トピックス(西船児童ホーム 令和6年度)
令和7年2月20日(木曜日)「ぺったんタイム」
今年度最後のぺったんタイムを行いました。
0~2歳まで様々な年齢のお友達が参加し、小さくて可愛い手形やしっかりした大きな足形など、たくさん見られました♪
みんな、すくすく大きくなってね!
次回は来年度になります。ぜひ楽しみに待っていて下さい♪
令和7年2月6日(木曜日) 「おやこであそぼう!うさぎぐみ」
今月はバレンタイン前ということで、みんなでバレンタインカードを作りました。
ハートのでんぐりシートを使って、周りに自由にお絵描き♪
♥マークをたくさん描いたり可愛い似顔絵を描いたり、さすが2歳児さん、素敵なカードがたくさん出来上がっていました。
次回は3月6日(木曜日)午前10時30分~11時10分です。
手形足形をとる予定ですので、汚れてもよい服装でお越し下さい。
たくさんの親子さんのご参加をお待ちしております♪
令和7年2月4日(火曜日)「ぴょんぴょんタイム」
予告していたので、節分の衣装を着て参加してくれるお友達もいて、とっても可愛かったです♪ありがとう!
みんなでクルクル~と巻いて恵方巻を制作して、パクパクと食べる真似をする姿がまた一段と可愛かったです♪
次回のぴょんぴょんタイムは2/21(金曜日)10:30~10:50です。
年齢問わず、親子で楽しめるプログラムをたくさん用意していますので、ぜひ遊びに来てください♪
令和7年1月23日(木曜日)「ぴょんぴょんタイム」
今回のぴょんぴょんタイムはのりものシリーズということで、親子で列車になってトンネルをくぐったりヘリコプターでたかいたかいをしながら飛んで行ったり、いろいろな動きをして楽しみました。
新しい先生のお名前もみんなで呼び合うと、最後には先生とタッチをして仲良くなれ、嬉しそうな子ども達でした♪
次回のぴょんぴょんタイムは2/4(木曜日)10:30~10:50です。
年齢問わず、親子で楽しめるプログラムをたくさん用意していますので、ぜひ遊びに来てください♪
令和7年1月16日(木曜日) 「おやこであそぼう!うさぎぐみ」
今月は節分に向けての鬼退治!
みんなで鬼の衣装を作りダンスで体力作りをし、ボールを投げて鬼退治の練習!
…と、そこに突然本物の鬼が!!!
みんなびっくりして、ほとんどの子が泣いちゃうかなぁ~と思いましたが、意外にも女子が強かった!
はじめはびっくりしていた子ども達も、鬼に向かって果敢にボールを投げて鬼退治してくれました!
近隣幼稚園のお兄さんお姉さんも急遽参加してくれ、とっても心強かったよ♪ありがとう♪
泣いちゃったお友達、びっくりさせちゃってごめんね。
もう鬼は退治したので、また遊びに来てね!
次回は2月6日(木曜日)午前10時30分~11時10分、「バレンタインカード作り&雪遊びごっこ」の予定です。
たくさんの親子さんのご参加をお待ちしております♪
令和7年1月9日(木曜日)「ぴょんぴょんタイム」
「あけましておめでとうございます」
今年初めのぴょんぴょんタイムは、みんなとジュースで乾杯!から始まりました。
お父さんお母さんと乾杯する姿や、ゴクゴク飲む真似をする姿がとっても可愛い子ども達でした♪
次回のぴょんぴょんタイムは1/23(木曜日)です。
是非、たくさんの親子さんの参加をお待ちしております♪
そして、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
令和7年1月8日(水曜日) 「千教研イベント~3・4年生ドッジボール大会~」
たくさんの子ども達が集まり、3チーム総当たり戦で計6試合行いました。
3・4年生は元気のある子ども達がいっぱい!みんな夢中になって白熱した試合が繰り広げられました。
黄色チーム、優勝おめでとう!
最後は園長先生と握手を交わし、嬉しい、でも恥ずかしそうにする可愛い姿が見られた子ども達でした。
今年度の3・4年生ドッジボール大会はこれで終わりになりますが、次回は2月5日(水曜日)の千教研に5・6年生のドッジボール大会を行います。
14時30分集合、当日自由参加ですので、お友達同士での参加をお待ちしております!
令和6年12月28日(土曜日) 「ぴょんぴょんタイム~年末スペシャル~」
令和6年12月28日(土曜日)「ぴょんぴょんタイム~年末スペシャル~」
今年最後のぴょんぴょんタイムを行いました!
年末の慌ただしい中にもかかわらず、たくさんの親子が家族で遊びに来てくれ、みんなでぴょんぴょんタイム納めをしました♪
土曜日ということもあり、普段参加できない親子さんも参加することができ、とても盛り上がりました。
年始のぴょんぴょんタイムは1月9日(木曜日)です!
是非、たくさんの親子さんの参加をお待ちしております♪
今年も1年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年12月24日(火曜日) 「小学生 冬のお楽しみ会」
園長先生のマジックショーで開幕。
ボランティアを募る場面では、「はい!はい!」と大勢が手をあげてアピール。
途中で何度も「えーっ!」という驚きの歓声があがっていました。
こどもスタッフによるダンス「サチアレ」では、「キラキラスターズ」のメンバーが日ごろの練習の成果を披露しました。
踊るみんなの笑顔、キラキラしていました!
ダンス後は参加者全員で「サンタはいそがしい」のダンスに挑戦。
だんだん動作が増え、だんだん早くなる曲についていくのにみんな必死!自然と笑顔があふれていました。
〇×クイズの後は待望のビンゴ大会。
みんな、わくわくソワソワした様子でビンゴカードに〇をつけていました。
景品を選ぶと、笑顔で会場を後にしていました。楽しんでいただけたでしょうか。
令和6年12月20日(金曜日) 「あそびクラブ」
今回はボールを使った遊びを行いました。
1人1個ボールを使ってたっぷり遊んだ後は、ペアになってボールのやり取りをしました。
ふたりで息を合わせないとうまくできないため、みんな相手の様子を見ながら、ボールを投げたり転がしたりしていました。
普段は「自分が!自分が!」の1・2年生。
遊びをとおして、チームワークの大切さを体感してもらえたでしょうか。
ドッジボールが苦手な人も楽しめるスポーツ遊び、みんな楽しそうでした。
運動のあとはおもちゃ制作。びっくり箱を作りました。
みんな真剣な表情で取り組み、できあがると早速遊んでいました。
今年度のあそびクラブは、あと3回で終了です。たくさんの参加、お待ちしています。
令和6年12月19日(木曜日) 「おやこであそぼう!うさぎぐみ」
今月はちょっぴり早い、うさぎぐみクリスマス会を行いました。
みんなで鈴を鳴らして演奏会をしたり、親子でクリスマスダンスをしてふれあい遊びをしたりしました。
お花紙を高く舞い上がらせてみんなで作った巨大なクリスマスツリーは、ひらひらと綺麗でとても盛り上がりました。
次回は1月16日(木曜日)午前10時30分~11時10分、「節分あそび」です。
今年も1年、たくさんの親子さんに遊びに来ていただきありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。来年もどうぞよろしく願いいたします。
令和6年12月13日(金曜日)「ちびっこ冬のお楽しみ会」
その後、人形劇団まこと座さん演じる「はらペコきつね」「ねこのピート」「おしゃべりなめだまやき」を観ました。
いろいろな動物や王様が出てきて子ども達は楽しそうでした。
人形劇の後はみんなで「赤鼻のトナカイ」を踊りました。すると、どこからか鐘の音が…。
サンタさんがやって来てママも子ども達もびっくり!
一人ひとりサンタさんからプレゼントとクリスマスカードをもらいました。
令和6年12月14日(土曜日)「スポーツ雪合戦」
令和6年12月14日(土曜日)小学生向け事業 葛飾公民館共催事業ハッピーサタデー「スポーツ雪合戦」を行いました。
柔らかいお手玉を使って攻撃しつつ、相手陣地からお宝をとる雪合戦。チームメイトと作戦会議をし、いざ、対戦。
「行くぞ!」「負けるもんか!」と汗びっしょりになりながら雪合戦を楽しんでいました。
令和6年11月22日(金曜日)「あそびクラブ」
令和6年11月22日(金曜日)、1・2年生対象の「あそびクラブ」を行いました。
室内でのキャンプファイヤーあそび。火の神様から友情の火を授けられた子どもたち、最初は神妙な面持ちをしていましたが、
ゲームが始まるとエネルギー全開!お友達と笑顔で楽しんでいました。「あそびクラブ」は年間登録制です。
おやすみをされる場合は、ご連絡ください。新規登録も受付しています。みんなで楽しく遊びましょう。
令和6年11月21日(木曜日)「ぴょんぴょんタイム」
お母さんと一緒に元気よく身体を動かして楽しんでいるお友達やぎゅーっとしてもらってとっても嬉しそうなお友達など、親子でたくさんの笑顔が見られました。
ぴょんぴょんタイムは、月に2回程度実施しています。親子で楽しめるプログラムをたくさん用意していますので、ぜひご参加ください。
令和6年11月19日(木曜日) 「おはなしの森」
かえる文庫さんによる「おはなしの森」は、毎月1回、火曜日に行われます。
絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなど、毎回楽しいおはなし会を実施していますので、ぜひお越し下さい。
一輪車教室
講師の先生の指導の下、子ども達は一生懸命に練習に取り組んでいました。
子ども達はぐんぐん上達していました。
令和6年11月14日(木曜日) 「おやこであそぼう!うさぎぐみ」
次回は12月19日(木曜日)午前10時30分~11時10分、「うさぎぐみクリスマス会」を行います。「おやこであそぼう!うさぎぐみ」は、2歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)を対象に、年間登録制で行っております。年度後半になりましたが受け付けておりますので、ぜひ親子で一緒に楽しい時間を過ごしに遊びに来て下さい♪
令和6年11月9日(土曜日)小学生向けイベント
プラスチック粘土を使い、型などを使ってオリジナルのスーパーボールを作りました。
子ども達は「楽しい。」「よく弾むのできた。」等、楽しんでいました。
令和6年11月7日(木曜日)
泣いていたお子さんたちが笑顔になり、皆イイお顔をしていました。
次回は令和7年2月13日(木曜日)に行ないます。ご参加、お待ちしております。
令和6年10月31日(木曜日)「ぴょんぴょんタイム~ハロウィンSP~」
今回はハロウィンスペシャルバージョン!かぼちゃダンスやハロウィンパネルシアター、くいしんぼうなおばけ出現!や、魔女のマジックショーなど、みんなでたくさん楽しみました♪みんなの仮装もとっても可愛くて、フォトスポットも大人気でした♪
「ぴょんぴょんタイム」では、歌、ふれあいあそび、ダンス、読み聞かせなど、季節や行事に合わせて親子で楽しめるプログラムをご用意しています。年齢問わず参加でき、0歳向けにふれあい遊びやわらべ歌を行う回もありますので、ぜひ一度参加してみてください♪
令和6年10月23日(水曜日) 「ぴょんぴょんタイム&バースデー」
みんなで一緒に身体を動かして元気にリズム遊びをしたり、お誕生日のお友達には、インタビューや手形を押したバースデーカードのプレゼントをしたりしています。
最後は、みんなが大好きなロウソクの火を吹き消してハッピーバースデーを歌い、とても楽しい時間となりました。
お誕生月の子はもちろん、そうでない子も参加できます。毎月、月末頃に行っておりますので、ぜひお越し下さい。
令和6年10月22日(木曜日) 「おはなしの森」
興味津々の子ども達は、前に出て覗いてみたり「あ!くまさん!」とお話をたくさんしてくれたりと、楽しんでいる様子がたくさん見られました。
かえる文庫さんによる「おはなしの森」は、毎月1回、火曜日に行われます。
絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなど、毎回楽しいおはなし会を実施していますので、ぜひお越し下さい。
令和6年10月17日(木曜日) 「おやこであそぼう!うさぎぐみ」
たくさんのお友達が参加してくれたので、赤組白組に分かれて玉入れ合戦を行ったり、保護者の方と一緒に障がい物レースを楽しんだりしました。
かけっこでは、ほとんどのお友達が1人で広い体育室を往復で元気いっぱいに走ることができ、みんなで初めてのパラバルーンにも挑戦することができました!
最後にはメダルをもらって嬉しそうに首にかけている子ども達でした。
次回は11月14日(木曜日)午前10時30分~11時10分、今度は食べ物の秋!さつまいもほりごっこ(新聞紙遊び)を行います。
「おやこであそぼう!うさぎぐみ」は、2歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)を対象に、年間登録制で行っております。年度後半になりましたが受け付けておりますので、ぜひ親子で一緒に楽しい時間を過ごしに遊びに来て下さい♪
令和6年10月2日(水曜日)14:30~16:00
ダンス講師の先生をお招きし、ダンスの基本の動きやテクニックを教えていただきました。
練習の後は、グループに分かれてダンスの発表をしました。
観客がいる緊張感につつまれながら最後はカッコよくポーズ!大きな拍手をもらい達成感で笑顔が輝いていました。
楽しいよ!あそびクラブ
1・2年生対象の「あそびクラブ」の様子をご紹介します。
6月は「ドリブル・チャレンジ」と題して、障害や高低のあるサーキットをドリブルしながら駆け抜けました。おもちゃ制作は「アニマル・ホッピング」。7月はじゃんけんあそびやキャップ鬼ごっこを楽しんだ後に「不沈子」を制作、みんな、魚が上下する様子を興味深そうに見入っていましたよ♪おもちゃ制作は毎回人気です。
9月の「あそびクラブ」は風船あそび。スティックで風船をポンポンしたり、リレー形式で2人組でうちわで風船を運んだり、風船パタパタバレーをして遊びました。みんな風船大好き!たくさんの笑顔を見ることができました。
楽しい楽しい「あそびクラブ」は年間登録制です。月1回、金曜日に行います。まだ空きがありますので、ぜひお申し込みください。体を動かして、みんなで楽しく遊びましょう。10月は「しゃぼん玉遊び」です!お楽しみに♪
令和6年9月19日(木曜日) 「おやこであそぼう!うさぎぐみ」
小さなかごを持ってぶどうをもぎ取ったり、ビリビリ新聞紙の中から栗を探したり、夏休み明け2か月ぶりの教室であったこともあり、みんなアクティブに元気いっぱい参加してくれました。フルーツをテーマに親子でのふれあい遊びやシアターなども楽しみました♪
次回は10月17日(木曜日)午前10時30分~11時10分、スポーツの秋!運動会ごっこをしたいと思います。親子共に動きやすい服装でいらして下さいね。
「おやこであそぼう!うさぎぐみ」は、2歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)を対象に、年間登録制で行っております。まだ空きがございますので、ぜひ登録をお待ちしております!
笑顔あふれるぴょんぴょんタイム
9月18日(水曜日)、ぴょんぴょんタイムを行いました。「いぬのおまわりさん」の曲が始まると、体をゆらしてリズムを取るお友達も。一緒に歌ってくれたお母さん、ありがとうございました。お母さんのお膝の上でバスに乗ったり、滑り台をしたり、お洗濯をしたり。たくさんふれあいあそびを楽しんだあとは、みんな大好きな体操!締めの人形劇では、たくさんクスクス笑いが聞こえていました。
西船児童ホームでは、月に2回程度、0歳以上の親子さんを対象に「ぴょんぴょんタイム」を行っています。親子で遊べる楽しいプログラムを用意していますので、ぜひお出かけください。
令和6年9月13日(金曜日)「ぴょんぴょんタイム」
今回はもうすぐお月見ということで「お団子」にちなんだダンスやふれあい遊びを親子で楽しみました。
お母さんと一緒にトンネルをくぐったり、たかいたかいをしたりしてとても嬉しそうな子ども達でした♪
「ぴょんぴょんタイム」では、歌、ふれあいあそび、ダンス、読み聞かせなど、季節や行事に合わせて親子で楽しめるプログラムをご用意しています。たくさんの参加、お待ちしています!
みんなで楽しく遊んだよ!
夏休みも終わりに近づいた8月29日(木曜日)、「ぴょんぴょんタイム 夏休みスペシャル」を実施しました。乳幼児親子対象の「ぴょんぴょんタイム」に、夏休み中の小学生がスタッフとして参加、一緒にふれあいあそびを楽しみました。
スタッフに応募したのは、みんな「ちいさい子どもが大好き!」という小学生。本番に向けて、ダンスや人形劇「3びきのこぶた」の練習をがんばりました。少し緊張したようですが、笑顔で本番に臨み、たくさんの拍手をいただきました。小学生は「みんなかわいかった!」と大満足。「大きくなったらあちら側で参加させたい」とのお母さんたちの声も聞かれました。参加してくださった親子のみなさん、ありがとうございました。
人権教室
人権擁護委員の方をお呼びして人権教室を行いました。
子ども達の思いやりの心を育むための絵本の読み聞かせや紙芝居、人権クイズなどを楽しみました。
子ども達は、じっくりと絵本などに聞き入っていました。


見て!オリジナルのキラキラ宇宙★
夏本番の8月2日(金曜日)、「西船チャレンジ 夏休みスペシャル~キラキラ宇宙を作ろう~」を実施しました。受付に置いた見本を見て、「どうやって作るの?」と興味深々の子どもたち。夏休みということもあって、申込開始後あっという間に定員になりました。
当日は、持参した空き瓶の中に脱脂綿と好きな色の水を入れ、スパンコール、ラメパウダーで宇宙感をプラス。色水が混ざり合い、きれいなグラデーションになる様子を楽しみながら制作を進め、笑顔で完成した宇宙をお友達と見せ合っていました。今回惜しくも参加できなかった方は、次回をお楽しみに。
テラスでの水あそび、最高!
7月24日(水曜日)午前中、テラスに遮光ネットをはり、23人の小学生が水あそびを楽しみました。
その名も「西船チャレンジ 夏休み限定スペシャル」。
当日は、水鉄砲や着替えを抱えた子どもたちが続々と来館。
楽しみにしてくれていたのがわかりました。
お母さんたちも、窓越しに室内から様子をうかがう中、的あてやそうめん流しゲーム、コイン落とし、プラカップ・シューターなどを楽しみました。
後半は水風船キャッチでずぶぬれになった子も。
チームワークで臨んだジャン氷とかしやバケツリレー、大いに盛り上がりました。
当日は、高校生ボランティアも参加し、お姉さんスタッフに子どもたちも大喜びでした。またやろうね!
お楽しみ会 楽しかったよ!
7月19日(金曜日)、夏休み前の学校最終日の午後、「小学生 夏のお楽しみ会」がありました。
第1部から第3部まで、合わせて124人の小学生が参加し、大賑わいとなりました。
人気のコーナーには長い行列ができていました。
おなじみのスーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、コリントゲームのほかに、チャレンジ系の「ペット・キャッチ」、「リバース・ボーリング」、「風船ダーツ」など、得点を競うゲームではみんな熱くなり、何回もチャレンジしていました。
おもちゃ工作や文字さがしクイズも静かな人気。
今回のお楽しみ会は、母親ボランティアや小学生のこどもスタッフなど、たくさんの方の協力を得て、無事に実施することができました。ありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか。イベント以外でも楽しい遊びをご用意しています。また、ぜひ遊びに来てください。
お楽しみ会 大成功!~こどもスタッフ活動報告~
7月19日(金曜日)の「小学生 夏のお楽しみ会」のこどもスタッフを募集しました。
手をあげてくれた10人で、本番に向けて各コーナーの遊び方の確認や看板づくりを行いました。
どんなコーナーがあるのか、どんなお楽しみ会になるのか、ドキドキわくわくしながら本番を迎えたこどもスタッフたち。
本番当日は、てきぱきお仕事をこなす姿にびっくりさせられました。
「僕もやってみたい」という参加者の声も聞かれましたよ。
お手伝いに来てくださった母親ボランティアのみなさんからも、「しっかりやっていてすごい!」とのお言葉をいただきました。
お仕事を頑張ったスタッフ、休憩時間にはお友達といっしょに各コーナーで遊びを楽しみました。
終了後に感想を聞くと「やってよかった」、「楽しかった」とのこと。
みなさんのお陰で、124人もの小学生が楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとう!
これからも、こどもたちがいろいろな経験のできる機会を提供していきたいと思います。
次は8月の「ぴょんぴょんタイム」のこどもスタッフを募集します。
夏休みに新しい体験をしてみませんか?みなさんの参加、お待ちしています。
令和6年6月14日(金曜日)「ぴょんぴょんタイム」
暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
歌に合わせて手をたたいたり、体をゆらしたりしながら、手遊びやダンスを楽しみました。
ポンポンを手にぴょんぴょん飛ぶ姿がとてもかわいらしかったです!
体を動かした後は工作タイム。
紙コップで人形を作りました。
シールをはり、お鼻とお口を描いたら完成!
できあがると嬉しそうにニッコリしていました。
ぴょんぴょんタイムは、月に2回程度実施しています。
親子で楽しめるプログラムを用意していますので、ぜひご参加ください。
令和6年6月13日(木曜日)「おやこであそぼう!うさぎぐみ」
今月の「おやこであそぼう!うさぎぐみ」は、みんなで絵の具あそびをしました。
新聞紙やぷちぷちスタンプ、筆などを使って、ダイナミックにお絵描き!
普段なかなか、おうちではできない遊びに、子ども達は夢中で興味津々でした。
親子で身体を動かしてのリズム遊びやふれあい遊びも、笑顔あふれる時間となりました♪
令和6年6月12日(水曜日)「千教研イベント~3・4年生ドッジボール大会~」
(1・2年生は5月に実施済み、5・6年生は7月に行います!)
たくさんの子ども達が集まり、3チーム総当たり戦で計6試合行いました。
3・4年生は元気のある子ども達がいっぱい!みんな夢中になって白熱した試合が繰り広げられました。
まだ参加したことがないお友達、児童ホームで思いっきり身体を動かして楽しみませんか?
是非、お子さんにもお声がけ下さい♪
次回の千教研7月3日(水曜日)は、5・6年生のドッジボール大会になります。
14時30分集合、当日自由参加ですので、お友達同士での参加をお待ちしております!


令和6年6月7日(金曜日)1、2歳対象の「にこにこ広場」
皆でダンスを踊った後、大型遊具や木・布のおもちゃなどで自由に遊びました。
滑り台やトランポリンではお子さん同士が譲り合ったり、又、シールで作るさくらんぼの制作ではママと一緒に作ったりと微笑ましい場面が見受けられました。
次回は7月5日(金曜日)です。是非、遊びに来てください!!


令和6年6月6日(木曜日) 0歳対象の「ベビーマッサージ」
次回は9月5日(木曜日)に実施予定です。
皆様のご参加、お待ちしております。


令和6年5月22日(水曜日) 「ぴょんぴょんタイム&バースデー」
最初は、みんなで一緒に身体を動かして元気にリズム遊び♪
お母さんもお子さん達も、元気よく参加してくれました。
お誕生日のお友達にはインタビューも♪ちょっと恥ずかしそうでしたが、元気に答えてくれました。
最後にみんな大好き、ロウソクの火を吹き消してみんなでハッピーバースデーのお歌もプレゼント♪
とても楽しい時間でした。
ぴょんぴょんタイム&バースデーは、お誕生月の子はもちろん、そうでない子も参加できます。
次回は6月26日(水曜日)です。ぜひ、お待ちしております♪
あそびクラブ始動!
令和6年5月10日(金曜日)、小学1・2年生対象の「あそびクラブ」を行いました。
まずは今トレンドの「スポーツ・リズムトレーニング」。
ラインをまたいで、音楽に合わせていろいろな動きを楽しみました。「じゃんけんゲーム」でたっぷり走って汗をかいた後は「自己紹介ゲーム」。
みんな、大きな声で自分の得意なことを発表していました。
おもちゃ制作は「キラキラ!スピンボール」。
完成したスピンボールをさっそく回し、クルクル回る様子をじっと見つめていました。
「あそびクラブ」は年間登録制です。
月1回、金曜日に行います。
まだ空きがありますので、ぜひお申込みください。
みんなで楽しく体を動かして遊びましょう。
いっぱい歌って、踊ったよ!
令和6年5月9日(木曜日)、「ぴょんぴょんタイム」を行いました。
開始時間直前に雨が上がり、お日様が顔を出すタイミングでスタート!
体でリズムを取りながら歌ったり体を動かしたりする子どもたちの姿を、愛おしそうに見守るお母さんたちの姿が見られました。
「大きな口あけて♪」では、子どもたちに好きな食べ物をインタビュー。
イチゴや納豆など、お友達の好きな食べ物をみんなで「がぶり!むしゃむしゃ!」しました。
人形劇、楽しんでいただけたでしょうか。
「ぴょんぴょんタイム」では、歌、ふれあいあそび、ダンス、読み聞かせなど、親子で楽しめるプログラムをご用意しています。
たくさんの参加、お待ちしています!
令和6年5月16日(木曜日) 「おやこであそぼう!うさぎぐみ」
みんなでおにぎりを作ってかばんに入れて、ピクニックへGO!
新聞紙をレジャーシートに見立てておにぎりを食べる姿は、とても可愛かったです♪
新聞紙遊びもして、ニコニコ笑顔がたくさん見られた40分間でした。
次回は6月13日(木曜日)午前10時30分~11時10分です。
絵の具遊びをしたいと思います。
親子共に汚れてもよい服装でいらして下さいね。
「おやこであそぼう!うさぎぐみ」は、2歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)を対象に、年間登録制で行っております。
まだ空きがございますので、ぜひ登録をお待ちしております!
令和6年5月15日(水曜日)
最初にふれあい遊び。子ども達はママにくすぐられてニコニコと笑顔でした。
その後はママ同士のトークタイムや身体計測を行いました。
ぽかぽか広場はママと赤ちゃんがお友達と交流しながら楽しい時間を過ごして頂く教室です。
たくさんのご参加をお待ちしています。
いっぱい歌って、踊ったよ!
令和6年5月9日(木曜日)、「ぴょんぴょんタイム」を行いました。
開始時間直前に雨が上がり、お日様が顔を出すタイミングでスタート!
体でリズムを取りながら歌ったり体を動かしたりする子どもたちの姿を、愛おしそうに見守るお母さんたちの姿が見られました。
「大きな口あけて♪」では、子どもたちに好きな食べ物をインタビュー。
イチゴや納豆など、お友達の好きな食べ物をみんなで「がぶり!むしゃむしゃ!」しました。
人形劇、楽しんでいただけたでしょうか。
「ぴょんぴょんタイム」では、歌、ふれあいあそび、ダンス、読み聞かせなど、親子で楽しめるプログラムをご用意しています。
たくさんの参加、お待ちしています!
令和6年4月23日(火曜日)
保健センターより運動療法士の先生をお呼びして、ママの体がスッキリする運動と子どもたちの楽しめる動きを行いました。
ビクスが終わる頃には、ママたちの「体が気持ちいい。」「座れるようになった。」との声が上がっていました。
令和6年4月19日(金曜日)
西船児童ホーム 図書室で「ようこそ絵本の世界へ」を開催しました。
西図書館から司書さんをお呼びして、絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべ歌や文学遊びなどを行いました。
子ども達はじっくりとおはなしを楽しんでいました。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 西船児童ホーム
-
- 電話 047-333-2007
- FAX 047-333-2007
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0033千葉県船橋市本郷町554
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
- 最近見たページ
-