トピックス(前原児童ホーム 令和3年度)
みんな、うきうき♪
3月26日(土曜日)に「春のうきうきコンサート」がありました。
みんな、おなじみのピタゴラスイッチから始まり、ドラえもんや春のメドレーなど心弾むフルートとピアノの演奏でした♪
アナと雪の女王のような衣装に「キレー✨」と言っていた子もいました!
春満載🌸
3月23日(水曜日)「ぶんちゃかリトミック」がありました。
子どもたちがそれぞれハンドルを持ち、バスに乗っておでかけをしました。
リズムにのって運転したり、マラカスの金づちでバスを修理したり・・・。
また、ママがつくるシフォンの花にちょうちょになって止まったりして、春を感じるリトミックとなりました♪
親子でてがた!
3月16日(水曜日)、17日(木曜日)は、今年度最後の「親子であそぼう」でした。
記念に親子で手形をとりました。
10年後はみんな、お母さんより大きい手になっているのかな?!
手形の順番を待っている間は黒画用紙にお絵描き🖍
クレヨンの色が鮮やかで楽しい絵になっていました!
パネルシアター「みんななかよし」はいろいろな動物が出会って仲良くなり、入園するというお話で静かに集中して見たり、聞いたりしていました.
1年間、みなさんと遊ぶことができ、とてもうれしかったです。ありがとうございました!
牛乳パックでブーメランを作りました!
3月16日(水曜日)の「小学生あそびクラブ」では牛乳パックでブーメランを作りました。
輪切りにした牛乳パックのパーツを4本組み合わせれば出来上がり!
組み合わせるのは少し難しそうでしたが、友だちや職員に教えてもらいながら、みんな最後まで頑張りました。
その後、作ったブーメランを投げて遊びました。
正面に向けて投げると、弧を描いて自分の方にもどってくるのを不思議そうに眺めていました。
みんな元気いっぱい!
3月11日(金曜日)のあつまれヨチヨチでは、恒例の「バナナくんたいそう」を元気に踊った後、ママと一緒に「手をたたきましょう」の手あそびを楽しみました。
制作は春にちなんで「タンポポの首飾り」を作り、みんな出来あがったタンポポをうれしそうに首にかけていました。
翌日も首飾りをつけて来館してくれた子もいました!
はらぺこあおむし作ったよ!
3月8日(火曜日)に「絵本LIVE~はらぺこあおむし~」を行いました。
心地よいメロディーと絵本の読み聞かせに、ゆったりとした時間が流れていきました。
最後に親子であおむしの制作。
それぞれかわいいあおむしができましたよ!
3年ぶりの子ども春まつり🌸
3月5日(土曜日)の子ども春まつりでは、ポンポンカーリングや300本くじ、射的、読み聞かせ、制作、ゲームのコーナーで遊びました!
風船大魔王が来て、ペンシルバルーンでアンパンマンや剣、花などなど次から次へといろいろなものを作ってくれ、みんなの目は釘づけ👀
子どもスタッフも大活躍でとっても楽しいおまつりになりました♪
いいえがお☺
2月下旬からおひなさまとおだいりさまの顔出しパネルを設置しました。
みんな、顔を出して写真をパシャリ📸
「今度はおだいりさまとおひなさま交換して撮ろう!」と楽しそうでした♪
もうすぐ、ひなまつり🎎
2月25日(金曜日)の「あつまれヨチヨチ(1.2歳親子対象)」はひなまつりも近いので、「おひなさま」を作りました。
ママと一緒に着物を貼ったり、お顔を描いたりして、とても可愛らしく、個性豊かなおひなさまができました!
かわいいおひなさまができました!
2月16日(水曜日)、24日(木曜日)は「親子であそぼう(2・3歳親子対象)」でした。
桃の花の台紙にきれいな着物を着たおひなさまとおだいりさま。
顔の表情は…つぶらな瞳に大きいまん丸おめめ、ニコニコえがお😊
それぞれかわいいおひなさまになりました!
鬼も福の神も登場👹
2月3日(木曜日)はサンサンタイム~節分スペシャル~でした。
「おにのパンツ」などのふれあい遊びをした後は鬼退治に向けて新聞紙で豆作り!
いざ、鬼が来ると怖くて固まったり、ママにしがみついたりする子もいましたが、頑張って豆を投げる子もいましたよ!
鬼を倒すと「福の神」が来て、みんなに幸せを届けてくれました(*^-^*)
ちび鬼ちゃんもいたけど、可愛すぎて退治されなかったみたい!
ストレッチでリフレッシュ!
1月21日(金曜日)に「あつまれピヨピヨ(0歳親子対象)」を行いました。
ママと赤ちゃんがふれあって遊び、いいお顔が見られました。
また、ママのストレッチも取り入れ、日頃のコリをほぐしていただきました。
紙皿でコマを作ったよ!
1月19日(水曜日)・20日(木曜日)の「親子であそぼう」では、初めてマーカーペンを使って、紙皿コマを作りました。
マーカーペンの使い方の説明も集中して耳を傾けていました。
色とりどりの紙皿コマができ、コマ回し競争もしました。
あ~たのしかった!
1月14日(金曜日)に「あつまれヨチヨチ」がありました。
制作では、だるまと雪だるまのでんでん太鼓を作り、音が鳴るのを楽しんでいました!
「だるまさんと」の大型絵本もみんなじ~っくりと聞いてくれました。
お正月あそびをしたよ!
1月12日(水曜日)に「小学生わくわくランド」がありました。
始めは羽根つきも打つのに苦戦していましたが、コツを掴みどんどんラリーができるようになっていました!
コマを回せない子は先生やお友だちに回し方を教えてもらい、回せるようになるととても嬉しそうでした♪
回っている様子をずっと眺めたり、お友だちと対戦をして楽しみました!
4段タワーだってできちゃう!
1月6日(木曜日)に「電車でGO!」を行いました。
坂やカーブ、立体の線路など子どもだけでなく、お母さんも集中していろいろと考えて楽しんでいました🚋
中高生もあつまれ~♪
平日のボールタイムは小学生と一緒ですが、土曜日のボールタイムでは中高生だけの時間があります。
平日は来られない中学生もその時を目指して来てくれました♪
友だちとキャッチボールやバスケットボールのシュート練習を楽しんでいました。
土曜日のボールタイムは月に1回あるので、詳しい日程はホームページで見れるよ!
どれもおいしそう♪
冬休み期間に「おせちど~こだ!」を行いました。
児童ホームの中に隠れているいろいろなおせち料理を探して、9品見つけたら色を塗って重箱に貼って完成です!
9品に絞れず、たくさん重箱に詰めている人もいましたよ(*^-^*)
みんなで楽しく掃除できました!
12月28日(火曜日)に「おそうじタイム」がありました。
床掃除では幼稚園児と小学生は友達同士で一列に並んで拭いたり、速さを競ったりして楽しんで参加してくれました♪
幼児親子の中には雑巾を持参してこの事業を目指して来てくれた人や、案内を聞いて1歳児を連れて参加してくれた人もいて、職員もうれしくなりました(*^-^*)
みなさんのおかげでピカピカになったよ✨ありがとう!
ハッピークリスマス🎄
12月24日(金曜日)はクリスマスイブということで、前原児童ホームにもサンタさんがやってきました!
緊張しながらもクリスマスプレゼントをもらい、嬉しそうな子ども達でした🎁
また、来年も来てくれるかな?いいとも~🎅
サンタさんってなんでもできるの!?
12月22日(水曜日)のサンサンタイムは、クリスマス・スペシャルでした。
サンタさんも遊びに来てくれ、みんな大喜び(*^-^*)
サンタさんのマジックを見たり、一緒に「ベルがなる」を踊ったり♪
マジックのタネ明かしは、YouTubeで「船橋 児童ホーム」と検索すると見られるよ🎥
みんな、チェックしてね!
サンタさんのお手伝いをしながら、リズムあそび!
12月21日(火曜日)の「ぶんちゃかリトミック」では子どもたちがサンタクロースのプレゼント配りを手伝うという設定でプログラムが進められました。
各場面ごとにリズムに合わせてマラカスを鳴らしたり、体を動かして遊びました。
はじめは泣いてぐずっていた子も次第に笑顔を見せ、最後はみんなで「赤鼻のトナカイ」のダンスを元気に踊ったよ♪
親子であそぼう~もうすぐクリスマス~
12月15日(水曜日)、16日(木曜日)に2~3歳を対象とした「親子であそぼう」が行われました。
もうすぐ・・・クリスマス!ということで、今日はぜ~んぶクリスマスバージョン🎄
制作はサンタさんからのプレゼントを楽しみに赤いブーツを作りました👢
折り紙でツリーやお星さまを作って貼ったり、クレヨンで絵を描いて、かわいいブーツができあがりました!
最後のお話も「サンタがわすれていった大きな大きなぼうし」のパネルシアター。
みんなのおうちにサンタさんは来てくれたかな?
絵本LIVE~クリスマスバージョン~
12月14日(火曜日)はガロピーヌ・エ・ガロパンのお二人による絵本LIVE~はらぺこあおむし~が行われました。
絵本の内容に合ったピアノ演奏をバックにお話が進んでいきます!
時には、子ども達が体を揺らしてリズムをとり楽しむ姿も見られました。
最後は制作!0~1歳は「ツリー」、2~3歳は「ベル」を作り、ニコニコ笑顔でライブが終わりました(*^-^*)
たのしかったね♪
12月11日(土曜日)にクリスマス☆フェスタが行われました。
午前のフルートとピアノの演奏では、クリスマスや人気アニメの曲など、みんなが知っているものばかりで手拍子して盛り上がったね♪
午後は小学生対象に射的・スーパーボール作り・びっくり箱制作がありました。
射的で景品をGETしたり、オリジナルスーパーボールを作った後、コリントゲームで転がして遊んだり…まだまだ遊び足りなさそうでした!
あっという間の時間でした!
12月2日(木曜日)に「おしゃべり広場」を行いました。
今回は東部保健センターから保健師・栄養士が来て「離乳食・幼児食」のお話がありました。
また、子育て支援コーディネーターから子育てにお得な情報を聞いたり、個別相談もあり、盛りだくさんの1時間でした♪
久しぶりのボールあそび!
10月からボールタイム(小学生以上対象)が始まりました!
10分交代でキャッチボールやバスケットボールのシュート練習をすることができます。
久しぶりのボール遊びに嬉しそうな子どもたちでした♪
ボールタイムは月に数回あるので、詳しい日程はおたよりでご確認ください!
たのしく学ぼう!
11月27日(土曜日)の「こどもエコ教室」では、アースドクターふなばしのみなさんから資源の話を中心に「水の大切さ」を学びました。
ペットボトルを使って浮沈子や船を作り、楽しそうに遊んでいました。
後日、「お家でもお風呂であそんだよ!」と、うれしい報告がありましたよ♪
あかちゃん、いっぱい👶
11月26日(金曜日)にあつまれピヨピヨがあり、たくさんの赤ちゃんが集まってくれました!
シフォン布を使って、「いないいないばぁ~」をしたり、おひざに乗ってふれあいあそびをしたり、ニコニコ笑顔であふれていました😊
終了後も参加したママたちが和やかに情報交換などしている姿が見られました。
新聞紙でビュンビュンボール
11月18日の小学生あそびクラブでは新聞紙でボールを作り、上からつるしたフラフープを的に投げて遊びました。
ボールをアルミホイルで包み、テープの房で飾ったので「お星さまみたい」という声も聞かれました。
的に通るように何度も投げては楽しく遊んでいました。
初代マンカラ王は・・・?!
11月17日に第1回マンカラ大会が行われました。
初めてマンカラをする子からマンカラ大好きな子まで小学生がたくさん参加してくれました。
いろいろな学校・学年の友だちと対戦し、毎回みんな真剣勝負でした!
そして、初代マンカラ王に輝いたのは・・・5年生男子でした✨
がんばれ~!
11月17日(水曜日)・18日(木曜日)に2~3歳対象の「親子であそぼう」が行われました。
この日は10月の教室で作った、みんなの「はじき絵」の旗を体育室の天井に下げて、運動会ごっこのごっこのごっこ・・・。
リズム体操にふれあい遊び、なわとび、タオル体操…親子でいっぱい体を動かしました。
最後に軍手でできた人形「トラ君トラさん」の話に時にはニッコリしながら、目も耳も傾けていました(*^-^*)
秋バージョン
11月4日の「あつまれヨチヨチ」では、ママとのふれあいあそびやリズム体操を元気いっぱいに行いました。
制作は折り紙をビリビリして紙コップに貼りつけ、みのむしを作りました!
どのみのむしも可愛く、個性豊かにできたね♪
憧れのいえができたよ🏠
10月特別企画「みんなでつくろう!おかしのいえ」では、毎日クッキーやケーキ、キャンディーなどみんなの作品を少しずつ貼っていきました。
1か月かけて、絵本の世界に入り込んだような夢いっぱいの「おかしのいえ」が完成!
12月末まで飾っているので、見に来てね♪
ハロウィン いないいないばあっ!を作りました
10月27日(水曜日)の「小学生わくわくランド」では、牛乳パックからおばけが飛び出す制作を行いました。
牛乳パックにハロウィンにちなんだ図柄を折り紙で貼ったり、自由にペンで絵を描いたり・・・。
どの子も真剣に制作に集中し、中には牛乳パックの側面3面に渡ってダイナミックな絵を描いた子もいましたよ!
できあがると中からおばけを出してお互いに見せ合って笑顔を見せたり、幼い兄弟のいる子は「帰ったらやって見せてあげるんだぁ」とうれしそうに帰っていきました♪
秋・ハロウィンバージョン
10月26日(火曜日)の絵本LIVE~はらぺこあおむし~では♪山の音楽家♪の絵本と歌、ハロウィンの手遊び、パネルシアターなどで楽しく秋を満喫しました。
制作ではママと一緒にのりを使って、かわいいカボチャとおばけ👻が出来ました。
みんなでお祝い♪
10月22日(金曜日)にサンサン☆バースデーがありました。
今回は9・10月生まれのお誕生会でした!(9月は休館だったため)
インタビューではハッキリと名前と年齢を言える子もいました!
みんなで作ったケーキの前で写真をパシャリ📷
お誕生月ではない子も参加できますので、みんなでお祝いしましょう♪
はじめての絵の具
10月20日(水曜日)、21日(木曜日)に「2~3歳親子であそぼう」が行われました。
今日は「はじき絵」に挑戦‼クレヨンでお絵描きをして、その上に赤や黄の絵の具を塗ると、絵が浮き上がりました。
子どもたちは「はじめての絵の具」に興味津々。楽しんでいました♪
たのしかったね♪
10月19日(火曜日)に2ヶ月ぶりに行った「あつまれヨチヨチ」。
ダンスやふれあいあそび、ぶどうのポンポンボール制作など最後まで笑顔で楽しんでいました!
マッサージ、きもちいい~!!
10月12日(火曜日)に0歳の赤ちゃんを対象にベビーマッサージが行われました。
やさしく「ベビーマッサージをはじめるよ」と声をかけて始め、手・お腹・脚・背中…とすすめていきます。ママのやさしい手のぬくもりに赤ちゃんはリラックスして気持ちよさそうでした!
おしゃべり、たのしい♪
10月7日(木曜日)に「おしゃべり広場」がありました。
初めての参加の方も多かったですが、同じ位の月齢を持つママ同士、すぐに打ち解けていました。
会が終わった後も話が弾んでいて、嬉しくなりました♪
セルフですが、身長・体重も測れます!
コロナに負けない!
10月から児童ホームが再開しました。
休館中も「早く開館するのを待ってます!」とたくさんの方に言っていただき、職員もみなさんにお会いできることを楽しみにしていました(*^-^*)
「待っててくれてありがとうキャンペーン」を実施し、遊びに来てくれた乳幼児親子さんにお家で作れる「ハロウィンのおめん」をプレゼントしました!(大好評によりキャンペーンは終了しました。)
感染症対策を徹底していますので、安心して遊びに来てくださいね♪
全国制覇できたかな?
小学生以上向けに夏休み特別企画「日本一周スタンプを集めよう!」を実施しました。
児童ホームに遊びに来ると都道府県のかわいいスタンプを押すことができます。
毎日少しずつ増えていくスタンプを嬉しそうに見ていました!
海の世界へようこそ♪
8月の「まえばら水族館」では、海の生き物のぬり絵やオリジナルの生き物を描いて飾りました。
エイやラッコ、クマノミなどのオリジナル作品もあり、みんなのおかげですてきな水族館になりました!
思いやりの心を育てよう!
8月27日(金曜日)に「夏休みおはなし会(人権教室)」を行いました。
人権擁護委員会による紙芝居「ぼくのきもち、きみのきもち」、絵本「となりのせきのますだくん」の読み聞かせがあり、「この絵本知ってる!」「そんなこと言っちゃダメだよね。」と言っていた子どもたちです。
人KENまもる君とあゆみちゃん(人権イメージキャラクター)の鉛筆をプレゼントしてもらいました。
めざせ!金メダル☆
8月18日(水曜日)~20日(金曜日)に「まえばらオリンピック2020」を行いました。
聖火に見立てたボールをゴールに入れたり、たくさんの文字の中から「オ・リ・ン・ピ・ッ・ク」の字を見つけたり、オリンピックに関するクイズやストラックアウトをして遊びました。
「ピクトグラムをやってみよう!」では、スポーツから自分がイメージする動きを体で表現!考えながら思い思いの表現をしていておもしろかったです♪
気楽にマッサージ
7月20日(火曜日)0歳を対象としたベビーマッサージが行われました。
手あそびやふれあい遊びも楽しみながら教えてもらい、子ども達も気持ちよさそうでした(^^)
前原にあつい夏がキター!
7月10日(土曜日)に「前原商店~夏まつり~」がありました。
「おばけ」の紙芝居の読み聞かせやミニおばけやしきの部屋があったり、制作(かき氷・うちわ)、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣りなど涼を感じられるお祭りでした!
小学生もおめんを気に入って、ずっと着けていて可愛かったです♪
子どもスタッフ(小学4年生以上)も大活躍でお祭りを盛り上げてくれました!
「たのしかった~♪」とみんな満面の笑みで職員も嬉しくなりました(*^-^*)
リズムに合わせて♪
7月6日(火曜日)に行われた「ぶんちゃかリトミック」では、初夏にちなんだ音楽や人形、パネルシアターを使ってリトミックをしました。
水たまりの音を小さなたいこやタンバリンで表現し、歩いてみたり、カエルになって跳ねてみたりと体を動かして楽しみました。
リフレッシュタイム♪
6月22日(火曜日)の「親子ビクス」では、軽快な音楽やみんなが知っている童謡に合わせて楽しくストレッチを行いました。
身近にあるゴムを使って胸を開いたり、伸ばしたり日頃の運動不足の解消といい気分転換になりました!
あじさい、つくったよ!
6月16日(水曜日)、17日(木曜日)に2~3歳親子教室「親子であそぼう」が行われました。
折り紙をちぎって、のりをつけて紙皿に貼りつけ完成‼色とりどりのあじさいができました。
箱人形「うさちゃんの歯みがき」の話も楽しみました。
ガソリン満タン!洗車OK!
今年度から始まった「ドライブタイム」!
洗車場やガソリンスタンド、信号などがあり、保護者の方も「うわーすごい!!」と目を輝かせていました。
スポーツカーや大型車に乗ってドライブを楽しみ、駐車場の車庫入れも上手でした🚙
久しぶりにみんなで遊べたね
5月26日(水曜日)の夕方、「小学生あそびクラブ」に17名の小学生が集まり、「くるくるだこ」の制作と集団ゲームを行いました。
初めのうちは少し緊張した様子でしたが、ダンスで体をほぐした後は制作を行い、最後のゲームではとても生き生きとした表情が見られました(*^-^*)
☆ パパも大歓迎 ☆
5月21日(金曜日)に開催した「あつまれピヨピヨ」にはたくさんのママ・パパと赤ちゃんたちが参加してくれました!
布を使ったわらべうたあそびを楽しんだり、曲に合わせて「たかいたかい」をしてもらい、赤ちゃんたちもニッコニコ♪
会が終わってからのママたちの交流も和やかに行われていました。
親子であそぼう ~はじめの一歩!~
5月19日(水曜日)・20日(木曜日)に今年度初めての教室が行われました。
お母さんのおひざの上に乗り触れ合って遊んだり、紙のお皿に好きな食べ物をいっぱい描きました。
今回はクレヨンで遊んだので、最後は「どんな色がすき?」のパネルシアターを楽しみました。
うわーっ、飛んだー!
5月19日(水曜日)の午後、小学生を対象とした「作ってあそぼう!」があり、子どもたちは4種類のおもちゃを作りました。
1年生も根気強く取り組み、作品ができあがると狭い会場の中でもスペースを見つけては実際に遊び、たくさんの歓声が上がっていました♪
気分はバスの運転手さん!
1年ぶりの「あつまれヨチヨチ」の申し込みではすぐに予約が埋まり、皆さんとても心待ちにしてくれていました♪
リズム体操やハンドル制作をしました。作ったハンドルを持ってかわいい運転手さんになってふれあい遊びを楽しみました!
電車でゴーゴーゴー!
広い部屋いっぱいに線路をつなげ、くねくねしたり、立橋にして交差したり、親子で協力して電車を走らせて楽しんでいました。
お父さんの参加も多く「自分が楽しんでます!」とうれしそうでした。
ハープの音色にいやされて・・・
4月24日(土曜日)に「スプリングコンサート」が行われました。
ハープの優しい音色が響いた瞬間、会場の空気がぱぁーっと明るく和やかになりました。ハープの生演奏を聴くのは初めてという参加者が多く、楽器についての説明にも興味津々。
子どもたちはお馴染みの曲が続くと、保護者の膝の上で体を揺らしてリズムを取ったり手拍子を始め、0歳児の赤ちゃんですら真剣な眼差しで聴き入っている姿が見られました。
アンコール曲の「アンパンマンのマーチ」では「アンパンマーン」と口ずさむ声が聞こえてきました。
ミニミニコンサートではありましたが、大人にも子どもにもほっとできる時間となりました。
体を動かすって気持ちいい~!
4月23日(金曜日)に親子でリトミックがありました。
ちょうちょになりきり、音楽に合わせて両手をひらひら!ママの膝に乗ってゆらゆら!
ぎゅっと抱きしめられるととても嬉しそうにしている姿が印象的でした♪
生後1年間の成長ってスゴイ!!
4月20日(火曜日)に「理学療法士の話」が行われました。テーマは「子どもの発達」。
参加した保護者は「ハイハイの大切さ」「食事と姿勢の関係」に特に関心を示し、真剣な表情で聞き入っていました!
次回は6月29日(火曜日)を予定しています。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定されている事業は中止、変更となる可能性があります)
ともだちできた♪
4月15日(木曜日)におしゃべり広場(3ヶ月~1歳6ヶ月の乳幼児対象)を行いました。
初めは緊張していた子もお友だちと笑い合ったり、おもちゃを渡したりと仲良くなっていく姿が見られホッコリ!ママたちも久しぶりにおしゃべりできて、にっこり!
穏やかな時間がゆっくりと流れていきました。
☆みんなでお誕生会☆
4月14日(水曜日)にサンサン☆バースデーを行いました。
今回は4月生まれのお友だちのお誕生会!
みんなでフルーツを飾り、おいしそうなケーキの出来上がり!
その後、バースデーカードのプレゼント‼ママもお友だちもとても喜んでいました。
これから毎月1回、お誕生会をしていきます!
お誕生月ではない子も参加できますので、みんなでお祝いしましょう♪(新型コロナウイルス感染拡大防止のため予定されていたイベントは変更、中止となる可能性があります。)
素敵な時間♪
4月13日(火曜日)に「絵本LIVE~はらぺこあおむし~」が行われました。
お話とメロディーが心地よく耳に響き、みんな笑顔いっぱい!
親子一緒に作ったちょうちょやチューリップも音楽に合わせて揺れていました。
次回は7月13日(火曜日)に行う予定ですので、ぜひご参加ください♪(新型コロナウイルス感染拡大防止のため予定されていたイベントは変更、中止となる可能性があります。)
お待たせしました!
4月1日(木曜日)から児童ホームが再開しました。
「ずっと待ってました~!」と喜びのあまり涙ぐむ方や初めて来館する方も多く、みなさんがとても楽しみにしてくれていたことが伝わってきました。
「お待たせしましたキャンペーン」を実施し、遊びに来てくれた乳幼児親子さんにお家で作れる制作キットをプレゼントしました!(大好評によりキャンペーンは終了しました。)
感染症対策を徹底していますので、安心して遊びに来てくださいね♪
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 前原児童ホーム
-
- 電話 047-475-5454
- FAX 047-475-5454
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0825千葉県船橋市前原西6-1-12
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。