新着情報(令和7(2025)年10月)

10月6日(月曜日)

令和7(2025)年10月6日

2年生の国語は、「さけが大きくなるまで」という説明文でした。「さけは、どこで生まれ、どのようにして大きくなったのでしょう。」というこの文章の問いの答えをこれから見つけていきます。算数は、かけ算の学習でした。2組は「同じ数のいくつ分かで数をあらわそう。」という学習課題でした。1組も同じくかけ算の学習で、教室の中でかけ算で表せるものを探していました。

2年生 算数

午後は、3年生の外国語活動の授業研究を行いました。若年層の先生が参観したり、お招きした教育委員会指導の講師の先生からのお話を伺ったりしました。

2年生 国語
2年生 国語
2年生 算数
2年生 算数
2年生 教室
2年生 教室

10月2日(木曜日) 1年生

令和7(2025)年10月3日

1年生は、「葛西臨海水族園」に校外学習に行きました。初めての校外学習で、大きなバスに乗るのも興奮気味でした。たくさんの学校から校外学習に来ていて園内は混雑していましたが、子供たちは班ごとに見学をしました。レクチャールームには、どの班も遅れることなく集合できました。全員で海の生き物、特にクロマグロとウツボについてお話を伺いました。魚について詳しい子もいて驚きました。お弁当は、外の木陰で食べました。少し坂になっているところを歩くときは、誰からともなく「えっさ、ほいさ、えっさ、ほいさ」とかけ声をかけて歩いていて、とても可愛い光景でした。

水族園へ
水族園へ
レクチャールーム
レクチャールーム
お弁当タイム
お弁当タイム

10月1日(火曜日) 5年生

令和7(2025)年10月3日

5年生は、昨日9月30日は校外学習で「そなエリア東京」と「科学技術館」へ行ってきました。「そなエリア東京」は防災学習施設です。「東京直下72ツアー」や映像で、 72時間を生き残るために大切なことを学習しました。防災学習ゾーンでは、日頃からの「そなえ」について学習しました。

10月1日は、「ゆか下文庫」さんによるお話会でした。高学年になるとお話も長くなりますが、よく聞いていました。

5年生 お話会
5年生 お話会
5年生 お話会
5年生 お話会
5年生 お話会
5年生 お話会