船橋市立 大穴小学校

  • 〒274-0067千葉県船橋市大穴南2-7-1
  • 047-465-2531

新着情報

今日の大穴小

令和7(2025)年10月14日

 今日は、3年生が三番瀬環境学習館へ校外学習で出かけていました。天候が心配されましたが、雨に降られることもなく、楽しくそして充実した校外学習になったようです。

 また、校内では学校給食参観及び試食会が行われ、事前に希望された1年生の保護者が参加しました。子供たちの給食時間の様子や、今日の給食の試食してもらいました。給食はおいしかったですか?

給食の試食中です。おいしかったですか?
給食の試食中です。おいしかったですか?

読み聞かせの時間

令和7(2025)年10月9日

 大穴小学校は、「じゃんけんぽん」というボランティアの皆さんによる読み聞かせの時間があります。今日は1年生の読み聞かせの時間でした。楽しいお話と紙芝居・パネルシアターを駆使して、参加している子供たちの心を気持ちを、どんどん物語の中に引き込んでしまいます。参加している子供たちの楽しそうな顔が印象的でした。「じゃんけんぽん」の皆さん、いつもありがとうございます。

みんないい姿勢で聞いています
みんないい姿勢で聞いています
紙芝居です
紙芝居です
じゃんけんぽんの皆さんです
じゃんけんぽんの皆さんです

歯科相談を行いました

令和7(2025)年10月9日

 今日は2名の学校歯科医をお招きして、全校児童の歯科相談を行いました。児童は自分の番まで静かに待ちながら、しっかりと診てもらいました。

まだ虫歯を治療していない児童は、早めに歯医者さんにいって治してもらいましょう。

歯科相談の様子1
歯科相談の様子1
歯科相談の様子2
歯科相談の様子2
静かに並んで待ちます
静かに並んで待ちます

秋季市民陸上壮行会

令和7(2025)年9月25日

 9月27日の土曜日に、秋季市民陸上競技大会が開催されます。この大会に参加するため、本校では5・6年生の児童が朝の時間を使って練習に取り組んできました。

その選手達を応援する「壮行会」が今日の業間休みの時間に行われ、4年生の児童が中心となって全校児童で選手たちを応援しました。この応援の気持ちが選手達に伝わり、大会当日はきっと自分の満足のいく結果になるのではないかと思っています。

選手の皆さんの健闘を祈ります。

ユニフォームを着て全校児童に紹介されました
ユニフォームを着て全校児童に紹介されました
4年生が応援団の中心になって全校で応援しました
4年生が応援団の中心になって全校で応援しました

4年生の落語寄席

令和7(2025)年9月12日

 今日は、大穴在住で落語家の三遊亭円福さんを学校に招き、落語を聞く時間がありました。4年生が国語の授業で落語の勉強をしていることから、4年生のための落語タイムです。

 円福さんからは、落語に必要な小道具の話や、どうやって一人でたくさんの人を演じるのか等、詳しくお話をしていただきました。また、おそばの食べ方を体験する場面では、二人のお友達が演台にあがって、真剣モードで演じていました。二人ともとても上手に演じていました。

 円福さんには、教科書にも出ている「ぞろぞろ」と「牛ほめ」の2つのお話を聞かせていただきました。いろいろな場面で落語の「笑い」があり、子供たちはその笑いを心から楽しみながら、楽しい2時間の落語の時間を、あっという間に終えることができました。

春風亭円福さんです
春風亭円福さんです

読み聞かせの時間

令和7(2025)年9月11日

 大穴小学校は、「じゃんけんぽん」というボランティアの皆さんによる読み聞かせの時間があります。今日は1年生の読み聞かせの時間でした。楽しいお話と紙芝居・パネルシアターを駆使して、参加している子供たちの心を気持ちを、どんどん物語の中に引き込んでしまいます。参加している子供たちの楽しそうな顔が印象的でした。「じゃんけんぽん」の皆さん、いつもありがとうございます。

みんないい姿勢で聞いています
みんないい姿勢で聞いています
紙芝居です
紙芝居です
じゃんけんぽんの皆さんです
じゃんけんぽんの皆さんです

不審者対応訓練

令和7(2025)年9月9日

 今日は不審者が学校に来たときの対応の訓練が行われました。南棟4階の6年生の廊下で不審者を見つけたときの対応について、全校児童と先生で実施しました。不審者役は警察官の方に熱演していただき、緊張感を持って訓練を行うことができました。

 訓練終了後、警察官から普段から気をつけてほしいことについてお話をいただきました。

1組の様子
1組の様子
2組の様子
2組の様子

着衣泳

令和7(2025)年7月11日

 今日は、昨日延期となっていた5・6年生の着衣泳を行いました。着衣泳は、水の事故で服を着たまま川や池、そして海等に落ちてしまった時の浮く方法を学ぶために行っています。服を着たままで水に入る気持ち悪さや泳ぎにくさを感じながら、子供たちは真剣に学習していました。

 今日の着衣泳で、今年度の水泳の授業は終了となります。

まずは先生が浮き方とサポートの見本を見せてくれました
まずは先生が浮き方とサポートの見本を見せてくれました
次はペアの友達と
次はペアの友達と
一人で浮いてみました
一人で浮いてみました

ポテトチップス

令和7(2025)年7月8日

 今日は、家庭科室をのぞくと、ふたば学級のお友達が、先生と一緒にポテトチップス作りをしていました。

「おいしそうだねー」といったら、あるお友達が「どうぞ食べてください」と味見をさせれくれました。できたてはとてもパリパリしていておいしかったです。その後、盛り付けされたポテトチップスをわざわざ届けてくれました!

 ふたば学級の皆さん、ごちそうさまでした。

揚げ上がりをまっています
揚げ上がりをまっています
美味しそうなポテトチップスができました
美味しそうなポテトチップスができました

七夕の日

令和7(2025)年7月7日

 今日は、令和7年7月7日の七夕の日です。7が続くと何となくですが、いい日になりそうな気がしますね。

 今日は5年生が朝早く集合して、神奈川県にある日産自動車追浜工場と東京湾アクアラインのパーキングエリアである海ほたるへの校外学習に行ってきました。本校では今年度観光バスに乗っての校外学習の第1号となりました。5年生の保護者の皆さんには、随時安心メールで途中経過を報告させていただきました。熱い一日でしたが、学校に帰ってきた子供たちの表情からは、楽しい校外学習であったことが十分に伝わりました。

 学校内では今日から夢アート展の作品が廊下に掲示されました。保護者の皆さんには、7月10日、11日、15日の3日間での鑑賞となります。ぜひとも学校まで足を運んでいただければと思います。

 七夕の短冊も廊下に飾られています。

願い事がかないますように
願い事がかないますように
各学年の廊下に飾られています1
各学年の廊下に飾られています1
各学年の廊下に飾られています2
各学年の廊下に飾られています2