新着情報(令和3(2021)年5月)
三番瀬学習館へ行きました。5年生
令和3(2021)年5月28日
5月28日(金曜日)5年生が三番瀬学習館へ校外学習に行きました。当日は天候もよく、潮干狩りのお客さんもいました。遠くに富士山が見え、三番瀬の歴史の解説もあり、高学年として学習が深められました。自然の恵みを大切にする心を育てたいですね。



土器ッと古代宅配便 6年 5月25日
令和3(2021)年5月25日
社会科の学習として6年生が体験学習をしました。講師は、千葉県教育庁文化財課普及管理班の宿城先生他4名の方々でした。(1)土器ッと学ぶ(2)火起こ体験(3)勾玉作りと内容が盛りだくさんでした。子供たちは真剣に話を聞き、火起こししたり、世界に一つだけの勾玉をつくったりして、古代文化に親しみました。



お花が再び咲きました
令和3(2021)年5月20日
4月9日の入学式用にPTAのみなさんに用意していただいた、マーガレット。プランターへ植え替えたり、シンボルツリー周りに移植したりして育てたら再び満開になりました。子供たちの登下校をそっと見守っています。お花があると心が和みますね。


サンタイムお話会 5月18日
令和3(2021)年5月18日
本校PTA読み聞かせサークル「えほんの宝箱」のみなさんによる、おはなし会が18日火曜日のサンタイムに4階なかよし図書室で行われました。感染対策のため先着30人。みな静かに聴いていました。読書は心の栄養と言われています。いつも活動いただいているえほんの宝箱のみなさんに感謝申し上げます。読み聞かせボランティアメンバーさんも随時募集しています。



交通安全教室(1年4年)
令和3(2021)年5月11日
5月11日 交通安全教室が開かれました。1年生は道路の歩き方を、4年生は自転車の乗り方を学習しました。講師は、交通安全協会の指導員さんと船橋市保健体育課児童生徒防犯安全指導員の先生です。歩き方の3つのポイント(1)右のはしを歩く(2)必ず止まって手を上げて右左右をよく見る(3)信号は青の時だけ渡ります。に気をつけて校庭の模擬道路を歩きました。自転車は特に「後方確認」が大事ですと教えていただきました。子供たちは一生懸命聴いて練習しました。講師の先生から「しっかり聴けて、反応する児童が多く素晴らしい」と褒めていただきました。交通ルールを守って安全に過ごして欲しいです。


