新着情報(令和2(2020)年7月)

「つばめって、すごいんだね!」

令和2(2020)年7月30日

一羽は巣立ったか?巣の下には糞がお尻を巣から出して

このホームページでも、何回か紹介している「西海小のつばめ」ですが、

だいぶ大きくなり、羽や尾が巣からはみ出して見えるようになりました。

また、巣の中にいたヒナが2羽になりました。(1羽は巣立ったか?)

このようなつばめを観察していた子供が、

「へぇー 知らなかった。つばめって、すごいんだね!」と感心していました。

「どうしたの?」と声をかけると、

「下に落ちている糞、親鳥のかと思っていた。」

「下に落ちている糞、ヒナが巣の外にしていたんだ。」

「巣の中にしないで外にするって、誰に教わったんだろう?」

といろいろ考えていました。

つばめが巣を作ってくれたおかげで、子供たちもいろいろ考えることができました。

つばめに感謝しながら、巣立つ日まで観察を続けたいと思います。

一羽は巣立ったか?
一羽は巣立ったか?
巣の下には糞が
巣の下には糞が
お尻を巣から出して
お尻を巣から出して

地域の方からうれしいおはがきをいただきました

令和2(2020)年7月28日

うれしいおはがき

今週月曜日、地域の方からうれしいおはがきをいただきました。

内容は、「ごみの回収日に、重いごみを杖をついて運んでいたら、

小学生が『ごみを持っていきます』と言って、運んでくれた」とのことです。

その方から、お礼を言いたいとおはがきをいただきました。

日頃、「西海の子が みんな にこにこ笑顔ですごせるように」と

話をしてきていますが、笑顔で過ごせる対象を、

「西海の子」ばかりでなく、「地域の方」にも広げてくれていることを

とてもうれしく思いました。

また、ご連絡いただきました方にも、感謝申し上げます。

うれしいおはがき
うれしいおはがき

つばめのひなが産まれました

令和2(2020)年7月22日

ひなが3羽えさを運ぶ親つばめ1えさを運ぶ親つばめ2

7月初めにお知らせしたつばめの巣ですが、

卵がかえって3羽のひなが生まれて、かわいらしい声が聞こえるようになりました。

時々、写真のようにひなの姿も見え、羽も生えてきています。

親つばめは、二羽で協力して、一生懸命えさ運びを続けています。

巣の様子を見に来る児童も増えてきました。

無事に巣立つのを見守っていきたいを思います。

ひなが3羽
ひなが3羽
えさを運ぶ親つばめ1
えさを運ぶ親つばめ1
えさを運ぶ親つばめ2
えさを運ぶ親つばめ2

七夕企画(めだかの会)続き

令和2(2020)年7月17日

昇降口に掲示されていますいろんな願いがありますめだかの会にもお願いが

7月3日の新着情報でお知らせしましたように、

めだかの会の方々が、七夕企画として、願い事を短冊に書く企画を行ってくださいました。

100以上の短冊が集まり、見やすいように、笹ではなく昇降口のガラスに掲示してくださいました。

いろいろな願い事があり、

「将来の夢」や「友達ともっと仲良くできますように」、「早く起きられますように」などがありました。

また、今の状況を反映して「コロナが早く収まりますように」や

「コロナで被害を受けた人が少しでも幸せになりますように」などもありました。

中には、「おなかいっぱい餃子が食べたい」や

「○○先生のようにかっこいい先生になりたい」というのもありました。

そして、「めだかの会の皆さんへのお願い事」もありました。

めだかの会の皆さんは、早速何か考えてくださっているようでした!?

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

昇降口に掲示されています
昇降口に掲示されています
いろんな願いがあります
いろんな願いがあります
めだかの会にもお願いが
めだかの会にもお願いが

1年生 しゃぼんだまあそび

令和2(2020)年7月16日

みんなで楽しく工夫して大きいのができた

7月16日木曜日、1年生の願いが通じたのか雨が止み、

生活科の「たのしい あそびが いっぱい」の学習で、

しゃぼんだまあそびを行いました。

朝、登校の時、スクールガードの方に、

今日は「しゃぼんだまあそびがあるから、楽しみ」と

にこにこしながら学校に向かう子もいたということです。

ストローでつくる子、段ボール紙を使ってつくる子、

中には、うちわの枠を使って走り回ってつくる子などもいました。

友達と協力して、地面に大きなしゃぼんのかたまりをつくる

グループもありました。

笑顔いっぱいの1年生でした。

みんなで楽しく
みんなで楽しく
工夫して
工夫して
大きいのができた
大きいのができた

熱中症予防のために

令和2(2020)年7月15日

職員室横にアップにすると体育館にも

今年の梅雨は、大変雨が多く、梅雨らしい天気が続いているところです。

しかし、いよいよ来週あたりに、

梅雨明けするのではないかという天気予報も出てきました。

梅雨明けすると、気温が一気に上がり、

熱中症にも気をつけていかなければいけません。

そこで、今年度、校庭と体育館にそれぞれ「環境管理温湿度計」を設置しました。

これには、温度・湿度のほかに、

熱中症注意目安(参考:WBGT)も表示されるようになっています。

今年度から、施行されている「熱中症警戒アラート」とともに注意しながら、

休み時間や体育の授業の実施について判断して、

コロナ禍の夏を乗り越えていきたいと思います。

職員室横に
職員室横に
熱中症注意目安を表示
熱中症注意目安を表示
体育館にも
体育館にも

5年生 初めての教科「家庭科」の学習

令和2(2020)年7月7日

先生の話をよく聞いて上手にできましたみんながんばってます

5年生になって初めて学習する教科「家庭科」の授業が始まっています。

授業は、専科の先生が行います。

今日は、裁縫の授業で、「玉結び」の練習をしました。

上手にできている児童、悪戦苦闘している児童など様々ですが、

新しい教科への意欲満々です。

担任の先生も応援?見学?に訪れました。

家庭科の目標は、

「衣食住などに関する実践的・体験的な活動を通して,

生活をよりよくしようと工夫する資質・能力を育成すること」です。

将来の自立へ向けて、たくさん学んでほしいです。

先生の話をよく聞いて
先生の話をよく聞いて
上手にできました
上手にできました
みんながんばってます
みんながんばってます

つばめが巣をつくりました

令和2(2020)年7月6日

職員室前のひさしに時々姿も見えます

6月ごろから、職員室前のひさしの部分に

つばめが巣をつくり始めました。

初めは、二羽で作る場所をいろいろ考えていましたが、

現在の場所にしっかりとした巣ができました。

西海神小の子供たちも興味津々で、

休み時間のたびに、つばめの観察をしています。

つばめが恥ずかしくなって、逃げなければと心配するほどです。

つばめの巣は、昔から縁起がよいと言われています。

卵がかえって、ひなになって巣立つまで観察したいと思います。

職員室前の
職員室前の
ひさしに
ひさしに
時々姿も見えます
時々姿も見えます

七夕企画(めだかの会)

令和2(2020)年7月3日

思わず入れたくなる回収箱素敵な掲示板

6月30日(火曜日)のおたよりでお知らせされていますが、

めだかの会の皆さんが、「コロナに負けるな ポスター展示」に続いて、

7月10日(金曜日)まで「七夕企画」で夢を書いた短冊を募集しています。

写真のような「思わず入れたくなる回収箱」が昇降口においてあります。

ぜひ書いてみてください。

また、校庭にも写真のような「素敵な掲示」がされていますので、

あわせてご覧ください。

思わず入れたくなる回収箱
思わず入れたくなる回収箱
素敵な掲示板
素敵な掲示板

西海いじめ防止プロジェクト

令和2(2020)年7月2日

決意表明(ピロティーで)シールをもらいます(ピロティーで)シールをもらいます(中庭で)決意表明(中庭で)

7月2日(木曜日)に、西海いじめ防止プロジェクト「いじめをしない宣言」を行いました。

このプロジェクトは、学校全体で「いじめをしない、させない」雰囲気を

高めることを目的に行っているものです。

今日は、3年生と5年生が行い、今後ほかの学年でも実施していきます。

子供たちは、自分の言葉で、いじめをしない決意を述べていました。

いじめ防止に学校全体で取り組み、

以前つくった「あ・い・う・え・お作文」のように、

西海の子 みんなが「にこにこ えがおで すごせるように」

「『い』じわるしないで やさしくしよう」を行っていきたいと思います。

決意表明(ピロティーで)
決意表明(ピロティーで)
シールをもらいます(ピロティーで)
シールをもらいます(ピロティーで)
シールをもらいます(中庭で)
シールをもらいます(中庭で)

1年生 学校探検

令和2(2020)年7月1日

6月30日(火曜日)1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。

各学級とも事前に教室で探検の仕方を学習して、

そこで学んだことを守って探検をしていました。

友達ともよく協力できていました。

これから、1年生の校内での活動範囲がより広がることと思います。

※令和2年3月から5月までコロナウイルス感染拡大防止のため

 学校は臨時休業になり、6月1日から再開されました。

 再開から1か月が経ち、ようやく少しずつ落ち着いた生活ができるようになってきました。

 遅くなりましたが、これからホームページを使って

 学校での子供たちの様子を紹介してまいりますので、

 お時間のある時にご覧いただければと思います。

職員室前で
職員室前で
校長室前で
校長室前で
友達と協力して
友達と協力して