西部公民館運営審議会の組織
西部公民館運営審議会は、社会教育法により設置された組織であり、西部地区の各公民館の各種事業の企画実施について調査審議する組織です。学識経験者等の各領域から選任された委員で構成し、任期は2年間です。
会議の概要
名称
船橋市西部公民館運営審議会
設置年月日
昭和35年4月
設置根拠
社会教育法第29条
設置目的
1.西部・法典・丸山・塚田・葛飾の5公民館における各種事業の企画実施につき調査審議する。
2.その他館長の諮問に応じ調査審議する。
委員数
8人 (男性3人・女性5人)
事務局担当課
船橋市西部公民館 船橋市本中山1-6-6
電話047-333-5415 FAX047-333-5416
会議の構成メンバー
会議の構成委員(五十音順)
氏 名 | ふりがな | 選出条項等 | |
---|---|---|---|
1 | 牛山 和枝 | うしやま かずえ | 学識経験者 |
2 | 宍戸 久子 | ししど ひさこ | 家庭教育関係者 |
3 | 新宮 秀則 | しんぐう ひでのり | 社会教育関係者 |
4 | 坪木 昌弘 | つぼき まさひろ | 社会教育関係者 |
5 | 中西 敬子 | なかにし けいこ | 社会教育関係者 |
6 | 中道 惠美子 | なかみち えみこ | 学校教育関係者 |
7 | 日出 次郎 | ひので じろう | 社会教育関係者 |
8 | 村尾 恵子 | むらお けいこ | 家庭教育関係者 |
委員の委嘱期間
委嘱期間 令和6年4月27日から8年4月26日まで(2年間)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 西部公民館
-
- 電話 047-333-5415
- FAX 047-333-5416
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0035千葉県船橋市本中山1-6-6(本中山児童ホーム)
受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「西部公民館」に関する記事
-
- イベント・講座
- 西部公民館運営審議会
- 公民館の使用案内
- 館報「おぐりはら」
- 【西部公民館】募集中事業
- 西部公民館サークル情報(社会教育関係団体一覧)
- 料金表
- 各フロアのレイアウト図
- 西部公民館について
- 部屋のメニュー
- おもちゃの病院
- 本はともだち
- 令和7年度第1回西部公民館運営審議会の会議概要
- 令和6年度第5回西部公民館運営審議会の会議概要及び会議録
- 令和6年度第5回西部公民館運営審議会の会議概要
- 令和6年度第4回西部公民館運営審議会の会議概要及び会議録
- 令和6年度第3回西部公民館運営審議会の会議概要及び会議録
- 令和6年度第2回西部公民館運営審議会の会議概要及び会議録
- 令和6年度第1回西部公民館運営審議会の会議概要および会議録
- 令和5年度第5回西部公民館運営審議会の会議概要及び会議録
- 令和5年度第4回西部公民館運営審議会の会議概要及び会議録
- 令和5年度第3回西部公民館運営審議会の会議概要及び会議録
- 令和5年度第2回西部公民館運営審議会の会議概要及び会議録
- 令和5年度第1回西部公民館運営審議会の会議概要および会議録
- 令和4年度第5回西部公民館運営審議会の会議概要および会議録
- 令和4年度第4回西部公民館運営審議会の会議概要および会議録
- 令和4年度第3回西部公民館運営審議会の会議概要および会議録
- 最近見たページ
-