トピックス(宮本児童ホーム 令和6年度(令和7年1月~3月))

更新日:令和7(2025)年3月27日(木曜日)

ページID:P133411

令和6年度(4月~12月)のトピックスはこちら

R7.3.21 バースデーレインボー

3月生まれさんのお誕生会「バースデーレインボー」を行いました。
ダンスやふれあいあそびを楽しんだ後に、真っ赤ないちごがのった大きなケーキが登場すると、歓声が上がりました!
みんなでフルーツを飾り付けたり、楽器を鳴らしたり、「バースデーレインボー」で楽しいひと時を過ごすことができました!!
今年度の「バースデーレインボー」は、今日で終了です。
新年度は4月からを予定しています。詳しい日程は宮本児童ホームだより【マイホームみやもと】4月号をご覧ください。
館内配布だけでなく、ホームページで公開もしています。
新年度も皆様にお会いできることを職員一同楽しみにしております☆彡

バースデー0301 バースデー0302
バースデー0303

R7.3.14 おみせやさんごっこ

恒例のおみせやさんごっこが今年も開催されました!今回のテーマは「道の駅」。
野菜や果物の収穫体験や、おせんべいを作ったり焼いたり、チューリップの鉢植えも買うことができます♪
お買い物の合間に風船の海のプールで遊んだり、魚釣りを楽しんだりして、子どもたちは笑顔いっぱいでした!
最後のミニレインボータイムも大盛り上がりでした☆
次年度も親子で楽しむことができるイベントをたくさん企画しています!
みなさん、気軽にご参加くださいね!

おみせやさん0301 おみせやさん0302

おみせやさん0303 おみせやさん0304

R7.3.13 おはなし会

暖かなお天気の中、今年度最後の「おはなし会」が行われました。
おいしそうなパンケーキを作る絵本やワニさんがお風呂に入る大きな絵本を読んでもらいました。
みんなが拍手をすると紙芝居の舞台が開き、おひさまがキラキラしている紙芝居が始まりました。
紙芝居の舞台を見たことのない小さなお友だちが多かったようで、みんな釘付けになっていました!!
仕掛けあそびもみせてもらい、大満足の「おはなし会」でした☆
令和6年度の「おはなし会」は今日で終了です!
1年間、ありがとうございました!!

おはなし会0301 おはなし会0302

おはなし会0303

R7.2.27 バースデーレインボー

2月の「バースデーレインボー」にたくさんのお友だちが集まってくれました!
みんなで輪になってお散歩をした後は、ダンスを踊りました。
絵本を読んだ後は、みんなでケーキに飾り付け♪
大きなバースデーケーキを囲んで、「ハッピーバースデー」の曲に合わせて鈴やタンブリンを元気良く鳴らして楽しみました♫
次回のバースデーレインボーは3月21日(金曜日)です。
3月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも大歓迎です!みなさんの参加をお待ちしています☆

バースデー0201 バースデー0202

R7.2.26  親子DE ストレッチ

今年度2回目の「おやこDEストレッチ」を行いました。
講師として中央保健センターから運動指導士が来館し、3ゕ月のベビーちゃんから1歳のお誕生日を迎えたお友だちやお父さんも一緒に参加され、日頃の育児でガチガチになった体をゴムやラップ芯、テニスボールを使ってのストレッチなどで身体をほぐしていきました。
お子様と一緒にできるストレッチも行い、身体を動かすと体がやわらかくなったようでした。
保健師さんからは子どもの感染症やのスキンケア、まだしっかり立てない赤ちゃんの手洗い時の抱え方などもお話がありました。
また来年度もたくさんの皆様のご参加をお待ちしております!

おやこdeストレッチ0201 おやこdeストレッチ0202

おやこdeストレッチ0203 おやこdeストレッチ0204

R7.2.22 おとうさんカモン!

今年度最後のおとうさんカモン!を2月22日(土曜日)に開催しました。
今回は忍者修行遊びをしました。
まずは忍者に必要な剣と鉢巻き作りからスタート!出来上がるとすっかり忍者気分で修行開始♪
音楽に合わせて変身の術修行をしたり、忍び足をしたりとたくさん修行を頑張りました♪
忍者修行検定試験中に酔っ払い忍者が現れましたが、修行の成果を見せて忍び足や変身の術で酔っ払い忍者に見つかることなく無事検定試験に合格♪
最後は忍者認定書を一人ずつもらってニコニコ笑顔の子ども達でした!
今年度、たくさんの方にご参加頂きありがとうございました!

おとうさんカモン0201 おとうさんカモン0202

おとうさんカモン0203 おとうさんカモン0204

R7.2.21 おやこであそぼう

2月の2・3歳親子向けの「おやこであそぼう」では、お花見あそびと雛飾りの制作をしました!
室内にたくさん貼られたお花をみんなで集めて、そのお花を使って雛飾りを作りました♪
雛人形のお顔は自分で描いたり親子で描いたり、とてもカラフルで可愛いお雛様が完成しました。
最後はパネルシアターでお雛様の歌を楽しみました♪みんな真剣に見ていいました!
 今年度の「おやこであそぼう」は今回が最終回です。
1年間、たくさんのお友達と元気にダンスしたり、運動遊びをしたり、楽しい時間を過ごすことができました!
ありがとうございました!
宮本児童ホームでは、今後も親子で楽しむことができるイベントをたくさん企画しています☆気軽にご参加くださいね!

おやこであそぼう0201 おやこであそぼう0202

おやこであそぼう0203 おやこであそぼう0204

R7.2.20 ママといっしょ!

「ママといっしょ!」にたくさんの1歳親子が集まってくれました!!
ふれあいあそびをしたり、ボールプールであそんだり、元気いっぱいに体育室で動き回っていました☆彡
制作は、3月3日のひな祭りに向けた立ち雛飾りを作りました。
みんなの可愛らしい足形をお内裏様とお雛様の着物の模様にして、素敵な立ち雛飾りが出来上がりました!
中央保健センターの臨床心理士さんと保健師さんをお招きし、『子育てのイライラ』や『早期発見のための乳・子宮がん検診の重要性』について、お話をして頂きました。
個別相談にも応じていただき、「少しだけ気持ちが軽くなった」と笑顔でお帰りになるママもいらっしゃいました。
今年度の「ママといっしょ!」は今回で終了です。
皆様と一緒に楽しい時間を作ることができました!ありがとうござました。
お教室だけでなく、児童ホームでは楽しい行事をたくさん行っています。
ぜひ、あそびにお立ち寄りくださいませ!!
ママといっしょ0201 ママといっしょ0202
ママといっしょ0203 ママといっしょ0204

R6.2.19 赤ちゃんといっしょ!

今年度最後の「赤ちゃんといっしょ!」を行いました。
ふれあい遊びやわらべうたあそびでたっぷりと身体に触って笑顔があふれていました。
たくさんの情報交換もしていました。
今月はおひなさまの足形をとってかわいいおひなさまが出来ました。
今年度もたくさんの参加をありがとうございました。また、次年度もよろしくお願いします。

赤ちゃんといっしょ0201 赤ちゃんといっしょ0202

赤ちゃんといっしょ0203 赤ちゃんといっしょ0204

R7.2.15 宮本公民館共催事業 親子の趣味教養講座
 「ペーパーフォトフレーム作り体験」

公民館共催事業の親子の趣味教養講座で、幼児親子を対象に「ペーパーフォトフレーム作り体験」をしました。
ペーパーでできたフレームを組み立て、お子さんと一緒にフレームの中をレースペーパーや丸形のプラ版状になったものを白い絵の具で装飾したり、天使の羽やペーパーをリボンにしたりと写真を思い思いに飾りました。
文字やマークが書かれたシールをつけて完成していました。
最後にみんなでお子さんや飾った写真を撮った時の思い出を話しながら紹介し合いました。
ほめ写と言って、写真を見ながらお子さんとコミュニケーションをとるきっかけづくりにも良いようです☆

ペーパーフォト0201 ペーパーフォト0202

ペーパーフォト0203

R7.2.15 おはなし会

2月の「おはなし会」が行われました。
絵本を3冊と紙芝居、くるくる絵が変わっていく箱にペープサート等、たくさんのおはなしに触れることができました。
動物の絵を見ながら干支の順番を思い出すことができ、お父さんお母さんも楽しんでくれました❣
次回は3/13(木曜日)です。皆様奮ってご参加ください☆
そして、3/9(日曜日)「こどもまつり」でもおはなし会さんによる人形劇があります。
こちらも楽しいおはなしをたくさんご用意して、皆様のご来場をお待ちしております。

おはなし会0201 おはなし会0202

おはなし会0203 おはなし会0204

R7.1.16 ママといっしょ!

新しい年になり、初の1歳さんのお教室「ママといっしょ!」がありました。
節分には少し早いですが、鬼にまつわるコーナーあそびを楽しみました。
ボールを当てるとクルッと回って鬼の顔が変わるパタパタ的当てや、転がしたボールで鬼を倒す鬼ボーリング等、みんな夢中であそんでいました☆
制作コーナーでは、クレヨンを使い鬼のお面を作りました。
お顔はママが描き、もじゃもじゃの髪の毛はお子さんが描いてお面を無事に完成させていました。
初めてクレヨンに触る子もいましたが、色鉛筆より小さい力で描けるので、グルグルグルグル沢山描いていました!!
次回の「ママといっしょ!」は2月20日(木曜日)です。
足形をとって、ひな祭り制作を予定しています。
2月1日(土曜日)から参加申し込み受付を開始します。
たくさんの皆様のご参加お待ちしています❣
ママといっしょ0201 ママといっしょ0202

ママといっしょ0203 ママといっしょ0204

R7.2.5 あそびクラブ

2月のあそびクラブ「オリジナルロケットをとばそう!」に小学生のお友達が多く参加しました!
まずはみんなで傘袋を膨らませてロケットの原型を作り、ちゃんと飛ばせられるかロケットの飛ばし方の練習をしました。
上手に飛ばせることができたお友達は、このロケットの原型に自由にデコレーションをしていきました。
色画用紙で羽根を作ったり、スズランテープをさいて尾翼につけたり、ペンやシールを使って模様を作ったり…想像力を働かせて、色とりどりで素敵なオリジナルロケットがたくさん完成しました!
完成したロケットを飛ばせて、宙を舞うロケットに子ども達は大喜び♪
家に持ち帰ってもぜひ遊んでみてくださいね!
今年度のあそびクラブは今回で最終回です。
1年間、多くの小学生に参加していただき、本当にありがとうございました!
宮本児童ホームではみんなが楽しめるイベントをたくさん企画しています。
ぜひお気軽にご参加ください!職員一同お待ちしています☆

あそびクラブ0201

R7.1.30 バースデーレインボー

1月のバースデーレインボーを30日に行いました。
この日を楽しみにして待っていたお友達、そしてたくさんの親子さんがお祝いしてくれました。
いつもの通り、体を少し動かして、絵本を読み、大きなケーキが出てくるパネルシアターをしました。
すると本当に大きなケーキが出てきて、みんなで一緒にフルーツを飾り付けてお誕生日のお友達はろうそくの火を吹き消して嬉しそうでした。
2月のバースデーレインボーは、2月27日です。
誕生日のお友達もそうでないお友達も一緒にお祝いしましょう!

バースデー0101 バースデー0102

バースデー0103 バースデー0104 

R7.1.29 宮本公民館共催事業 家庭教育セミナー 幼児期の親子で学ぼう! あそびのコツ「親子で楽しく!バランスボールあそび」

公民館共催事業の家庭教育セミナー、1歳~3歳の親子対象の第3回目「親子で楽しく!バランスボールあそび」をしました。全3回の最後の回でした。
使ったバランスボールは医療用とのことで一般的なバランスボールより、やや硬めな感触で弾みもよくついているようでした。
音楽に合わせながらバランスボールに乗って体を動かしたり、お子さんを抱っこしたまま体を動かしたりと有酸素運動がたっぷりでした♪
大人用の他、お子さん用のバランスボールもあったので、お子さん自身でバランスを取りながらママと同じように乗っているお子さんもいました。
産後の体の歪みやダイエットにも効くというお話もありましたよ。
 
バランスボール0129 バランスボール0129
バランスボール0129 バランスボール0129

R7.1.26 ハッピーサタデー宮本公民館共催事業「大だるま落としとおもしろカルタであそぼう!」

今回のハッピーサタデーは宮本公民館共催で宮本地区スポーツ推進委員の方たちと一緒に大だるま落としとおもしろカルタをしました。

おもしろカルタは「あいうえおポーズかるた」というカルタを使って行いました。
読み手の公民館職員と児童ホーム職員が読み札に書いてあるポーズをし、取り手のお子さんたちは同じポーズの取り札を探しました。
大だるま落としは頭の下を2個、3個、4個とレベルに合わせて遊びました。
中には5個に挑戦して成功したお子さんもいました。
最後は大だるまを段ボールでできたソリに乗せて2人1組でだるま運びリレーをしました。
大盛り上がりでしたよ!

ハピサタ0126 ハピサタ0126
ハピサタ0126 ハピサタ0126

R7.1.24 おやこであそぼう

1月の2・3歳親子向けの「おやこであそぼう」では、節分あそびをしました!
はじめに、みんなで鬼のお面とパンツを作り、出来上がった作品を身に着けて鬼に変身♪
かわいい鬼になった子どもたちと一緒にダンスを楽しみました。
その後は、豆まき遊びをしました。
「鬼は外、福は内」と掛け声を出しながら、元気に豆に見立てたボールを上手に投げることができました。
パックン鬼にボールを入れて遊んでいると、なんと本物の鬼が登場!
子どもたちは泣き出したり、勇敢に戦ったり大騒ぎ!
なんとかみんなで元気に豆まきをしたお陰で見事鬼退治をすることができました!
 
次回は2月21日(金曜日)にひなまつり遊びをします☆
今年度最後の親子教室なので、ぜひみなさんのご参加を職員一同お待ちしています!
 
おやこであそぼう0124 おやこであそぼう0124
おやこであそぼう0124 おやこであそぼう0124

R6.1.22 赤ちゃんといっしょ!

新年を迎え、初めての「赤ちゃんといっしょ!」を行いました。
フリートークの時に「今年の抱負」というお題があったのですが、元気に過ごしたいとお話していたママが多かったです。
家族みんな、健康で元気に過ごせるといいですね。
今回は節分が近いので足形で鬼をつくりました♪2匹の鬼ができるように両足の足形スタンプをしました。とてもかわいい足形ができていましたよ。
「赤ちゃんといっしょ!」は、ふれあいあそびや身体測定、ママたちのフリートークタイムなど、0歳さん親子で楽しめる内容となっています☆
次回は2月19日(水曜日)です。たくさんの参加、お待ちしています!

赤ちゃんといっしょ0101 赤ちゃんといっしょ0102

赤ちゃんといっしょ0103

R7.1.21 宮本公民館共催事業 家庭教育セミナー 幼児期の親子で学ぼう!あそびのコツ 「親子で楽しく!えいごあそび」

公民館共催事業の家庭教育セミナー、1歳~3歳の親子対象の第二回目の「親子で楽しく!英語あそび」をしました。
先生の英語や歌を聴きながら、体を動かしてみたり、シフォンや卵のマラカス等が出てきたので一緒に手にして揺らしてみたり、使った後のお片付けまで、しっかり上手にできました。
雪だるまを風船で作り、親子でシールやリボンで装飾して完成させていました。
パネルシアターや先生から紹介された英語の絵本を興味深そうに見ていました。
今の英語の授業や学びについて先生からのお話もありました。

えいごあそび0101 えいごあそび0102

えいごあそび0103 えいごあそび0104

R7.1.15 宮本公民館共催事業 家庭教育セミナー 幼児期の親子で学ぼう!あそびのコツ 「親子で楽しく!リズムあそび」

全3回ある公民館共催事業の家庭教育セミナー、1歳~3歳の親子対象の第1回目「親子で楽しく!リズムあそび」がありました。
先生と一緒に手あそびやリトミックで体を動かしてみたり、リズムにのって遊びました。
パネルシアターを見たり、音楽に合わせて楽器を鳴らしてみたり、先生のシロフォン演奏もあり、みんなで聴きました。
リズムあそび0101 リズムあそび0102
リズムあそび0103 リズムあそび0104

R7.1.18 おとうさんカモン!

1月のおとうさんカモン!を18日(土曜日)に開催しました。
今回は節分ごっこをしました。
児童ホームに突然鬼から手紙が届き、職員が読んでみると差出人は恥ずかしがり屋の黄色鬼でした。
「節分に向けて悪い鬼をやっつける練習をしよう。でも僕は恥ずかしがり屋だから隠れて見守っているね」と書いてありみんなはひと安心。
さっそくカラーボールを使いゲーム等しながら豆まき練習をしました♪
すると謎の宝箱が黄色鬼から届き、開けると鬼の衣装とまたまた手紙が・・・
「これを着て鬼のパンツを踊ってね。でもイケメンじゃない人が着ると『怒り鬼』になるから注意」と手紙にあり、自称イケメン職員が衣装を身に着けるとさあ大変!『怒り鬼』に変身し大暴れ!怖がりながらも参加者皆で協力して『怒り鬼』退治に成功♪
最後はみんなで鬼のパンツを踊ってニコニコの子ども達でした♪
次回は2月22日(土曜日)に今年度最後の開催「レッツ!忍者修行」を予定しています!
たくさんのご参加お待ちしています♪

おとうさんカモン0101 おとうさんカモン0102

おとうさんカモン0103 おとうさんカモン0104

R7.1.10 心理士の個別相談とミニ講話

1月10日(金曜日)に心理士によるミニ講話と個別相談を開催しました。
心理士による個別相談で、こどもへの声の掛け方や生活について等様々な相談がありました。
また、「子どもの褒め方・𠮟り方」についてのミニ講話がありました。
具体的な事例を挙げながら、声の掛け方や関わり方を心理士さんに分かりやすくお話してもらいました。

遊戯室でゆったりとした雰囲気の中、子ども達も楽しそうに遊んでいました。

心理士0101

R7.1.9 おはなし会

新年初の「おはなし会」がありました。
みんなで一緒に手あそびをして、絵本を3冊と紙芝居を2つ読んでもらいました。
動物たちががんばってお着換えをする絵本では、動物の手が動いていました!
とても可愛く手が動くたびにみんなが笑顔になりました。
最後に出てきたのは、なんと巻物!
結び目を解いて長い長い巻物を見ながら干支にまつわるお話を聴かせてもらいました!!
初めて見る巻物に、興味津々のお友だちがたくさんいました❣
次回の「おはなし会」は2月13日(木曜日)です。
どんなおはなしがあるのか、今からとても楽しみです!
皆様もぜひ「おはなし会」に来てくださいね。当日自由参加です☆彡

おはなし会0101 おはなし会0102

おはなし会0103 おはなし会0104

R7.1.8 あそびクラブ

1月のあそびクラブは、第2回じゃんけん大会!
たくさんのじゃんけんゲームをしました。
引き分けになると列が解散するじゃんけん列車や、銀行ゲームで盛り上がった後はじゃんけん大会♪
優勝者はメダルを貰うと少し恥ずかしそうでしたが、ニコニコ笑顔でした!
最後は職員手作りのおみくじを引きました。結果を見ると友達や職員に話をしていました。
参加賞も貰いニコニコでしたよ!
次回のあそびクラブは2月5日(水曜日)千教研の日です。
かさ袋で作るオリジナルロケットの作成になります☆
今年度最後のあそびクラブ♪たくさんの参加をお待ちしています!

あそびクラブ0101 あそびクラブ0102

R7.1.7 子どもスタッフお楽しみ会

1月7日(火曜日)に、子どもスタッフお楽しみ会が行われました。
子どもスタッフは、小学生を対象に、宮本児童ホームで年間を通して様々なイベントのお手伝いをする活動をしています。
今年度はおばけやしきやみやもとまつりなどがあり、イベントを大いに盛り上げてくれた子どもたちが集まり、みんなでじゃんけん大会などをして親睦を深め、今後のイベントに向けて団結力をさらに高めました。
お楽しみ会の最後には、七草にちなんだ七草占いで、今年の運勢を占い、子どもたちは「人気運MAXでた!」「健康運がよかった」と大喜びでした!
宮本児童ホームでは、乳幼児親子だけでなく小学生向けの事業もたくさん行っています。
子どもスタッフのお仕事に興味があるお友達も、まだまだスタッフ募集していますので、職員に気軽に声をかけてくださいね☆
各イベントの参加もお待ちしています!

こどもスタッフ0101 こどもスタッフ0102

こどもスタッフ0103

R7.1.7 くる年レインボー

1月7日(火曜日)に、新年初のレインボータイム「くる年レインボー」が行われました。
暦の上ではこの日は七草の日だったので、みんなで七草カードを使って七草を声に出して覚えたり、七草についてお話を聞いたりして、親子で日本の伝統行事について学びました。
さらに、その七草カードを使って七草占いをして、今年の運勢を親子で占いました♪
「旅行運が良かったから連休はでかけようかな」「スポーツ運が良いから何か習おうかな」など、どの親子も新年の抱負が固まる良いきっかけになりました。
2025年が皆さんにとって素晴らしい1年になりますように☆彡
宮本児童ホームでは、多くの親子に楽しんでもらえるイベントをたくさん企画しています!ぜひお気軽にご参加くださいね☆

レインボー0101 レインボー0102

レインボー0103

このページについてのご意見・お問い合わせ

地域子育て支援課 宮本児童ホーム

〒273-0003千葉県船橋市宮本6-18-1

受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。