トピックス(宮本児童ホーム 令和6年度(4月~12月)

更新日:令和7(2025)年1月9日(木曜日)

ページID:P125717

R6.12.27 ゆく年レインボー

12月27日(金曜日)、今年最後のレインボータイム「ゆく年レインボー」が行われ、多くの子どもたちが参加しました!
みんなで元気にダンスや体操で身体を動かした後は、年越しそばの制作をしました。
美味しそうなおそばが完成し、子どもたちは大喜びでした♪
最後は今年1年の様々な出来事をスライドショーで上映。
「あ~ここ行ったことある~!」「これ好き~!」「こんなことあったね~」と当時の思い出を懐かしみながら、2024年を振り返りました。
宮本児童ホームのレインボータイムでは親子のふれあい遊びやダンス、読み聞かせ、季節に合った演出など、みなさんが楽しめるよう様々な遊びを企画しています。
当日自由参加なので、お気軽にご参加ください☆

ゆく年レインボー1201 ゆく年レインボー1202

ゆく年レインボー1203 ゆく年レインボー1204

R6.12.26 冬のおはなし会

今日は「冬のおはなし会」が行われました。
いつもの「おはなし会」に比べ、長いお話やクイズがあり、小学生でも楽しむことができる内容でした。
昔話のエプロンシアターやひよこちゃんがお散歩をするパネルシアターもあり、小学生だけでなく幼児親子さんも最後までしっかり聞き入っていました!

冬のおはなし会1201 冬のおはなし会1202

冬のおはなし会1203 冬のおはなし会1204

R6.12.26 バースデーレインボー

 今年最後になりました12月の「バースデーレインボー」をしました。
みんなで輪になって歩いたり、ママと一緒にダンスを踊りました。
絵本を読んだり、バースデーのエプロンシアターを見た後は、みんなでケーキに飾り付けをしました。
大きなバースデーケーキを囲んで、「ハッピーバースデー」の曲に合わせてタンバリンを鳴らしたり、お誕生日のお友だちに「おめでとう!!」と拍手をしてお祝いをしました。
次回のバースデーレインボーは1月30日(木曜日)です。
1月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも大歓迎です!
みなさんの参加をお待ちしています☆

バースデー1201 バースデー1202

R6.12.25 スペシャルクリスマス会in宮本

スペシャルクリスマス会in宮本を開催しました。
職員のハンドベルの演奏の後、ゲストの船えもんが登場!
船えもんと園長が話をしていると、突然サンタの衣装に身を包んだふなっしーがサプライズで登場♪
歓声につつまれる中、子ども達にプレゼントを配ってくれました!
会場はプレゼントをもらった子ども達の笑顔で溢れていましたよ♪

ふなっしー1201 ふなっしー1202
ふなっしー1203 ふなっしー1204
 

R6.12.21 おとうさんカモン!

12月のおとうさんカモン!を21日に開催しました。
今回はクリスマス会をしました。
最初はお子さんの名前順、誕生日順になり、丸く並ぶゲーム♪
参加した方皆で協力し、すぐに丸く並ぶことができました。
次のゲーム中、突然サンタクロースが登場!
「サンタさん!」と驚くこどもたちでしたが、プレゼントの制作セットをもらい嬉しそうでした♪
写真を撮る時はちょっとびっくりしたり、じっと見たりと可愛い様子も見られました。
「おとうさんカモン!」は毎回楽しく体を動かして遊ぶ内容となっております。
お父さんだけでなく、お母さんの参加も大歓迎です♪
次回は1月18日(土曜日)、節分ごっこをします!
たくさんのご参加お待ちしています♪

おとうさんカモン1201 おとうさんカモン1202

おとうさんカモン1203 おとうさんカモン1204

R6.12.20 おやこであそぼう

12月の2・3歳親子向けの「おやこであそぼう」では、クリスマスが近いので、トナカイのオーナメントを作りました!
おりがみをちぎって液体のりを使ってペタペタと貼っていき、目や手やサンタ帽子などを貼って完成☆根気のいる作業でしたが、どの親子も最後まで集中して上手に作ることができました!
様々な表情のトナカイのオーナメントがたくさん完成し、子ども達はとても喜んで家に持ち帰っていました☆
最後はブラックパネルシアターでクリスマスの歌に合わせていろいろなキャラクターが登場し、親子で「キレイだね」「おもしろいね」と楽しいひとときを過ごしました

おやこであそぼう1201 おやこであそぼう1202

おやこであそぼう1203 おやこであそぼう1204

R6.12.19 ママといっしょ!

クリスマスシーズン到来です。1歳さんのお教室「ママといっしょ!」では、クリスマスのブーツを作りました。
赤い画用紙を白い毛糸で縫い合わせ、飾り付けをしたらクリスマスのブーツの完成です!
ママと二人で一生懸命にブーツを縫う横顔は真剣そのもの。出来上がったブーツをバックのように持ったり、首からさげたり、とっても喜んでいました。
壁に飾った布製のクリスマスツリーに、リボンをたくさん貼っていき、素敵なリボンツリーが完成しました。1歳さんの力作リボンツリーは、25日(水曜日)午後に行われる「スペシャルクリスマス会」でも飾ります。楽しみにしていてくださいね!!

次回の「ママといっしょ!」は令和7年1月16日(木曜日)です。
皆様、ふるってご参加くださいませ!

末筆ですが 皆々様 風邪など召さぬよう 良いお年をお迎えください

ママといっしょ!1201 ママといっしょ!1202

ママといっしょ!1203 ママといっしょ!1204

R6.12.18 赤ちゃんといっしょ!

12月の「赤ちゃんといっしょ!」は、クリスマスも近いので足型のリースを作りました。フリートークのテーマは、ママ達の今年の漢字でした。それぞれの思いが出ていて、みなさん、今年1年を振り返っていました。シフォンを使ってふれあい遊びをするとシフォンが、とても気に入った様子も見られました。

次回は1月22日(水曜日)です。児童ホームは、12月28日(土曜日)まで開いています。忙しい時期ですが、ちょっと息抜きに遊びに来てくださいね!

赤ちゃんといっしょ!1201 赤ちゃんといっしょ!1202

赤ちゃんといっしょ!1203 赤ちゃんといっしょ!1204

R6.12.12 ちびっこクリスマス

今年も乳幼児親子さんを対象に「ちびっこクリスマス」が開催されました!
職員のハンドベルの後、人形劇グループばくさんによる人形劇♪
ウキウキする音楽に合わせて身体を動かしたり、たくさんの動物の人形が登場したりすると、こどもたちもとても嬉しそうでした!
最後は職員によるサンタクロースのパネルシアター中に、本物のサンタクロースが登場♪
サンタクロースと写真を撮り、プレゼントをもらいニコニコ笑顔でした!

宮本児童ホームでは、これからもみなさんに楽しんでもらえるイベントをたくさん企画しています。みなさんのご参加、お待ちしています!!

ちびっこクリスマス1201 ちびっこクリスマス1202

ちびっこクリスマス1203 ちびっこクリスマス1204

R6.12.7 ハピサタクリスマス会

今年のハピサタクリスマス会は、職員のハンドベル演奏後、クラウンスマイリーのパフォーマンスショーでした。マジックやボールのパフォーマンス、そしてじゃんけんで、サンタクロースや飛行機のバルーンをもらえるのですが、みんなの手上げが早いこと!
それでもちゃんと全員にバルーンのプレゼントがありました。
みんなとても満足したようでした。

ハピサタクリスマス会1201 ハピサタクリスマス会1202
ハピサタクリスマス会1203 ハピサタクリスマス会1204

R6.12.5 おはなし会

今日の「おはなし会」は12月らしい「おはなし」がたくさんでした。
特にクリスマスに関係する「おはなし」がいっぱいで、心躍るひと時でした。
絵本やクリスマスツリーの仕掛けシアターでは、ママだけでなく小さなお友だちが声を上げて喜んでいました!
ネコさんがクリスマスプレゼントを待っているパネルシアターでは、色々な動物がサンタクロースになっていました。
最後にハンドベルの演奏を聴かせてもらい、みんなの笑顔があふれる「おはなし会」でした。

12月26日(木曜日)には、「冬のおはなし会」があります。午後2時~2時40分の開催のため、小学生以上のお友だちもご参加いただけます!

皆様のご参加お待ちしております!!

おはなし会1201 おはなし会1202

おはなし会1203 おはなし会1204

R6.11.28 バースデーレインボー

11月の「バースデーレインボー」にたくさんのお友だちが集まってくれました!。
みんなで輪になってお散歩をした後は、ママと一緒にダンスを踊りました。
動物のおへそがどこにあるかを見つける絵本を読んだ後は、みんなでケーキに飾り付けをしました。
大きなバースデーケーキを囲んで、「ハッピーバースデー」の曲に合わせて鈴やタンブリンを元気良く鳴らして楽しみました♫

次回のバースデーレインボーは12月26日(木曜日)です。12月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも大歓迎です!みなさんの参加をお待ちしています☆

バースデーレインボー1101 バースデーレインボー1102

R6.11.22 おやこであそぼう

11月の2・3歳親子向けの「おやこであそぼう」では、秋の味覚狩り遊びをしました!
秋といえばお芋掘り♪落ち葉を拾って集めて味覚狩り用バッグを作り、みんなでお芋掘りへ!頑張ってお芋を掘り出して満面の笑みでカバンに入れていました。掘ったお芋をオーブンで焼いたり、大学芋やスイートポテトにして持ち帰ったりして楽しみました!バッグの中身がいっぱいになり、子ども達はとても喜んで家に持ち帰っていました☆

次回は12月20日(金曜日)にクリスマスに向けてオーナメント制作をします!親子でクリスマス遊びを楽しみましょう!みなさんの申し込みをお待ちしています!

おやこであそぼう1101 おやこであそぼう1102
おやこであそぼう1103 おやこであそぼう1104

R6.11.21 ママといっしょ!

食欲の秋! おいしい物であふれている秋です。
11月の1歳親子のお教室「ママといっしょ!」は【秋の味覚狩りあそび】を行いました。
お芋ほりコーナーでは、さつま芋のツルを引っ張りさつま芋を収穫しました。
新聞紙の中から焼き芋を探し出し、モグモグ食べるまねっこあそびをしていました!
ブドウ狩りコーナーでは、壁に作ったブドウ棚から、黄緑色や紫色のブドウを取っては
カゴに入れるあそびを繰り返し楽しんでいました♪
制作コーナーで作ったものは「柿ヨーヨー」。丸めた新聞紙と折り紙、セロハンテープと
輪ゴムで作ることのできるヨーヨーは、簡単に作ることができます。
折り紙の色を変えれば、リンゴや桃など色々な果物ヨーヨーが出来ますよ!!

次回の「ママといっしょ!」は12月19日(木曜日)です。
クリスマス制作を行います🎄
可愛い制作の準備をして、皆様のお越しをお待ちしております❣

ママといっしょ!1101 ママといっしょ!1102
ママといっしょ!1103 ママといっしょ!1104

R6.11.20 赤ちゃんといっしょ!

11月の赤ちゃんといっしょ!を20日(水曜日)に開催しました。
雨が降る中、たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。
初めて参加して下さる方々、いつも参加してくださる方々がおしゃべりや情報交換を
したり、ふれあい遊びやシフォン布を使ったわらべうたを楽しんだりしました。
今回は秋らしく、はっぱとリスの足形を製作しました。
かわいいリスさんがたくさんできていました。

次回は12月18日(水曜日)です。クリスマスのリース型の足形を制作します。
ぜひ、参加してくださいね。
乳幼児親子さん向けのちびっこクリスマスは12月12日(木曜日)10時30分から
11時15分で開催されます。
こちらもお申込みをお待ちしています☆

赤ちゃんといっしょ!1101 赤ちゃんといっしょ!1102

R6.11.14 おはなし会

小さい絵本、中くらいの絵本、大きい絵本、絵本の大きさも色々あります。
今日は大きさの違う絵本をたくさん読んでもらいました。
人参が出てくるおはなし、色とりどりのクレヨンが出てくるおはなし、ホットケーキを焼くおはなし、どれも絵本の大きさがみんな違っていて、不思議に感じる子もいたようです。
昔話のパネルシアターを観た後は、動物たちを呼び寄せて綱滑りを見せてもらいました。
勢い余って綱から滑り落ちた動物は、もう一度挑戦して上手く滑ることができました!!

次回の「おはなし会」は12月5日(木曜日)です。
クリスマスのおはなしをいっぱい用意しています🎄
ぜひぜひご参加くださいませ☆彡

おはなし会1101 おはなし会1102
おはなし会1103 おはなし会1104

R6.11.13 あそびクラブ 「ペットボトルアート」

11月のあそびクラブは、ペットボトルアートをしました。
ペットボトルの中に好きな花紙を重ねていくアートです。
様々な形があるペットボトルの中から自分で選び、花紙やまわりに装飾するシールやリボンも全部、自分で選ぶので、同じものがないペットボトルアートが完成していました。
可愛い色で春、赤と水色で夏、赤やアレンジで秋をイメージして重ねていっていったり、緑、赤、白でクリスマスをイメージして作っているお子さんもいました。
お子さんたちの発想の豊かさにびっくりしました。
次回のあそびクラブは1月8日(水曜日)です。お楽しみに☆
 
あそびクラブ1101 あそびクラブ1102
あそびクラブ1103

R6.11.9~10 一輪車教室(初級)

(公社)日本一輪車協会公認インストラクターの幸田氏をお招きし、公民館と共催で一輪車教室を2日間、開催しました。
最初は「乗れるようになるかな?」とドキドキしながら乗り始め、バランスを取るのも難しそうで壁につかまりながら、恐る恐る進んでいました。
少し慣れた頃、壁に両手でつかまりながら進めるようになると、片手で支えるだけで進むようになり、2日目の最後の方では少しの距離は手を離し、自分で乗れるお子さんもいました。
みんな、真剣な表情でとても頑張っていました!
児童ホームでは一輪車の貸し出しもありますので、また体育館に練習に来てくださいね☆
 
一輪車教室1101 一輪車教室1102
一輪車教室1103 一輪車教室1104

R6.11.6 ベビーマッサージ

ベビーマッサージインストラクターによるベビーマッサージを行い、たくさんの赤ちゃんとママが参加してくれました。
前回より子どもたちも成長し、動き出したりするのですが、マッサージをすると気持ちよさそうな顔になりました。これからの季節に合ったお話もあり、ママ達もリラックスして充実した時間を過ごすことができました。
 
ベビーマッサージ1101 ベビーマッサージ1102
ベビーマッサージ1103

R6.10.31 ハロウィンレインボー

10月31日(木曜日)に毎年恒例「ハロウィンレインボー」が行われ、多くの乳幼児親子が
遊びに来ました!仮装をした子どもたちで館内はとても賑わいました。みんなでダンスをしたり、読み聞かせを聞いたりした後は、ハロウィンの的あてや釣り遊びを楽しみました。
大きなフォトコーナーもあり、親子で記念写真を撮り、みんな笑顔いっぱいでした♪

11月も児童ホームでは楽しいイベントがたくさんあります!ぜひ気軽に参加してくださいね☆

ハロウィンレインボー1001 ハロウィンレインボー1002
ハロウィンレインボー1003 ハロウィンレインボー1004

R6.10.30 バースデーレインボー

今日は9月の「バースデーレインボー」を行いました。
みんなで一緒に元気よくダンスを踊りました。絵本を読んで、シアターを観た後は、
大きなお誕生ケーキに飾り付けをしました。
フルーツたっぷりのケーキに灯ったろうそくを「せーのっ!」の掛け声でがんばって
吹き消しました!!とっても楽しかったです☆

次回のバースデーレインボーは10月30日(水曜日)です。10月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも大歓迎です!みなさんの参加をお待ちしています♪

バースデーレインボー1001 バースデーレインボー1002

R6.10.26(土曜日)27(日曜日) みやもとまつり

10月26日(土曜日)27日(日曜日)にみやもとまつりを開催しました。
児童ホームは体育室でゲームコーナーを開催♪
来館者の方は3種類のゲームを楽しんでいました!

みやもとまつりでもこどもスタッフがお手伝いをしてくれました♪
館内に掲示するポスター等を作ったり、制作物を作ったりと準備から大活躍!
当日もゲームのルール説明を優しくしたり、道具を渡したり、呼び込みをしたりと最後まで担当した仕事を頑張ってくれましたよ♪
「ありがとう」と来館者に言われると照れ笑いを見せていました。

引き続き他イベントでも「こどもスタッフ」の活動があります。
たくさんのご参加お待ちしております♪

みやもとまつり1001 みやもとまつり1002
みやもとまつり1003 みやもとまつり1004

R6.10.23 レッツ!ハロウィン

10月のあそびクラブは、小学生対象にちょっと早いハロウィンを楽しみました。
お化けの絵の的あてゲームやお化けボーリングなど、たくさんのお化け達を倒した後はトイレットペーパーの芯で作った蜘蛛の子達をお皿に乗せるゲーム。お皿からすぐにこぼれ、脱走する蜘蛛を慌てて拾って乗せていました。その後はゾンビにタッチされるとゾンビになってしまうゾンビゲーム。
全員がゾンビになってしまったので魔法の炎を協力して立ち上げ、人間に戻るストーリーでハロウィンを終了しました。
次回は11月13日(水曜日)にペットボトルアートをします。たくさんの参加をお待ちしています。
 
ハロウィン1001 ハロウィン1002

R6.10.19 おとうさんカモン!

10月のおとうさんカモン!を19日に開催しました。
今回は運動会ごっこをしました。

職員の門をくぐり親子の入場!まずは簡単なじゃんけんゲームでリラックス♪
その後は親子でたくさん触れ合いながらのかけっこ、レースをすると
たくさんの笑顔が見られました!
最後のパラバルーンもこども達は大喜びで遊んでいましたよ♪

「おとうさんカモン!」は毎回楽しく体を動かして遊ぶ内容となっております。
お父さんだけでなく、お母さんの参加も大歓迎です♪
次回は11月30日(土曜日)、たくさんのご参加お待ちしています♪

おとうさんカモン1001 おとうさんカモン1002
おとうさんカモン1003 おとうさんカモン1004

R6.10.17 ママといっしょ!

10月の「ママといっしょ!」は、身体を動かす活動を中心に行いました。
最初はママにおんぶをしてもらい、体育室の中をかけっこしました。
おんぶ初体験のお友だちもいましたが、上手におんぶ出来ていました♪
バスタオルの上に乗り、ママに引っ張ってもらいながら縦横無尽に駆け回る1歳さん達。
ママの魔法で出来上がったじゅうたんに乗っているようでした!!
赤白オセロゲームや大きな食べ物風船あそび等、みんなで楽しくあそぶことが出来ました!

次回のママといっしょ!は11月21日(木曜日)です。
スポーツの秋の次は食欲の秋。秋の味覚にまつわる活動を予定しています。
1歳親子さん、ぜひぜひお集まりくださいね☆

ママといっしょ1001 ママといっしょ1002
ママといっしょ1003 ママといっしょ1004

R6.10.11 おやこであそぼう

10月の2・3歳親子向けの「おやこであそぼう」では、運動会ごっこをしました!多くの親子が参加し、紅白のハチマキを着けてみんなで元気に準備運動をしました。パラバルーンやかけっこ、追いかけ玉入れ、お買い物レースなど、親子で運動会遊びを楽しみました♪
最後にご褒美のメダルを受け取り、子ども達はご機嫌でした☆

次回は11月22日(金曜日)にお芋ほり遊びをします!親子で秋の味覚狩りを楽しみましょう!みなさんの申し込みをお待ちしています! 

おやこであそぼう1001 おやこであそぼう1002
おやこであそぼう1003 おやこであそぼう1004

R6.10.10 おはなし会

今日の「おはなし会」は、パネルシアターから始まりました。
秋らしくドングリがたくさん出てきましたが、野ねずみが全部食べてしまいました!
ドングリがどんどん食べられていく様子を、不思議そうに観ているお友だちがいました。
キーボードで演奏をしてもらい、紙芝居や絵本に合わせた歌を歌ってみんなで楽しみました♪

次回の「おはなし会」は11月14日(木曜日)です。
みなさまのご参加お待ちしています☆

そして…
「おはなし会」は10月26日(土曜日)の【みやもとまつり】でも開催します。
10時半~11時、12時半~13時の2回の開催です。
こちらも是非のぞいてみてくださいね。

おはなし会1001 おはなし会1002
おはなし会1003 おはなし会1004

R6.10.9 赤ちゃんといっしょ!&栄養士と保健師の個別相談とミニ講話

10月9日に「赤ちゃんといっしょ!」と「栄養士と保健師の個別相談とミニ講話」を開催しました。
ふれあい遊びやわらべうた、シフォン遊びをしました。
今月はハロウィンの足形アートでしたので、足形を取ったり、保護者の方々で情報交換したりしました。
中央保健センターより、栄養士と保健師がきましたので、「やさしい離乳食」「感染症とスキンケア」についてのミニ講話や個別相談がありました。
あいにくの雨でしたが、赤ちゃんと笑顔で楽しい時間を過ごしました。

次回の「赤ちゃんといっしょ!」は11月20日(水曜日)です。ママ達の情報交換やふれあい遊びなど楽しい時間を過ごしたいと思います。たくさんの参加をお待ちしております。

赤ちゃんといっしょ1001 赤ちゃんといっしょ1002
赤ちゃんといっしょ1003 赤ちゃんといっしょ1004

R6.9.28 おとうさんカモン!

9月のおとうさんカモン!を28日に開催しました。
今回はうちわで遊びました。
まずは風力車作り!
それぞれのご家庭で好きな模様や絵を描いて素敵な風力車が完成♪レースも盛り上がりました!

最後は皆で力を合わせてお花紙をうちわであおぎました!
綺麗に舞い上がるお花紙を見上げるこどもたちの横で、必死にうちわをあおいでくれるお父さんお母さん!
素敵な景色が見られました♪

「おとうさんカモン!」は毎回楽しく体を動かして遊ぶ内容となっております。
お父さんだけでなく、お母さんの参加も大歓迎です♪
次回は10月19日(土曜日)、たくさんのご参加お待ちしています♪

おとうさんカモン0901 おとうさんカモン0902
おとうさんカモン0903 おとうさんカモン0904

R6.9.25 バースデーレインボー

今日は9月の「バースデーレインボー」を行いました。
みんなで一緒に元気よくダンスを踊りました。絵本を読んで、シアターを観た後は、
大きなお誕生ケーキに飾り付けをしました。
フルーツたっぷりのケーキに灯ったろうそくを「せーのっ!」の掛け声でがんばって
吹き消しました!!とっても楽しかったです☆

次回のバースデーレインボーは10月30日(水曜日)です。10月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも大歓迎です!みなさんの参加をお待ちしています♪

バースデーレインボー0901 バースデーレインボー0902

R6.9.19 ママといっしょ!

まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上ではもう秋です。月がきれいな季節になりました。
今日の「ママといっしょ!」は、お月見制作をしました!。
黄色いまん丸のお月様に、うさぎやススキを飾り付けし、白いおはな紙を丸めてお三方の上に貼り付けてお月見団子を作りました。
おはな紙を丸める感触が気に入ってくれたお友だちが多く、上手にお団子を作ってくれました♪
お月様の出てくる絵本も、みんな真剣に観てくれていました!!

次回のママといっしょ!は10月17日(木曜日)です。
いつもより少しだけ多く身体を動かす活動を予定しています。
1歳さんのご参加お待ちしています!!!

ママといっしょ0901 ママといっしょ0902
ママといっしょ0903 ママといっしょ0904

R6.9.18 ドッジボール大会~あそびクラブ~

小学生を対象に第2回ドッジボール大会が行われました!
1~6年生までの多くの小学生が参加してくれました。前半は低学年の試合、後半は高学年の試合の2部制で熱戦が続きました。試合開始前にチーム分けをし、異学年・男女混合のチーム編成でしたが、みんな仲良くドッジボールを楽しむことが出来ました!!
優勝したチームは先生から賞状をもらい、子ども達は笑顔いっぱいで喜んでいました♪
優勝できなかったチームからも「楽しかった!」「もっと試合したい!!」と次回を期待する声がたくさん上がっていました。

次回のあそびクラブは10月23日(水曜日)「レッツ ハロウィン」です。
みんなでハロウィンのゲームを楽しみましょう!!
10月1日(火曜日)から申し込み受付開始です。ぜひ参加してくださいね!!

ドッジボール大会0901 ドッジボール大会0902

R6.9.13 おやこであそぼう

2・3歳親子向けの「おやこであそぼう」では、みんなで風船遊びをしました。色とりどりの風船が目の前に現れると、子どもたちは大喜びでお気に入りの風船を見つけ、親子で風船つきをして遊びました。新聞紙に風船を載せて運ぶのも上手にできました!遊んだ風船にヘタをつけるとフルーツ風船のでき上がり♪さらに新聞バッグも作ってフルーツ風船と一緒にお散歩ごっこもしました!お散歩ごっこでは、みんなでフルーツ風船を「いただきま~す!」とピクニック遊びもして、子ども達は笑顔いっぱいでした!

次回は10月11日(金曜日)に運動会ごっこをします!親子で楽しく身体を動かしましょう!みなさんの申し込みをお待ちしています☆!

おやこであそぼう0901 おやこであそぼう0902

おやこであそぼう0903 おやこであそぼう0904

R6.9.12 おはなし会

長い夏休みが終わり、2か月ぶりの「おはなし会」がありました。
とても蒸し暑い日でしたが、たくさんの幼児親子さんが参加してくれました!
手あそびから始まり、絵本や紙芝居、パネルシアターを観て、パペット人形と一緒に
握手をしてあそびました!
お話に合わせて身体を動かしたり手をたたいたり、みんなとっても喜んでいました!!

「おはなし会」は毎月開催しています。
季節に合ったお話をたくさん読み聞かせてもらえます。
お部屋の出入りが自由にできるので、興味のある方は是非のぞいてみてください☆彡

次回の「おはなし会」は10月10日(木曜日)です。
ご参加お待ちしています!!!

おはなし会0901 おはなし会0902

おはなし会0903 おはなし会0904

R6.9.11 赤ちゃんといっしょ!

9月に入り、久しぶりの「赤ちゃんといっしょ」を開催しました。
まだ暑い中、たくさんの参加があり、ふれあいあそびやママのストレッチ、そして
足型のお月見ウサギをしました。ママ同士の会話も弾んで楽しそうなひと時でした。

次回の赤ちゃんといっしょ!は10月9日(水曜日)に行います。次回はどんな足型アート
になるかお楽しみに!

赤ちゃんといっしょ0901 赤ちゃんといっしょ0902

赤ちゃんといっしょ0903 赤ちゃんといしょ0904

R6.9.6 栄養士の個別相談とミニ講話

9月6日(金曜日)に栄養士によるミニ講話と個別相談を開催しました。
栄養士による個別相談で、遊び食べや野菜を食べない、つかみ食べについてなど、様々な相談がありました。
また、「食べ物の好き嫌いについて」のミニ講話がありました。好き嫌いは悩むことが多いと思いますが、楽しみながら食べられるようなポイントやレシピの紹介がありました。
遊戯室でゆったりとした雰囲気の中、クリップボードを見ながらミニ講話もよく聴いていただいてました。
お子さん達も不思議そうに見ていました。
 
ミニ講座0901 ミニ講座0902

R6.8.30 バースデーレインボー

8月のバースデーレインボーは、夏休みも終わりに近づいて小学生も一緒に参加し、とても元気に体操をし、バースデーケーキにデコレーションをして8月生まれのお友達のお祝いをしました♪

次回のバースデーレインボーは9月25日(水曜日)です。9月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも大歓迎です!みなさんの参加をお待ちしています♪

バースデー0901バースデー0902

バースデー0903

R6.8.29 人権教室

人権擁護委員の方々に来てもらい、人権教室を開催しました。
子ども達に思いやりのこころや優しさを育んでもらえるよう、紙芝居や絵本を読んでくれました。
参加者した子たちは最後まで集中して聴いていました!
 
人権教室0901人権教室0902

R6.8.23 赤ちゃんふれあいタイム~宮本中学校3年生~

宮本中学校の3年生と、宮本児童ホームに遊びに来てくれる乳幼児親子さんが交流する「赤ちゃんふれあいタイム」を行いました。
この事業は、中学生が赤ちゃんとふれあうことで、命の大切さを感じ、赤ちゃんへの愛着の気持ちを育み、将来親になった時の貴重な予備体験となることを願って企画しています。
はじめは人見知りをしていた子も徐々に慣れてきて、抱っこをしたり、中学生のひざにのって遊べるほど仲良くなっていました。
ミルクをあげたり、おむつ替えの体験をさせてもらう中学生もいました。
至る所で笑顔が見られとても微笑ましい時間となりました♪
協力してくださった親子さん、ありがとうございました。

赤ちゃんふれあいタイム0901 赤ちゃんふれあいタイム0902
赤ちゃんふれあいタイム0903 赤ちゃんふれあいタイム0904

R6.8.21~22 水あそび(宮本公民館共催)

5年ぶりに「水あそび」を開催しました!
今年は2日間、幼児親子向けにおこなわれ、両日とも多くのお友達が参加しました。
初めて遊ぶ子も何度も遊んだことがある子も、プールに浮かんだ玩具を手に取り、夢中になって水あそびを楽しんでいました。
全身びしょぬれになりながら元気に水をすくって遊んだり、プールの底に手をあてて水の感触をじっくり楽しんだり、子ども達は笑顔いっぱいでした♪
児童ホームでは様々なイベントを企画しています。
残暑の中でも涼しい児童ホームで快適に遊びましょう♪
ぜひ気軽に遊びに来てくださいね!

水遊び0801 水遊び0802

水遊び0803

R6.7.31 バースデーレインボー

7月のバースデーレインボーは、夏休み中の小学生も一緒に参加し、とても元気いっぱいにダンスを踊り、バースデーケーキのデコレーションも楽しむことができました!
フルーツいっぱいの特製バースデーケーキを囲んで、7月生まれのお友達のお祝いをしました♪

次回のバースデーレインボーは8月30日(金曜日)です。
8月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも大歓迎です!
みなさんの参加をお待ちしています♪

バースデー0701バースデー0702

バースデー0703

R6.7.27 おとうさんカモン!

7月のおとうさんカモン!を27日に開催しました。
今回はバスタオルで遊びました。
バスタオルを投げたり、上に乗ってお父さんお母さんに引っ張ってもらったりと色々な遊びを楽しみました。
その後は簡単制作♪ビニール袋を風船に見立ててバスタオルに乗せ、親子で端を持ち上に投げて遊びました。
最後は親子でバスタオルを持ちカラーボール集め♪
音楽に合わせて2チームで対戦し、大急ぎでボールを集めるこども達!
たくさんの笑顔が見られました♪
「おとうさんカモン!」は毎回楽しく体を動かして遊ぶ内容となっております。
お父さんだけでなく、お母さんの参加も大歓迎です♪
次回は9月28日(土曜日)、たくさんのご参加お待ちしています♪

おとうさんカモン0701 おとうさんカモン0702

おとうさんカモン0703 おとうさんカモン0704

R6.7.25 おはなし会

夏休み恒例の「夏のおはなし会」がありました。
夏にまつわるお話や絵本をたくさん読んでもらいました。
大きなお料理を作るパネルシアター、キャベツをいっぱい食べちゃうパネルシアター、果物の皮が変化する紙皿シアター等々、仕掛けのシアターたくさん観せてもらいました!
小学生から少し大きいお友だち向けの「おはなし会」でしたが、小さなお友だちも最後までしっかり参加してくれました♪ ちょっぴり怖いけど楽しいお話もありましたよ!

次回の「おはなし会」は9月12日(木曜日)11:30~11:50です。
当日の参加受付です。皆さん是非ご参加ください。

おはなし会0725 おはなし会0725
おはなし会0725 おはなし会0725

R6.7.18 ちびっこ縁日

今年も「ちびっこ縁日」に多くの乳幼児親子が参加し、会場が賑わいました!おめんやさん、ヨーヨーつりなどの定番のコーナーや、冷やし中華作りなどの手作りコーナー、自由に遊べる風船の海やさかなつりコーナーもあり、子ども達はお気に入りのお店で思いっきり遊びました♪
今年はフォトコーナーを増設し、ミヤスタグラムのフォトフレームやねんねアートなど赤ちゃんから幼児まで写真撮影を楽しむことができました!
お祭りの最後はミニレインボータイム♪みんなでパネルシアターや職員のダンスを観て、親子で素敵なひとときを過ごしました!

児童ホームでは夏休みも様々なイベントを企画しています。
暑い夏休みを涼しい児童ホームで快適に♪ぜひ気軽に遊びに来てくださいね!

縁日0701 縁日0702

縁日0703 縁日0704

R6.7.13 ハープコンサート

ハープ演奏者の本間美貴子さんにお越しいただき、ハープコンサートを行いました。
心地よいハープの音色を聞きながらママの腕の中でウトウトとする赤ちゃんも。
途中からクラリネットが入りデュエット演奏で、それぞれの音色を楽しみました♪
演奏終了後、グランドハープとの記念撮影や小さなハープを実際に弾く体験をすることができ、大人も子供も音が出るとにこやかな笑顔を見られました。
機会があれば、またお越しいただきたいと思います。ありがとうございました♪

ハープ0701 ハープ0702

ハープ0703 ハープ0704

R6.7.7 ハッピーサタデー 宮本公民館共催事業「おばけやしき」

夏といえばおばけやしき!今月のハッピーサタデーは宮本児童ホームの体育室で「おばけやしき」を開催しました。
午前中は電気を付けた明るくて怖くないおばけやしき♪
可愛い人形もいて乳幼児さんもニコニコ笑顔。
午後は室内を暗くし、こどもスタッフがおばけに変装して登場!
怖がる子、声を出して楽しむ子と様々な様子♪
1000人を超える入場者があり、おばけやしきを楽しんでいました!

こどもスタッフは事前に会議をして役割を決めたり、館内・おばけやしき内の掲示物を貼ったりと事前準備から参加。
当日はこども達同士協力して来館者を案内したり、アイデアを出しておばけになりきったりと大活躍でした。
こどもスタッフのみんなに色々なイベントのお手伝いをしてもらっています。
スタッフ募集中ですので、やりたいお友達は職員までお知らせ下さいね♪

おばけやしき0701 おばけやしき0702

おばけやしき0703 おばけやしき0704

R6.7.4 おはなし会

今回のおはなし会は、もうすぐ七夕なので、七夕のお話のパネルシアターを見ました。
小さな子には少し難しいお話でしたが、みんながんばって最後まで見ていました。
歓声が上がったのは花火のミニシアター。
真っ黒な紙がパッと変わると、大きな打ち上げ花火が出てきました。
動物の形の花火もあれば、ナイアガラの滝もありました。
それから線香花火も見せてもらいました。きれいでしたよ。
絵本も読んでもらって、みんなとってもご機嫌でした!

7月は「夏のおはなし会」と題して、もう一度おはなし会があります。
いつものおはなし会とは異なって、14時から始まります。
小さいおともだちだけでなく、小学生もご参加頂けます。
事前申し込みは要らないので、気軽に覗いてみてくださいね。

「夏のおはなし会」は7月25日(木曜日)です。
夏休みのひとときを児童ホームで過しましょう!!

おはなし会0601 おはなし会0602
おはなし会0603

R6.6.26 バースデーレインボー

6月のバースデーレインボーは、3人のお友だちの誕生日をお祝いました。
みんなで楽しくダンスを踊り、たくさん身体を動かしました。
紙芝居の時には、一生懸命に楽器を鳴らして「おともだち」を呼ぶお手伝いをしてくれました。
最後はバースデーケーキの登場。
みんなで6月生まれさんに「おめでとう!」を言ってろうそくの火を吹き消しました。
ママと一緒に写真撮影をしてニッコリ笑顔があふれていましたよ。

次回のバースデーレインボーは7月31日(水曜日)です。
7月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも大歓迎です!
みなさんの参加をお待ちしています♪
バースデーレインボー0626 バースデーレインボー0626

バースデーレインボー0626 バースデーレインボー0626

R6.6.22 おとうさんカモン!

6月のおとうさんカモン!を22日に開催しました。
今回はカラーボールで遊びました。
自由にカラーボールで遊んだ後は、2チームに分かれてのボール投げ合い競争と音楽に合わせて玉入れ競争!
全身を使い楽しんでボールを投げていました。
最後は皆でパラバルーンをしました。
曲に合わせて親子で楽しそうに揺らしている姿が印象的でした!

「おとうさんカモン!」は毎回楽しく体を動かして遊ぶ内容となっております。
お父さんだけでなく、お母さんの参加も大歓迎です♪
次回は7月27日(土曜日)です。
たくさんのご参加お待ちしています!
おとうさんカモン0622 おとうさんカモン0622

おとうさんカモン0622 おとうさんカモン0622

R6.6.21 おやこであそぼう

2・3歳親子向けの「おやこであそぼう」では、みんなで絵の具遊びをしました。
和紙を小さく折りたたんで絵の具に浸して、紙を広げると、あら不思議!カラフルでキレイな模様の出来上がり♪
絵の具を少量ずつ浸して水玉模様を作る子もいれば、たっぷりの絵の具を使って混色していく様子を楽しむ子もいました。
同じ素材を使っていても、模様は十人十色。
乾かしているお友達の作品をゆっくり鑑賞するのも楽しかったですね。
大きな黒い模造紙に筆を使って思いっきり絵の具でお絵描き遊びも楽しみました。
はじめは緊張して何も描けなかったお友達も、一度筆の書き心地を体験するとすっかり筆に慣れて、手の平や指でお絵描きして楽しんでいました♪
とても素敵な作品ができあがったので、児童ホームの中で飾りたいと思います。

次回は7月18日(木曜日)にちびっこ縁日を開催します!
親子で楽しめるコーナーをたくさんご用意していますので、ぜひ参加してくださいね!

おやこであそぼう0621 おやこであそぼう0621
おやこであそぼう0621
 

R6.6.20 ママといっしょ!

今回のママといっしょ!は、梅雨の制作2つを行いました。
一つ目は「あじさい」。
おはな紙をくしゅくしゅ丸めて袋に詰めて、緑の葉っぱに張り付けると出来上がり。
ピンクに水色や紫色のおはな紙を使い、カラフルなあじさいが沢山咲きました。
二つ目は「ぱっちんカエル」。
四角く切った牛乳パックに輪ゴムを掛けて、カエルの顔を貼り付けたら完成です。
“ぱっちん!”と跳ねるカエルを見て、みんな大喜びしていました。
座っている1歳さんの頭の位置より高く跳ねたカエルが出来上がった人もいました。

次回のママといっしょ!は7月18日(木曜日)です。ちびっこ縁日を開催します。
涼しく安全な児童ホームでちびっこ縁日をたのしみましょう!!

ママといっしょ0620 ママといっしょ0620

ママといっしょ0620 ママといっしょ0620

R6.6.19 赤ちゃんといっしょ!

暑い中、多くの0歳親子が集まり、赤ちゃんといっしょ!が行われました。
シフォンを使ってわらべうたを歌いながら親子のふれあい遊びをしたり、グループ内で自己紹介や情報交換をしたりして楽しみました。
梅雨が近いので、足形アートのてるてる坊主をみんなで制作しました。
初めて足形をとる赤ちゃんもいましたが、にこにこしながら上手に足形をとることができました。
かわいい足形てるてる坊主がたくさん完成し、みんな笑顔でいっぱいでした♪
次回の赤ちゃんといっしょ!は7月18日(木曜日)ちびっこ縁日を開催します!
赤ちゃんでも楽しめるコーナーをご用意していますので、ぜひ参加してくださいね!

赤ちゃんといっしょ0619  赤ちゃんといっしょ0619

R6.6.13 おはなし会 

今回のおはなし会は、大きな絵本を読んでもらいながら絵に合わせて歌を歌ったり、お母さん達がたかいたかいをしたりしました。
一番の見どころは真っ赤なエプロンシアター。
カレーライスの材料がエプロンにたくさん付いていて、仕掛けもいっぱいありました。
みんな興味津々、驚きの連続でとても盛り上がっていましたよ。
出来上がったカレーライスをもぐもぐ食べる真似っこでは、にこにこ笑顔があふれていました!!
「おはなし会」は、毎月開催しています。楽しいお話がいっぱいです。
事前申し込みは要らないので、気軽に覗いてみてくださいね。
次回のおはなし会は7月4日(木曜日)です。ぜひぜひご参加くださいませ。

おはなし会0601 おはなし会0602

おはなし会3 おはなし会0604

R6.6.12 あそびクラブ

6月のあそびクラブは、じゃんけん大会!たくさんのじゃんけんゲームをしました。
まずは身体を温めるためにカードめくりゲームをしました。
その後は自分の名前を言ってからじゃんけんする自己紹介じゃんけん、
勝ったら1枚お金が貰える銀行ゲームをして楽しみました。
最後は待ちに待ったじゃんけん大会♪
職員とじゃんけんし、勝ち残った子、数人で決勝戦をすると大盛り上がり!
優勝した子にメダルをプレゼントすると、負けた子も拍手をしてくれました。
皆真剣にじゃんけんしていて、とても楽しんでいましたよ♪
次回のあそびクラブは7月3日(水曜日)千教研の日です。
スライムを作ります☆たくさんの参加をお待ちしています!

あそびクラブ0601 あそびクラブ0602

R6.6.8 ハッピーサタデー 宮本公民館共済事業「プレゼントをつくろう2」

今月のハッピーサタデーは小学生を対象にプレゼントをつくろう2で、アンブレラマーカーを作りました。
プラバンに自分で絵を描き、職員がオーブンで焼いて仕上げたものと、カラフルな輪ゴムを自分で編んだリングをつなげると、アンブレラマーカーの完成!
素敵な作品で、とても嬉しそうに持って帰っていました。
次回のハッピーサタデー6月30日(日曜日)、もるもる・モルック!です。
申し込み開始は6月12日(水曜日)からになります。お楽しみに!

ハピサタ0601 ハピサタ0602

ハピサタ0603 ハピサタ0604

R6.6.4 ベビーマッサージ

ベビーマッサージインストラクターによるベビーマッサージを行い、たくさんの赤ちゃんとママ、パパが参加してくれました。
赤ちゃんたちはマッサージされてリラックスしてきたのか、にこにこ。
目がとろんとして眠そうな赤ちゃんもいました。
マッサージ中、赤ちゃん同士、目が合うとお互いにこっと笑ったりと、ゆったりとした時間が流れていました♪

ベビマ0601 ベビマ0602
ベビマ0603

R6.5.31 バースデーレインボー

5月のバースデーレインボーは、4人のお友達の誕生日をみんなでお祝いました。
今月は、絵本を読んだあとにおおきくなあれのパネルシアター。
最後に出てきたケーキからバースデーケーキの登場。
みんな喜んでたくさん飾りつけをして、お友達に「おめでとう!」を言ってろうそくの火を吹き消しました。

次回のバースデーレインボーは6月26日(水曜日)です。
6月生まれのお友達も、そうでないお友達も大歓迎です!みなさんの参加をお待ちしています♪

バースデー0501 バースデー0502
バースデー0503 バースデー0504

R6.5.24 おやこであそぼう

今年度1回目の「おやこであそぼう」に、多くの2・3歳親子が遊びに来ました♪
元気にダンスをした後は、自己紹介ゲームで手作りバッグを使ってお友達とシール交換を楽しみました。
今回はピクニック遊びをするので、新聞紙を使っておにぎりを作り、自分のバッグにおにぎりを大切に入れて、みんなでピクニックごっこをして遊びました!
ピクニックで使った新聞紙をつなげてとても大きな新聞紙を作って、ママたちが持ち上げると大きなテントが完成し、みんなは中に入って大喜びでした!
最後は新聞をビリビリに破いて新聞の海を作って遊びました♪
先生たちが新聞紙の噴水を起こすと、子ども達は歓声をあげて大興奮!
親子で楽しい時間を過ごしました。

次回は6月21日(金曜日)に絵の具を使って遊びます。
汚れても良い服装でお越しくださいね。たくさんの参加、お待ちしています!

おやこであそぼう0501 おやこであそぼう0502
おやこであそぼう0503 おやこであそぼう0504

R6.5.18 おとうさんカモン!

令和6年度に入り初めての“おとうさんカモン!”を18日に行いました。
今回は新聞紙で遊びました。
新聞紙で自由に遊んだ後は、2チームに分かれて新聞紙ボールの投げ合い対決!
十分に体が温まった後は、新聞紙ボールをビニール袋に詰め込み大きなボールに♪
それを使い音楽に合わせてボール回しをすると大盛り上がりでした!
最後は新聞紙じゃんけん。負けたら半分に折られていく新聞紙の上に立ち、子どもたちも一生懸命じゃんけんをしてくれました♪

「おとうさんカモン!」は毎回楽しく体を動かして遊ぶ内容となっております。
お父さんだけでなく、お母さんの参加も大歓迎です♪
次回は6月22日(土曜日)です。たくさんのご参加お待ちしています!

おとうさん0501 おとうさん0502
おとうさん0503 おとうさん0504

R6.5.15 赤ちゃんといっしょ!

令和6年度に入り、初めての「赤ちゃんといっしょ!」を行いました。
ふれあいあそびやフリートークに加え、今回は足形でちょうちょをつくりました♪
近い月齢のお母さん同士で、おしゃべりも楽しそうでした。
「赤ちゃんといっしょ!」は、ふれあいあそびや身体測定、ママたちのフリートークタイムなど、0歳さん親子で楽しめる内容となっています☆

次回は6月19日(水曜日)です。たくさんの参加、お待ちしています!

赤ちゃんといっしょ0501 赤ちゃんといっしょ0502
赤ちゃんといっしょ0503

R6.5.16 ママといっしょ!

令和6年度1歳親子さん向けのお教室「ママといっしょ!」スタートしました。
小雨が降ったり止んだりとお空はぐずぐず気味でしたが、集まってくれた1歳さんたちはみんなニコニコさんでした。
最初のあそびはカラーボール。あそんだ後のお片付けの素早くて上手なこと!
みんな凄いです!!
ピクニックあそびをするための制作は[おべんとうバス]。
おべんとうばこの画用紙におにぎりやおかずをぺたぺたと貼り、いちごも貼ったら[おべんとうバス]の完成です。
リズムあそびも絵本もおべんとう尽くしの回でした。
蓋を閉めるとリュックサックになる〔おべんとうバス〕を背負って帰ってくれるおともだちもいましたよ♪

次回は6月20日(木曜日)です。
1歳さんたち、ぜひご参加くださいませ。お待ちしております。

ママといっしょ!0501 ママといっしょ!0502
ママといっしょ!0503 ママといっしょ!0504

R6.5.15 ドッジボール大会~あそびクラブ~

小学生を対象にドッジボール大会が行われました!
1~6年生までの多くの小学生が参加し、前半は低学年の試合、後半は高学年の試合の2部制で熱戦が繰り広げられました!
チームハチマキを身に着けた子ども達は緊張の面持ちでしたが、試合が始まると、チームメートと協力しながら優勝目指して精一杯ドッジボールを楽しみました。
優勝したチームは先生から賞状をもらい、子ども達は笑顔いっぱいで喜んでいました♪
優勝できなかったチームの子達は悔しい気持ちがありましたが、他チームの健闘を称え、次回のドッジボールでリベンジしたいと張り切っていました。

次回のあそびクラブは6月12日(水曜日)にじゃんけん大会を行います!
色々なじゃんけんを勝ち進んでチャンピオンを目指しましょう!
6月1日(土曜日)から事前申し込み制となっていますので、ぜひ参加してくださいね!!
ドッジボール0501 ドッジボール0502

R6.5.10 歯科衛生士の個別相談とミニ講話

5月10日(金曜日)に歯科衛生士によるミニ講話と個別相談を開催しました。
乳幼児の歯磨きの仕方や個別に口腔ケアなどの相談をして頂きました。
歯磨きを嫌がる時はどうしたらいいのか?歯ブラシの選び方、歯磨き剤について、歯並びについてなども相談がありました。
遊戯室でゆったりとした雰囲気の中、イラストや写真などのクリップボードを見ながらミニ講話もよく聴いていただいてました。
保健師や栄養士も一緒にいましたので、保健師より熱中症の話があったり、栄養士に個別相談をされた方もいました。

7月9日(火曜日)はチャイルドアイについてのおはなしを予定しています。

個別相談0501 個別相談0502

R6.5.9 おはなし会

今日のテーマは【くだものと動物】
てあそびと絵本、紙芝居にパネルシアター、全部に【くだものと動物】が入っていました!
絵本を読んでもらった後は、紙芝居。
みんなで一緒に手拍子をしました。
パネルシアターは、色々な動物たちが真っ赤な木の実を取って食べました。
『おいしそうだね』『がんばったね』と親子さんの会話が聞こえてきましたよ!
GWの暑さから一転、小雨が降り肌寒い朝でしたが、参加の親子さんに楽しんで頂けたと
思います。
「おはなし会」は、毎月開催しています。
時間全部参加しなくてもいいんです。
遅れて参加もいいんです。
じっとしていなくてもいいんです。
途中で泣いてしまってもいいんです。
みんな同じですから❣
あそびに来たついでにご参加頂けます!!
次回のおはなし会は6月13日(木曜日)です。たくさんの参加、お待ちしています!!

おはなし会0501 おはなし会0502
おはなし会0503 おはなし会0504

R6.5.8 ほいくえんといっしょ

久しぶりの保育園といっしょの地域交流がありました。
最初はみんな大好きなリズム体操やふれあい遊びをして体をたくさん動かしました。
手遊び、ペープサート、絵本を読むと一緒に歌ったり、体を揺らしたりと楽しそうでした。
宮本第一保育園の看護師さんが来館し、救急法のミニ講座や赤ちゃん人形を持ってきてくれて、誤飲と窒息と睡眠時、熱性けいれんなど、いざという時の対応を実際に見せてくれました。
赤ちゃん人形が横になったり、体が逆になったりすると心配そうにそばに見に来てくれたお子さんもいました。
宮本児童ホームではいろいろな講師が来館したり、イベントがあります。
来館をお待ちしています♪

地域交流0501 地域交流0502

R6.4.25 バースデーレインボー

今回のバースデーレインボーは、4月生まれのお友達をお祝いしました!
パネルシアターでは、みんなでケーキにイチゴを貼っていき、上手にイチゴのデコレーションケーキを作ることができました。
楽器を使ってお誕生月のお友達をみんなでお祝いして、みんなでろうそくの火をフ~っと吹き消しました。
お誕生日を迎えたお友達のみんな、本当におめでとうございます☆

次回のバースデーレインボーは5月31日(金曜日)です。
5月生まれのお友達も、そうでないお友達も大歓迎です!
みなさんの参加をお待ちしています♪

バースデー0401 バースデー0402

バースデー0403

R6.4.24 あそびクラブ

今年度1回目の小学生対象のあそびクラブは、児童ホームクイズ大会を開催!
まずはみんなで風船あそびをして親睦を深めました。
その後、児童ホームの間取り図をみんなで部屋の説明を聞きながら完成させ、最後は児童ホームに関するクイズ大会!
みんなとても良く児童ホームのルールを理解していました♪
おまけクイズは児童ホーム職員クイズ。難問揃いでしたが、みんなしっかりクイズに答えていました。
終わりにご褒美シールをもらって子どもたちは大喜びでした!

次回のあそびクラブは5月15日(水曜日)にドッジボール大会を行います!
低学年の部と高学年の部に分かれ、チーム総当たり戦で試合をします。
5月1日(水曜日)から事前申し込み制となっていますので、興味のある小学生はぜひ参加してくださいね!!

あそびクラブ0401

R6.4.19  親子DE ストレッチ

令和6年度になり、はじめての「おやこDEストレッチ」を行いました。
講師として中央保健センターから運動指導士が来館し、たくさんの親子さんが参加してくださいました!
中にはお父さんも一緒に参加されたご家族もいらっしゃいました。
ゴムやラップ芯を使ってのストレッチで身体をほぐしたり、お子様と一緒にできるストレッチを行ったりしました。
音楽と一緒にアクティブな講師のもと、身体を動かすと、体が温かく、やわらかくなったようでした。

親子ストレッチ0401 親子ストレッチ0402

R6.4.16 絵本LIVE

初めての絵本LIVEを4月16日(火曜日)に行いました。
ガロピエール・エ・ガロパンさんによる絵本の読み聞かせを歌とピアノの音に合わせて楽しい時間を過ごしました。
最後にはらぺこあおむしを読んだ後にキラキラ蝶々を作り、まるで羽ばたいているかのように振っていました。

今年度も色々なイベントを開催して行きたいと思います。
たくさんの参加をお待ちしております。

絵本LIVE0401 絵本LIVE0402

絵本LIVE0403 絵本LIVE0404

R6.4.11 おはなし会

令和6年度になり、はじめての「おはなし会」がありました。
かわいいクマさんの人形劇やたぬきさんがタイコのコンテストの練習をする仕掛けあそび、動物がたくさん出てくるパネルシアターなどなど、楽しいおはなしがいっぱいでした。
キーボードに合わせて、一緒に歌も歌いました!
児童ホームに初めて来てくださった親子さんも、皆で一緒に楽しむことができました。
「おはなし会」は、【船橋おはなしクラブ】の皆さんが毎月来て下さいます。
途中で泣いてしまっても大丈夫です! お部屋の出入りも自由にできます✨
当日自由参加です。気軽に参加できますよ♪

次回のおはなし会は5月9日(木曜日)です。
たくさんの参加、お待ちしています!!

おはなし会0401 おはなし会0402

おはなし会0403 おはなし会0404

このページについてのご意見・お問い合わせ

地域子育て支援課 宮本児童ホーム

〒273-0003千葉県船橋市宮本6-18-1

受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。