船橋市立 大穴小学校

  • 〒274-0067千葉県船橋市大穴南2-7-1
  • 047-465-2531

新着情報

着衣泳

令和7(2025)年7月11日

 今日は、昨日延期となっていた5・6年生の着衣泳を行いました。着衣泳は、水の事故で服を着たまま川や池、そして海等に落ちてしまった時の浮く方法を学ぶために行っています。服を着たままで水に入る気持ち悪さや泳ぎにくさを感じながら、子供たちは真剣に学習していました。

 今日の着衣泳で、今年度の水泳の授業は終了となります。

まずは先生が浮き方とサポートの見本を見せてくれました
まずは先生が浮き方とサポートの見本を見せてくれました
次はペアの友達と
次はペアの友達と
一人で浮いてみました
一人で浮いてみました

ポテトチップス

令和7(2025)年7月8日

 今日は、家庭科室をのぞくと、ふたば学級のお友達が、先生と一緒にポテトチップス作りをしていました。

「おいしそうだねー」といったら、あるお友達が「どうぞ食べてください」と味見をさせれくれました。できたてはとてもパリパリしていておいしかったです。その後、盛り付けされたポテトチップスをわざわざ届けてくれました!

 ふたば学級の皆さん、ごちそうさまでした。

揚げ上がりをまっています
揚げ上がりをまっています
美味しそうなポテトチップスができました
美味しそうなポテトチップスができました

七夕の日

令和7(2025)年7月7日

 今日は、令和7年7月7日の七夕の日です。7が続くと何となくですが、いい日になりそうな気がしますね。

 今日は5年生が朝早く集合して、神奈川県にある日産自動車追浜工場と東京湾アクアラインのパーキングエリアである海ほたるへの校外学習に行ってきました。本校では今年度観光バスに乗っての校外学習の第1号となりました。5年生の保護者の皆さんには、随時安心メールで途中経過を報告させていただきました。熱い一日でしたが、学校に帰ってきた子供たちの表情からは、楽しい校外学習であったことが十分に伝わりました。

 学校内では今日から夢アート展の作品が廊下に掲示されました。保護者の皆さんには、7月10日、11日、15日の3日間での鑑賞となります。ぜひとも学校まで足を運んでいただければと思います。

 七夕の短冊も廊下に飾られています。

願い事がかないますように
願い事がかないますように
各学年の廊下に飾られています1
各学年の廊下に飾られています1
各学年の廊下に飾られています2
各学年の廊下に飾られています2

とうもろこしの皮むき

令和7(2025)年7月4日

 今日は、3年生の子供たちが今日の給食の献立にある「とうもろこし」の皮むき体験をしました。旬の食材であるとうもろこしの皮むきをすることで、子供たちは感触やにおい等五感で感じながら今日の献立「とうもろこし」を味わったのではないかと思います。また、自分たちがむいたとうもろこしが給食に出たことも、とても嬉しかったのではないでしょうか?

きれいにむけました
きれいにむけました
作業もテキパキ素晴らしい!
作業もテキパキ素晴らしい!
給食ではこんな感じで・・
給食ではこんな感じで・・

今日の大穴小

令和7(2025)年7月2日

 今日は、低学年とふたば学級の水泳学習が、天候の理由で延期となってしまいました。

 校内を歩いてみると、ボランティアの鈴木さんにとって来てもらった笹にさっそく短冊をつけている学年がありました。願い事がかなうといいですね。

 ふたば学級をのぞいてみると、みんなで何やら作っていました。聞いてみたら、ゲームセンターを開き1年生を招待して楽しく遊んでもらう計画なんだそうです。クラスみんなで協力してよい準備ができたようです。明日が楽しみですねー

どんな願い事がかいてあるのでしょうか?
どんな願い事がかいてあるのでしょうか?
ゲームセンター楽しみですね
ゲームセンター楽しみですね

プール開き

令和7(2025)年6月23日

 今日は、大穴小学校のプール開きの日でした。風が強かったですが、5・6年生の児童がプールサイドに整列をして、プールの授業が安全に行われるようにみんなで祈願をしました。今シーズンも怪我や事故のない楽しいプール学習ができると嬉しいです。

まずはプールサイドに整列です
まずはプールサイドに整列です
先生とプール学習での約束事を確認しました
先生とプール学習での約束事を確認しました
塩とお酒(水)で清めました
塩とお酒(水)で清めました

授業参観(2)

令和7(2025)年6月20日

 今日は、4・5・6年生の授業参観・懇談会が5時間目に行われました。今日も昨日に引き続きじめじめと蒸し暑い中でしたが、子供たちの様子を見にたくさんの保護者の皆さんが参観に来られました。本当にありがとうございます。

たくさんの保護者の方々に見ていただきました
たくさんの保護者の方々に見ていただきました
子供たちも嬉しそうでした
子供たちも嬉しそうでした
中に入れずにすみません
中に入れずにすみません

授業参観(1)

令和7(2025)年6月19日

 今日は、1・2・3年生、ふたば学級での授業参観・懇談会が5時間目に行われました。じめじめ蒸し暑い中でしたが、子供たちの様子を見にたくさんの保護者の皆さんが参観に来られました。ありがとうございます。子供たちもおうちの方々に見に来てもらえて、とてもうれしそうでした。

 明日は4・5・6年生の授業参観・懇談会が予定されています。たくさんの保護者の皆さんに参観してほしいと思います。

ある教室の様子です
ある教室の様子です
教室に入りきれず申し訳ありません
教室に入りきれず申し訳ありません
懇談会への参加ありがとうございました
懇談会への参加ありがとうございました

プール

令和7(2025)年6月17日

 今日は、とても暑いですね。熱中症アラートがでているので、外では遊べません。

 プールを見ると、たくさんの人たちのおかげできれいになったプールの中には、きれいで透き通った水がたくさん入っていました。23日のプール開きが楽しみです。

 また、プールの授業に向けて、先生方はいざというときのために心肺蘇生法の研修を行いました。先生方みんな真剣に取り組んでいました。今年度も安全にプールに授業が行われますように。

水が満水です
水が満水です
人形を使って行いました
人形を使って行いました
真剣そのものです
真剣そのものです

今日の大穴小

令和7(2025)年6月13日

 今日は、音楽室をのぞいてみたら、5年生が音楽の授業を受けていました。歌い方についてその都度指導受けながら歌っており、その声は男女ともとてもきれいな響きでした。

 5年生の家庭科の授業ものぞいてみました。みんな練習用の布に向かい、必死に玉どめをやっていました。練習用の布をよく見るといちごが書かれていて、玉どめの黒丸をいちごの種にみたてて縫い付けるものでした。なかなか難しそうでした。

 放課後には23日からのプール学習に向けて、先生方で最後のプール掃除をしました。よく見ると中学生の姿もありました。プール掃除をしている姿を見かけて手伝いにかけつけてくれたようです。若い力の後押しもあり、予定より早くプール掃除が終わりました。中学生の皆さんありがとうございました。卒業しても小学校を気にかけてくれる気持ちが嬉しかったです。

高音がとてもきれいでした
高音がとてもきれいでした
集中して取り組んでいます
集中して取り組んでいます
一生懸命掃除をしてくれました
一生懸命掃除をしてくれました