新着情報(令和7(2025)年9月)
4年生の落語寄席
令和7(2025)年9月12日
今日は、大穴在住で落語家の三遊亭円福さんを学校に招き、落語を聞く時間がありました。4年生が国語の授業で落語の勉強をしていることから、4年生のための落語タイムです。
円福さんからは、落語に必要な小道具の話や、どうやって一人でたくさんの人を演じるのか等、詳しくお話をしていただきました。また、おそばの食べ方を体験する場面では、二人のお友達が演台にあがって、真剣モードで演じていました。二人ともとても上手に演じていました。
円福さんには、教科書にも出ている「ぞろぞろ」と「牛ほめ」の2つのお話を聞かせていただきました。いろいろな場面で落語の「笑い」があり、子供たちはその笑いを心から楽しみながら、楽しい2時間の落語の時間を、あっという間に終えることができました。

春風亭円福さんです
読み聞かせの時間
令和7(2025)年9月11日
大穴小学校は、「じゃんけんぽん」というボランティアの皆さんによる読み聞かせの時間があります。今日は1年生の読み聞かせの時間でした。楽しいお話と紙芝居・パネルシアターを駆使して、参加している子供たちの心を気持ちを、どんどん物語の中に引き込んでしまいます。参加している子供たちの楽しそうな顔が印象的でした。「じゃんけんぽん」の皆さん、いつもありがとうございます。

1組の様子

2組の様子
不審者対応訓練
令和7(2025)年9月9日
今日は不審者が学校に来たときの対応の訓練が行われました。南棟4階の6年生の廊下で不審者を見つけたときの対応について、全校児童と先生で実施しました。不審者役は警察官の方に熱演していただき、緊張感を持って訓練を行うことができました。
訓練終了後、警察官から普段から気をつけてほしいことについてお話をいただきました。

1組の様子

2組の様子