりました。 

2月20日(水曜日)

1 2

体育館で1年生が6年生を送る会の練習をしていました。

来週の火曜日が6年生を送る会です。各学年準備に入っています。

2月18日(月曜日)

1 2

廊下に時計が掲示され始めました。なかなか個性的な作品もあります。

2月15日(金曜日)

1 4

雪がちらつくほど今日は寒い、こんな日は、温かい給食がうれしい。

2 7

なんと 味噌ラーメン! 最高です!

(上は小松菜蒸しパン ひよこ豆のサラダ オレンジ)

昨日は牛肉の和風ステーキ にバレンタインゼリー 

毎日の給食が楽しみです。 

2月14日(木曜日)

1 2

体育館で6年生を送る会の練習が始まりました。

子供たちは、集中して練習していました。

2月13日(水曜日)朝マラソン

1 2

インフルエンザも落ち着いたので朝マラソンが始まりました。

寒くても元気に走っています。

2月12日(火曜日)幼稚園児 学校見学

1 2 3

近隣の幼稚園の園児が学校見学をしました。話の聞き方がとても上手です。明日からでも1年生になれそうです。見学も静かにできました。小学生はもう慣れましたが、幼稚園児にとっては広い校舎、階段を降りるのは大変そうでした。

最後の感想 緊張しながらも一生懸命答えていました。4月の入学待っています。

2月8日(金曜日)6年生朝食の話

1 8  2 7 

朝食を食べた方が体温がはやく上がり、集中力が持続し、疲れにくいなどよい結果が出るとデータで説明していただきました。カロリーだけでなく、朝もバランスのよい朝食をとった方がよいこともわかりました。早寝・早起き・朝ご飯 よく言われていますがやはり大切です。説明のあとに、子供たちからの質問が、たくさんありました。自分の問題として捉えていて感心しました。

2月6日(水曜日)感謝の会

1 2 3

子供たちが安心・安全に過ごせるように、日頃からお世話になっている皆様に感謝の気持ちを表すために感謝の会を行いました。スクールガードと読み聞かせボランティア、おはなしポッケ・おはなしビスケットの皆さんです。感謝状をお渡しし、代表児童が感謝の言葉を述べました。

いつもありがとうございます。

2月5日(火曜日)

1 3

3年生がポートボールをしていました。

寒い中、元気のゲームをしていました。

2月4日(月曜日)

3 6 7

先週はインフルエンザで学級閉鎖をしていた1年生。元気な姿が戻ってきました。

1年生3クラスとも元気になってきたので、6年生の似顔絵を描きました。

担任の先生が描き方を伝えながら、子供たちが描いています。

とても上手な子もいれば…おっとっと 勢いよく描き過ぎ…ストップをかけられる子も

会話をしながら絵を描き進めていました。

1 2

3年生が、バリアフリーについてパソコン室で調べていました。

今は、パソコンを使うと様々な情報が得られます。その分、正確な情報か、必要な情報か、等を自分で判断しなければならないのですが。調べるときに、パソコンを上手に使えると便利です。

とはいえ、まだ3年生、入力に、苦労している子や書いてある内容が難しくてわかりにくいと感じている子もいます。使いながら、徐々にパソコンにも慣れていけるとよいと思います。

1
2
3

平成30年度 2月学校生活

平成31(2019)年2月1日

2月 学校生活