新着情報(令和6(2024)年4月)

1年1組の学習風景

令和6(2024)年4月30日

1年音楽では、運動会の応援歌を練習しました。音楽専科講師は、自作映像教材を多様に活用しリズム・テンポよく子供たちの学ぶ意欲を引き出しています。あっという間に歌を覚え、体いっぱいに楽しく表現していました。「ひらいたひらいた」の歌では花が開く瞬間映像に注目し、その感動を共有して歌いました。

音楽専科は自身で制作した動画を駆使してテンポよく進めます
音楽専科は自身で制作した動画を駆使してテンポよく進めます
体いっぱい使って表現
体いっぱい使って表現
「ひらいたひらいた」の花が開く瞬間に気持ちが高まります
「ひらいたひらいた」の花が開く瞬間に気持ちが高まります

1年生を迎える会

令和6(2024)年4月26日

「1年生を迎える会」は、本年度全校児童の共同作業によるはじめての行事となりました。2年生からは花の種、3年生からはメダルのプレゼント。4年生の花のアーチに迎えられ、5年生制作の映像や6年生のクイズなど楽しいひと時でした。1年生からも感謝の言葉をしっかりと伝えることができました。

5年生からは映像のプレゼント
5年生からは映像のプレゼント
6年生からはクイズのプレゼント
6年生からはクイズのプレゼント
4年生制作の花のアーチをくぐり退場
4年生制作の花のアーチをくぐり退場

5年2組の学習風景

令和6(2024)年4月25日

図工「季節を感じて」。子供たちがタブレットのカメラ機能を使って切り出した風景を各々に絵の具を使って描いています。屋根や雲梯など物越しに風景を描き立体的な表現も。また筆だけでなく、ブラシや指を使って豊かな表現をしている子供たちもいました。担任は一人一人によいところを声掛けしていました。

タブレットで撮影した視点で描きます
タブレットで撮影した視点で描きます
楽しそうに表現していますね
楽しそうに表現していますね
担任は一人一人の表現の良さに声掛けしていました
担任は一人一人の表現の良さに声掛けしていました

6年2組の学習風景

令和6(2024)年4月25日

社会では、基本的人権の尊重について考えていました。教科書に掲載されている町の様子から市や国の取り組みとして反映されているところを見つけ出します。子供たちはまず自力でノートに書き出し、担任はそれらをアウトプットさせることで共有・整理していきました。

身近な町のようすから基本的人権の尊重の考え方が反映されている場面を見出します
身近な町のようすから基本的人権の尊重の考え方が反映されている場面を見出します
スロープやバリアフリートイレ等具体的な意見が発表されました
スロープやバリアフリートイレ等具体的な意見が発表されました
たくさんの気づきが共有されました
たくさんの気づきが共有されました

第1回学校運営協議会

令和6(2024)年4月25日

本校のコミュニティースクールを推進する学校運営協議会の第1回がいよいよ開始しました。教育委員会に委嘱された運営委員によって進められます。地域・学校・保護者・企業のハブとなる方々で様々な視点から活発な協議ができました。

教育委員会に委嘱された本校を取り巻く環境の地域・学校・保護者・社会のリーダーにより協議会が構成されています
教育委員会に委嘱された本校を取り巻く環境の地域・学校・保護者・社会のリーダーにより協議会が構成されています
学校教育のニーズと地域人材のマッチングについて検討がはじまりました
学校教育のニーズと地域人材のマッチングについて検討がはじまりました

6年1組の学習風景

令和6(2024)年4月24日

算数では、線対象と点対称の図を書く学習に取り組んでいます。担任は、点対称は中心と頂点を意識する手立てを大画面で見せながら教えていました。はじめは自力で取り組み、次第にペアで確認、学び合う姿がたくさん見られます。

線対象と点対称の図を書く学習
線対象と点対称の図を書く学習
まずは定規やコンパスなどを使い、自力で挑戦します
まずは定規やコンパスなどを使い、自力で挑戦します
後半は仲間と確認、学び合っている姿も見られました
後半は仲間と確認、学び合っている姿も見られました

学校経営説明会・学級懇談会・学校モール説明会

令和6(2024)年4月24日

体育館において学校経営説明会、教育課程説明会を行いました。昨年に引き続き、多くの保護者の方々にご参加いただきました。その後、各学級に移動し学級懇談会と学校モールについての説明を行いました。

体育館の説明会では多くの保護者の皆様にご参加いただきました
体育館の説明会では多くの保護者の皆様にご参加いただきました
各教室に移動し、学年・学級懇談会と「学校モール」説明会が行われました
各教室に移動し、学年・学級懇談会と「学校モール」説明会が行われました

5年1組の学習風景

令和6(2024)年4月23日

外国語で人物の名前のスペルを学びます。テキストを使って、クロスワードの中に隠された人物の名前を探します。担任は、ALTとともに紹介の仕方を例示すると、子供たちは理解しやすかったようで、この後ペアになって積極的に自分の名前とそのスペルを紹介しあっていました。

担任とALTが会話のやりとりを例示
担任とALTが会話のやりとりを例示
テキストを解き、発表も積極的です
テキストを解き、発表も積極的です
ペアでお互いに自分の名前をそのスペルを紹介しあいます
ペアでお互いに自分の名前をそのスペルを紹介しあいます

4年2組の学習風景

令和6(2024)年4月23日

物語文「白いぼうし」を一人ひとり続けて音読していきます。長文なのですらすら読めるようになることは大切です。3回読み続けましたが、担任は工夫している子、上達している子を紹介し読み方を意識づけていました。3回目になると名前を呼ばれる子も増えてきます。音読は物語の登場人物の行動を整理していきました。

一人ひとり音読を続けていきます
一人ひとり音読を続けていきます
読み方がよくなった子や工夫している子を伝えています
読み方がよくなった子や工夫している子を伝えています
登場人物の行動を整理していきました
登場人物の行動を整理していきました

4年1組の学習風景

令和6(2024)年4月18日

国語の物語文「白いぼうし」。まずは全員立ち、各々で黙読して読めたら座ります。このことで子供たちはすぐに学習モードに入っていました。担任は「不思議について考えよう」というテーマで、書かれている文章を一分一分丁寧に追いながら読み深めていきました。帽子の中にちょうちょがいる場面などを取り上げ、想像を膨らませ多様な意見が出ていました。

まずは黙読して読めた人から静かに座ります
まずは黙読して読めた人から静かに座ります
「ふしぎな場面」を見つけ出すことで物語を読み深めていきます
「ふしぎな場面」を見つけ出すことで物語を読み深めていきます
教科書の文章を根拠にじっくりと読み進めながら各々考えています
教科書の文章を根拠にじっくりと読み進めながら各々考えています

3年1組の学習風景

令和6(2024)年4月18日

理科では、春の生き物探しで校庭に出ていきました。校庭の位置も確認するため、一人一人が方位磁針と虫眼鏡を持って観察します。担任がプール脇の壁に産み付けられたテントウムシの卵を見つけると子供たちは大喜びで観察していました。金杉台小の校庭は自然でいっぱいです。

校庭の位置を確認しながら自然探しをしています
校庭の位置を確認しながら自然探しをしています
一人ひとり虫眼鏡とコンパスを持っています
一人ひとり虫眼鏡とコンパスを持っています
実やテントウムシの卵など、発見する事がいっぱいです
実やテントウムシの卵など、発見する事がいっぱいです

3年2組の学習風景

令和6(2024)年4月17日

図工「絵の具と水のハーモニー」。水彩絵の具は水の分量で濃淡を表せることを生かして絵を描いています。担任は2色以上の絵の具を使わないようルール付け、絵の具の彩度を落とさず、水彩絵の具の特性を生かせるようにしていました。子供たちは色とりどりの作品を楽しそうに描いています。

担任は一人一人のよいところを声掛けしています
担任は一人一人のよいところを声掛けしています
絵の具を水に溶かすことで濃淡が変わることを生かしています
絵の具を水に溶かすことで濃淡が変わることを生かしています
筆の特性を生かして立体的に描いていますね
筆の特性を生かして立体的に描いていますね

2年2組の学習風景

令和6(2024)年4月15日

全学年で導入するAIドリルの使い方を学んでいました。本校ICT支援員が子供たち個々にフォローし、操作できるようにしています。これまで各自確認できなかった漢字の筆順をAIが評価してくれ、その場で正誤を確認してくれました。子供たちは自分たちの進度に合わせて進めていくことができたようです。

今年度導入のAIドリルの使い方を早速学んでいます
今年度導入のAIドリルの使い方を早速学んでいます
ICT支援員さんも入り、子供たちの操作をフォロー
ICT支援員さんも入り、子供たちの操作をフォロー
筆順の正誤をAIが見分けてくれています
筆順の正誤をAIが見分けてくれています

2年1組の学習風景

令和6(2024)年4月15日

算数では、集計した数を数字でなく、グラフで表すことにより、大小が一目でわかることを学んでいます。実際に数え、数字にし、グラフに書き込んでいく作業を大画面で映しながら丁寧に行っていました。できたチェックに先生から「笑顔」付きの花丸をもらい満足げな子供たちでした。

子供たちの教科書と同じ画面でわかりやすく伝えています
子供たちの教科書と同じ画面でわかりやすく伝えています
「ぱっと見て分かる」グラフのよさに気付きます
「ぱっと見て分かる」グラフのよさに気付きます
担任からの笑顔付き花丸に子供たちも達成感
担任からの笑顔付き花丸に子供たちも達成感

1年生学校生活の様子

令和6(2024)年4月11日

入学2日目。1年生では、学校生活に慣れるようルールを確認していきました。登校から下校まで、集団生活をするためには色々なことを知り、協力していかねばなりません。時に、お絵描きをしたり、自己紹介をしたりと楽しい時間も過ごしました。

簡単な自己紹介もしていました
簡単な自己紹介もしていました

入学式当日(2)

令和6(2024)年4月10日

各学級では保護者の皆様に、子供たちが早く学校に慣れるよう準備等の説明を行いました。準備するものは多いですが、ご理解・ご協力いただけるとありがたいです。子供たちはこの間、別の教室でビデオ視聴して待っていました。子供たちは再び教室に戻り本日最後の担任からのお話。保護者の皆さんと合流し下校しました。明日から元気に笑顔で登校するみなさんを楽しみに待っています。

1組の保護者説明の様子
1組の保護者説明の様子
2組の保護者説明の様子
2組の保護者説明の様子
明日も元気に笑顔で登校する皆さんが来ることを楽しみにしています
明日も元気に笑顔で登校する皆さんが来ることを楽しみにしています

入学式当日(1)

令和6(2024)年4月10日

昨日とは打って変わり、快晴で桜も満開の入学式となりました。ドキドキ、ワクワクしている新一年生が会場へ。新6年生がクラスごとに席に案内をしていきました。式では学級担任の紹介。写真撮影をして各教室に移動しました。

桜の花も新一年生の入学ををお祝いしています
桜の花も新一年生の入学ををお祝いしています
続々と新一年生が会場に
続々と新一年生が会場に
登下校ルートの確認
登下校ルートの確認

入学式準備

令和6(2024)年4月9日

新6年生が明日の入学式の会場の準備をしてくれました。会場となる体育館、1年生の教室や受付・通路の椅子ならべや装飾などとてもよく働いてくれて頼もしかったです。いよいよ新1年生を迎えるだけとなりました。楽しみですね!

新6年生が大活躍
新6年生が大活躍

1日目の学級の様子(4)

令和6(2024)年4月8日

6年生は、1年生の教室移動のお手伝いもしていて頼もしかったです。金杉台小学校を支える最高学年として期待しています!

6年1組のようす
6年1組のようす
6年2組のようす
6年2組のようす

1日目の学級の様子(3)

令和6(2024)年4月8日

高学年は教科も多いので教科書もたくさん。タブレットの引っ越しも行いました。

5年1組のようす
5年1組のようす
5年2組のようす
5年2組のようす

1日目の学校の様子(2)

令和6(2024)年4月8日

学級のルールを話しているクラスもあります。みんなが安心して生活できる学級になるとよいですね。

3年2組のようす
3年2組のようす
4年1組のようす
4年1組のようす
4年2組のようす
4年2組のようす

1日目の学級の様子(1)

令和6(2024)年4月8日

各クラスでは、担任の先生の自己紹介、教科書を配布したり、コミュニケーションをとるゲームなどが行われていました。

2年1組のようす
2年1組のようす
2年2組のようす
2年2組のようす
3年1組のようす
3年1組のようす

令和6年度着任式・始業式

令和6(2024)年4月8日

いよいよ令和6年度がスタートしましました。着任式では、着任される12人のうち9人の先生が紹介されました。一人一人の先生のお話も楽しくワクワクする気持ちが高まりました。代表児童の歓迎の言葉を受け着任式を終えました。始業式では、校長先生から「相手の気持ち、価値観を大切に」「こうありたいと思う気持ち、挑戦しようとする気持ちを大切に」という話、生徒指導主任の先生からは「金杉台よい子の約束」について話がありました。

着任式では、着任された先生のうち9人が紹介されました。
着任式では、着任された先生のうち9人が紹介されました。
代表児童から、歓迎の言葉が伝えられました。
代表児童から、歓迎の言葉が伝えられました。
校長先生からは「学校はどんなところ?」を考える話がありました
校長先生からは「学校はどんなところ?」を考える話がありました