船橋市立
大穴小学校
- 〒274-0067千葉県船橋市大穴南2-7-1
- 047-465-2531
新着情報
5年生 来年度に向けて
令和7(2025)年3月25日
6年生が卒業した今、5年生が最高学年となりました。学年によって人数が違うため、新年度の教室の準備として、机や椅子の数を揃えなくてはなりません。大移動になるところもあって、5年生が大活躍してくれました。お昼過ぎまでかかってしまいました。ありがとうございます。来年度、6年生として立派に活躍してくれることでしょう。楽しみです。


離任式
令和7(2025)年3月25日
今年度、11名の教職員が転退職することになりました。離任式には7名が参加しました。児童代表のお礼の言葉を聞いて、1年間のことが思い出されました。その後、花束贈呈です。関わりの多かった児童が壇上に上がり、最後の言葉を交わしました。そして、一人一人からのご挨拶です。悲しくなって泣いてしまう子がたくさんいて、先生たちももらい泣きしてしまいました。転退職する教職員は、温かい拍手の中を歩き、体育館を後にしました。お別れはつらいですが、そういう気持ちを感じることも大切な教育の一環です。大事にしたいですね。


修了式
令和7(2025)年3月25日
今年度最終日、修了式が行われました。各学年の代表の児童が壇上に上がり、校長から修了証書(通知表の裏)をもらいました。全員、今年度の課程を修了することができました。校長から、今年度を振り返り、新年度を迎えること、その際、気持ちを切り替えることが大事だという話を、ふりカエル、むカエル、きりカエルという3匹のカエルになぞらえての話がありました。その後、「体力ふなばしナンバーワン」の表彰があり、最後にスクールガードさんの紹介と児童からのお礼の言葉となりました。今年度1年間、ご理解ご協力まことにありがとうございました。4月にまた元気に子供たちが登校してくることを楽しみにしています。



1年生 生活科
令和7(2025)年3月24日
1年生の生活科では、こころにのこる思い出のアルバムを作りました。いろんなことがあった1年間を振り返って、絵と文でまとめました。出来上がったアルバムを互いに読み合い、いいなと思うところや頑張ったなと思うことを付箋に書いて渡します。たくさんのお友達と交流して、たくさんのメッセージ交換ができました。4月からは2年生。また、いい思い出ができますよ。1年間、よく頑張りました。



3,4年生 総合的な学習の時間
令和7(2025)年3月21日
4年生は、総合的な学習の時間に3年生を招待してカルタをしました。社会で学んだ千葉県のことが盛りだくさん掲載せれている「房総カルタ」と、自分たちで新たに調べた千葉県のことをカルタにした手作りの「新房総カルタ」がありました。遊びながら、3年生も千葉県のことが勉強できますね。4年生の皆さん、ありがとうございました。


卒業生 大穴中へ
令和7(2025)年3月21日
今日は、卒業生が大穴中学校へ体験入学に行きました。卒業式の日とはうって変わって、朝日がまぶしいほどの良い天気。体育館前に集まった卒業生は、ランドセルも赤帽子もなく、中学校へ向けての気持ちでいっぱいでした。並んで出発する姿は、これが見納めです。みんな元気に中学校生活を送ってくれることでしょう。


卒業式
令和7(2025)年3月19日
朝から雹を伴う雷が鳴り響き、子供たちの登校も心配でした。4年生以下の子供たちは、校内の廊下を歩く卒業生たちを見送りました。もう会えないと実感して、泣いてしまう1年生もいました。粛々と行われた卒業式。外では雨が雪に変わり、近年では珍しいホワイト卒業式となりました。立派な卒業書授与と心のこもった歌声に、卒業生を始め、参加された多くの方が涙を浮かべていました。来年度も、6年生の残してくれた伝統を引き継いでいきましょう。

4,5年生 卒業式前日準備
令和7(2025)年3月18日
卒業式の前日準備は、4、5年生が活躍してくれます。体育館のステージには、看板や花、講壇などを設置します。フロアには、5,6年生、保護者、来賓、職員の椅子をまっすぐに整然と並べます。また、6年生の教室、廊下の装飾、校内の廊下や昇降口の清掃も行います。
4,5年生の皆さん、ありがとうございました。



大穴小 年間最優秀校
令和7(2025)年3月18日
「クラスみんなで目指せ!体力ふなばしナンバーワン!」において、大穴小学校は年間最優勝をいただきました。これは、長縄の記録更新をクラスごとに報告していく取り組みです。どのクラスも日々練習を重ね、記録が伸びることに報告を繰り返すこと全校で285回!船橋で一番、意欲的に取り組んだことを称えていただきました。みんなの力の積み重ねでいただいた賞。うれしいですね。


卒業式 会場設置
令和7(2025)年3月17日
体育館にエアコンが設置されたため、紅白幕の裾を折り込まなければなりません。丁寧に折り、紅白がずれないように養生テープで固定しました。エアコンの下から貼るので、例年と仕様が異なります。床につかないように、裾がきれいにそろうように、丁寧な作業が行われました。携わった先生方、ありがとうございます。明日は前日準備。椅子や花などが設置されます。5年生の皆さん、よろしくお願いします。


