トピックス(宮本児童ホーム 令和7年度)
R7.7.18 中央保健センター保健師による「チャイルドビジョン」講話
7月18日(金曜日)に中央保健センターの保健師さんによる「チャイルドビジョン」についてのミニ講話と個別相談を実施しました。
実際に、チャイルドビジョン体験メガネを組み立て、顔に当てて体験しました。
大人よりも視界がどれぐらい狭いかを知っておくことで、お子さんの事故も予防できるそうです!
遊ぎ室に体験メガネを用意していますので、ぜひお試しください!
他にも、子どもとの関わり方や声掛けの仕方などを、イラストや写真などのクリップボードを見ながらお話をしていただきました。
次回は、10月16日(木曜日)に栄養士さんによる「やさしい離乳食」の講話を予定しています。
個別相談もできますので、ぜひお気軽にご参加ください♪
R7.7.17 ちびっこ縁日
台風一過の快晴の下、年に一度のおたのしみ『ちびっこ縁日』がありました!
朝から甚平さんや法被姿のお友だちが続々と来館。
お囃子が鳴る中、縁日が始まると、皆思い思いのコーナーへ行って楽しんでいました。
キャッチ&リリースでさかなつりをしたり、フォトコーナーのひまわり畑の中で写真を撮ったり、笑顔がいっぱいあふれていました。
動物のお面をかぶり、ヨーヨーを手に持つ姿の可愛らしさに、職員一同幸せな気持ちになりました☆彡
ありがとうございました!!
宮本児童ホームは、今後も様々なイベントを行っていきます。
HPやおたよりで詳細をお知らせしますので、2次元コードから船橋市スマート申請にてご予約ください!
皆様のご来館、お待ちしております!!!
R7.7.6 ハッピーサタデー 宮本公民館共催事業「おばけやしき」
夏といえばおばけやしき!今月のハッピーサタデーは宮本児童ホームの体育室で「おばけやしき」を開催しました。
午前中は電気を付けた明るくて怖くないおばけやしき♪可愛い人形もいて乳幼児さんもニコニコ笑顔。
午後は室内を暗くし、こどもスタッフがおばけに変装して登場!
怖がる子、声を出して楽しむ子と様々な様子♪怖がるお友達に対しては、おばけのこどもスタッフが「お札を見せれば大丈夫だよ」「こっちだよ」と優しく誘導してくれました。
こどもスタッフは事前に会議をして役割を決めたり、館内・おばけやしき内の掲示物を作ったり貼ったりと事前準備から参加。
当日はこども達同士協力して来館者を案内したり、アイデアを出しておばけになりきったりと大活躍でした。
こどもスタッフのみんなに色々なイベントのお手伝いをしてもらっています。
スタッフ募集中ですので、やりたいお友達は職員までお知らせ下さいね♪
R7.6.28 ハープコンサート
ハープ演奏者の本間美貴子さんにお越しいただき、ハープコンサートを行いました。
心地よいハープの音色に大人も子どもも終始うっとり♪
“おもちゃのチャチャチャ”や“しあわせならてをたたこう”など聴きなれた曲が多かったので、ハープの音に合わせて一緒に歌ったり、手を叩いたりしてみんなで合唱を楽しみました。
途中からクラリネット演奏者の倫明さんにも参加していただき、“クラリネットこわしちゃった”などのハープとのデュエット演奏も聴くことができました。
曲の由来やそれぞれの楽器の特徴などもクイズ形式にして教えていただき、さらに演奏を楽しむことができました。
演奏終了後、グランドハープとの記念撮影や小さなハープを実際に弾く体験をすることができ、大人も子どもも音が出ると嬉しそうな表情を浮かべていました。
機会があれば、またお越しいただきたいと思います。ありがとうございました♪
R7.6.18 「あそびクラブ」~スライムづくり~
今年度2回目のあそびクラブで、スライムづくりをしました。
今回は、5色のラメも使って、特別バージョンのキラキラスライムができました!
順番を待っている間に、「どれにしようかな~?」「これにしようかな、やっぱりこの色もいいな~」と悩みながらも、わくわくした表情で自分の好きな色を選ぶ子どもたちでした。
洗濯のり、ラメ、ホウ砂入り色水を混ぜると、あっという間にキラキラスライムの完成!
「キラキラしていてきれい!」「海みたいな色になった!」「ゼリーみたい!」と嬉しそうに友だちと見せ合っていました。
最近、暑い日が続いているので、涼しげなスライムの色に子どもたちだけでなく、職員も癒されました!
次回の「あそびクラブ」は7月9日(水曜日)に行われます。みなさんのご参加お待ちしています!
R7.6.11 ベビーマッサージ
ベビーマッサージインストラクターの講師をお呼びし、「ベビーマッサージ」を行いました。
ママとお子さんで目線を合わせ声をかけながら、ゆっくり優しくお子さんの体をなでて、マッサージ・・・。
お子さんは、マッサージされてリラックスしてきたのか、にこにこ。
目がとろんとして眠そうな姿も見られました。
これからの季節に合ったお話もあり、ママ達もリラックスして充実した時間を過ごすことができました。
次回の「ベビーマッサージ」は、11月26日(水曜日)に行われます。
みなさんのご参加お待ちしています!
R7.5.29 ママといっしょ!
令和7年度、初の1歳親子向け「ママといっしょ!」を行いました!
いつもと違う雰囲気の体育室に、緊張気味の面持ちで入ってきたお子さんが多くいらっしゃいましたが、ママと一緒に音楽に合わせて身体を動かしていると、笑顔がどんどん増えていきました!
制作コーナーは、6月4日の虫歯予防デーが近いので、歯みがきあそび用の「かばさんと歯ブラシ」を作りました。
自分で作った歯ブラシを気に入って離さなくなる子が多かったです。
ママ達が普段から歯みがきをがんばっているだろうな、と感じることができました!!
「ママといっしょ!」は、コーナーあそびを中心に、毎月一回行います。出入り自由です!!
次回は6月19日(木曜日)です。お気軽にご参加くださいませ。
R7.5.23 おやこであそぼう
今年度、1回目の「おやこであそぼう」に、2・3歳親子が遊びに来ました。
ダンスをして体をほぐした後は、自己紹介ゲームで手作りバッグを使ってお友達とシール交換を楽しみました。
その後、新聞紙を使っておにぎりを作り、自分のバッグにおにぎりを大切に入れて、みんなでピクニックごっこをして遊びました!
ピクニックに行く途中で鈴の音が聞こえると「雨が降ってきたよ」と新聞を傘に見立てて頭にのせたり、笛の音が聞こえると、「風が吹いてきたよ」と新聞をマントにして走ったりしました。
遊んだ後は、新聞をビリビリに破いて新聞の海を作って遊びました♪
先生たちが新聞紙の雨を降らせると、子ども達は歓声をあげて大喜び!親子で楽しい時間を過ごしました。
次回は6月20日(金曜日)にスタンプ遊びをします。たくさんの参加、お待ちしています!
R7.5.21 赤ちゃんといっしょ!
今年度1回目の「赤ちゃんといっしょ!」に多くの0歳の親子が参加しました!
ふれあい遊びやシフォン遊びを楽しみ、家でもおむつ替えの時に使えるようなわらべうたをみんなで歌い、赤ちゃんもにっこりでした♪
今回は初めて参加するママも多かったので、グループ対抗で「誕生日順並びゲーム」をして緊張をほぐし、リラックスして教室の時間を過ごす親子さんがたくさんいました。
赤ちゃんの足形をとり、足形かたつむりの制作もして、親子で充実した時間を過ごすことができました!
次回の「赤ちゃんといっしょ!」は、6月18日(水曜日)に行われます。
身体測定や足形制作など、赤ちゃんと楽しいひとときを一緒に楽しみましょう♪みなさんのご参加お待ちしています!
R7.4.18 親子DEストレッチ
中央保健センターから運動指導士と保健師の講師をお呼びし、0歳親子を対象に「親子DEストレッチ」を行いました。
音楽に合わせて親子で楽しくエクササイズに取り組み、ラップの芯を使ったマッサージは自宅でも手軽にできると好評でした♪
日頃育児に家事に忙しいママ達の身体の凝りをほぐしてリフレッシュ☆赤ちゃん達もママの身体を使ってバランスをとったり触れ合い遊びをしたり、にこにこ笑顔でした!
ストレッチが終わった後は、保健師による健康講座のお話を聞き、20~40代の働き盛り世代の健康についてのアドバイスをわかりやすい資料に沿って教えてもらうことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
宮本児童ホームでは、これからも楽しいイベントを企画し、皆さんのお役に立てる情報をたくさん発信していきますので、ぜひお気軽に遊びに来てくださいね☆彡
R7.4.17 人形劇
今年度も、「人形劇ぐるーぷバク」さんによる人形劇が乳幼児親子向けに開催されました。
リズミカルな音楽が流れると、子ども達は舞台にいる人形達に興味津々!
カラフルな卵から次々と動物の赤ちゃんが生まれてくるお話や、魔女が出てきて不思議な魔法の世界が繰り広げられるお話を楽しみました!
人形劇が終わると、登場したお人形達が子ども達の目の前に遊びに来てくれて、親子で本物の人形に触れたり話しかけたり、夢のようなひとときを過ごしました☆彡
宮本児童ホームでは、これからも親子で楽しめるイベントをたくさん企画しています!
児童ホームだよりやホームページなどでお知らせしていますので、お気軽にご参加ください♬
R7.4.10 おはなし会
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 宮本児童ホーム
-
- 電話 047-424-9842
- FAX 047-424-9842
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0003千葉県船橋市宮本6-18-1
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。