西部公民館
- 住所
- 〒273-0035千葉県船橋市本中山1-6-6(本中山児童ホーム)
- 電話番号(代表)
- 047-333-5415
- FAX番号
- 047-333-5416
- 受付時間
- 午前9時から午後5時
本中山児童ホームについてはこちら
お知らせ
広報掲載事業の受付開始日が変わります
広報掲載事業 | (新)令和4年10月1日号~ | (旧)令和4年9月1日号まで |
受付開始日 | 広報発行日の翌日(毎月2日、1月のみ4日) | 広報発行日(毎月1日) |
受付開始時間 | 午前10時~ | 午前9時~ |
※2日が祝日等により休館日となった場合は翌営業日受付開始となります。
公民館利用促進キャンペーン第1弾「公民館でピアノを弾こう」
令和5年度船橋市公民館自動販売機事業者公募について
「飲料等(清涼飲料水等)の自動販売機」(以下、「自動販売機」という。)の設置・運営を目的とする市有財産の貸付の相手方(設置業者)を「令和5年度船橋市公民館自動販売機設置業者公募要項」により募集します。(貸付賃料を競う、一般競争入札)
公募に参加される方は、こちらの詳細をご覧ください。
市主催(共催)のイベント・教室等の実施及び施設利用の基準等について
市主催(共催)イベント・教室等については、感染対策を徹底したうえで随時実施いたします。また、施設利用については、基本的な基準を遵守することで利用可能といたします。
詳細についてはこちらをご覧ください。
ご利用の皆様におかれましては、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
※安全にご利用いただくため、職員が活動内容を確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。
※飛沫感染予防対策として、移動式のフィルムパーテーションをご用意しておりますので、有効にご活用ください。
船橋市公民館Facebookページが誕生しました
船橋市公民館では、この度、公民館をご利用の方はもちろん、そうでない方とも新たな繋がりを持てるようFacebookを開始いたしました。
皆さまが公民館に行けない日でも『地域の公民館』として身近に感じていただければ嬉しいです。
公民館のイベントや開館情報、ちょっとしたお知らせまで、公民館の情報をいち早くお届けいたします!
ぜひ、”いいね!”と”シェア”をお願いします🎵
「公民館スマホコンシェルジュ」サービスの対応予定日
「公民館スマホコンシェルジュ」サービスの概要、実施期間等についてはこちらをご覧ください。
西部公民館では以下の曜日に在席しております。
(1)iphone | 月曜日~日曜日 |
(2)android | 月曜日~木曜日(土曜日、日曜日は隔週) |
職員の予定によっては必ずしも上記のとおりとならない場合がございますのでご了承ください。事前に在籍状況を確認したい場合には西部公民館(047-333-5415)までお電話ください。
動画「地域学習室」 ※下記リンクをクリックするとYoutubeサイトに移行します。
船橋市西部地域の歴史や話題などを中心とした学習動画を配信しております。
- 地域学習室第1回 ~木下街道を走った~「東葛人車鉄道」
使用料の変更について
今後、少子高齢化のさらなる進行や公共施設の老朽化など、船橋市を取り巻く環境が厳しくなっていく中、財政状況は切迫していくことが見込まれています。このような状況下においても、引き続き安定的な市民サービスを提供していくために、令和元年度・2年度を集中取組期間とした行財政改革に取り組んでいます。
この度、行財政改革の一環として、「使用料・手数料の算定の基本的な考え方」を見直したことに伴い、令和2年8月1日から使用料を変更しています。
令和2年8月1日以降の使用料の変更について
令和4年度「市民の力活用事業」の企画募集は終了いたしました
令和4年度「市民の力活用事業」の企画募集については終了いたしました。
『下総中山駅ジオラマ』のロビー展示について
昭和30年代~40年代(1960~1970)当時の『下総中山駅』を、80分の1で再現したジオラマを1階ロビーにて展示中です。本中山在住の方が制作し、船橋市郷土資料館へ寄贈されたものですが、明治28年(1895)に総武鉄道『中山停車場』として現在の場所に駅が設置されて120年。その後鉄道が国有化され、大正4年(1915)に『国鉄下総中山駅』として改名されてから100年を記念して、平成27年(2015)5月より郷土資料館より出張展示がなされております。とても細かく作られた駅舎やホームなど、見ごたえのあるジオラマです。昔の駅をご存じ方は無論のこと、ご存じない方も是非一度ご覧ください。
(注)改札口が見えるように、駅舎の屋根を外して撮影しております。
アクセス
国道14号線沿い、JR下総中山駅又は京成中山駅徒歩7分
駐車スペースが限られておりますので、公共交通機関でのご来館にご協力をお願いいたします。
なお、行事等で駐車場が利用できない場合もありますので、ご承知下さい。
地図
- 「西部公民館」に関する記事