トピックス(西船児童ホーム 令和5年度)
おこたんぺ。さんのジャグリングショー
おこたんぺ。さんのジャグリングショーを開催しました。
第1部はジャグリングパフォーマンスショー。
マジックやクリスタルボールを使ったジャグリングに大人も子どもも「すごい!」「素敵!」と
おこたんぺ。さんにすっかり魅了されていました。
第2部はジャグリングの体験会
ティッシュペーパーを使ったジャグリングの体験に子ども達は楽しそうに参加していました。



「ちびっこハープコンサート」
「冬のお楽しみ会」
「スポーツ雪合戦」
葛飾公民館共催事業ハッピーサタデー「スポーツ雪合戦」を行いました。
柔らかいお手玉を使って攻撃しつつ、相手陣地からお宝をとる雪合戦。
チームメイトと作戦会議をし、知恵と勇気を出し合いながら雪合戦を楽しんでいました。



「ちびっこクリスマス」
はじめに人形劇団まこと座さんによる「ぶたのまち」「だれのうんち」でスタートしました。
いろいろな動物たちが次々と出てくると子どもたちは、はしゃいでました。
人形劇が終わった後は楽しいリズムに合わせて、みんなで「赤鼻のトナカイ」を踊りました。
するとどこからか鈴の音が…
サンタさんがやって来ました!
ママも子どもたちもびっくり!!
そして、ひとりひとりサンタさんからプレゼントとクリスマスカードをもらいました。




「一輪車教室」
講師の先生の指導の下、子ども達は一生懸命に練習に取り組んでいました。
子ども達はぐんぐん上達しており、一輪車に乗れるようになった子は三角コーンの間をジグザグに
走り抜けていました。



「やさしいヒップホップ」
小学生と年長さん対象の「やさしいヒップホップ 」を行いました。
ダンス教室の先生2名をお招きし、基本的な動作を教えていただきました。
真剣な表情で何度も練習をする姿や、休憩時間になると覚えた振付を「見て!見て!」と得意そうにみせにきてくれ、楽しく取り組んでいる様子がうかがえました。
音楽「YEAH!」に合わせて元気にジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
フォーメーションを組みながら踊り、最後にはカッコ良くポーズを決めてくれました。


2グループに分かれて練習した後はドキドキの発表の時間。緊張したけど最後まで踊り切りましたね。
発表後は大きな拍手につつまれ、達成感で笑顔が輝いていました。


最後は先生たちの完成版を披露していただき、圧倒的なパフォーマンスに子供たちは真剣な表情で魅入っていました。
本物のダンスに触れ、子供たちの自信につながった90分となりました。
「ようこそ絵本の世界へ」
R5.10.28(土曜日)小学生ハロウィン
ハロウィンの仮装で参加した小学生や幼児親子さんが朝からたくさん来館し、いつもとは違う西船児童ホームになりました。体育室では、一人で参加した小学生も家族で参加した小学生も一緒になって40分間ゲームを楽しみました。
初めは「ラッキーセブン」という頭の体操に挑戦。グーパーを交互に出して最後のグーをみんなの指が合わせて7になるよう出し合います。お友達が何を出すかはわからないのでなかなか難しかったですが、できたチームはラッキー!!と嬉しそうでした。
次に行った「新聞紙DE風船運び」では風船が新聞紙の上で思ったよりもフワフワするので難しかったのではないでしょうか。力を合わせて最後まで笑顔でがんばりました。幼児さんも風船を乗せた箱を引っ張ってゲームを盛り上げてくれました。
最後は「がさがさビンゴ」に挑戦しました。いつものビンゴとは違い、ビンゴカードには何も書かれていません。自分で数字を書き込んで数字を見つけにいくというビンゴです。数字の書かれたボールを一つずつ確認して、一列揃ったらビンゴ!!千本引きコーナーでプレゼントを引くのもドキドキでしたね。
また、2階の集会室ではハロウィンの遊びができるお部屋として、かぼちゃツムツムや仮装コーナー、ハロウィンブレスレット制作など普段できない遊びを親子で楽しむ姿が見られました。
来館した皆さんのおかげでとても華やかなハロウィンイベントになりました。
お忙しい中参加していただいたお父さんお母さんご協力ありがとうございました。またいつでもご家族で遊びにきてくださいね!西船児童ホーム職員一同お待ちしております。
「ハッピーサタデー スーパーボール作り」
を行いました。
プラスチック粘土を使い、型などを使ってオリジナルのスーパーボールを作りました。
子ども達は「楽しい。」「よく弾むのできた。」等、楽しんでいました。
「救命救急」
船橋中央消防署本郷分署の消防士さんに心肺蘇生法やケガをしたときの対処法などの講話と実演を
していただきました。
参加された方は熱心に話を聞いておられました。
「親子ビクス」
中央保健センターより運動指導士の先生をお呼びして、親子で体操を楽しみました。
参加された方からは、「体がスッキリしました。」との声がありました。


「ハッピーサタデー伸ちゃんの木工作」
葛飾公民館集会室で行いました。
木片や色々な木の実を使ってペンダントを作りました。
子ども達は木の実を触ったり、匂いをかいだりして、木の実を楽しみながら、オリジナルのペンダントを作っていました。




R5.7.5(水曜日)小学生の夏まつり
全種類の遊びを回りきれなかった参加者もいたようでしたが、帰り際に「楽しかったよ」「ありがとうございました!」など嬉しい感想をたくさんいただきました。夏の楽しい思い出になったかな?


学校が終わって少し時間が空いたなと思ったら西船児童ホームを思い出して遊びにきてね。毎日みんなを待ってます。また遊ぼうね!!!


「えんにち気分を楽しもう!」
「アンパンマン音頭」を踊って、神輿をかついだら祭りのスタートです。
もぎりチケットを渡して、お買い物やコーナーゲームを楽しみました
ヨーヨーすくいにアイスクリーム!ピザ屋さんでは、生地に6種の具材をトッピング!
ピザ窯で焼いてオリジナルピザを作りました。
祭りばやしのBGMが流れる中、子どもたちの楽しそうな声と笑顔あふれる1日となりました。





2・3歳児親子教室 「わくわく広場」
ちびっこ夏まつりに踊る「アンパンマン音頭」を元気に踊りました。
制作は、お花紙を丸めて作った「あじさいカタツムリのリース」です。
次回「わくわく広場」は7月13日(木曜日)10時30分~11時10分です。
令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの子と保護者対象の登録制の教室です。
ぜひ、登録お待ちしてます。
小学生イベント「アロマが香るキラキラデオドラントポット作り」
令和5年6月14日(水曜日)
小学生イベント「アロマが香るキラキラデオドラントポット作り」を行いました。
保冷剤を食紅で色づけし、お好みのアロマオイルで香りをつけました。
とても素敵な作品が出来上がりました。
「わくわく広場」
5月18日(木曜日)に「わくわく広場」2・3歳児親子教室を行いました。
ママやパパと触れ合いながらリズム体操や、ふれあい遊びで体を動かしました。元気にバナナ体操を踊る姿はとても可愛かったです。
制作はオリジナルの「おべんとう」です。とても美味しそうでしたね!
次回「わくわく広場」は6月15日(木曜日)10時30分~11時10分です。
令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの子と保護者対象の登録制の教室です。
ぜひ、登録お待ちしてます。
令和5年5月
西船児童ホームの園庭は緑豊かです。色とりどりの花が咲き、蝶などの虫やとかげなどの生き物がいます。
ぜひ、遊びに来てください。
令和5年3月25日(土曜日)~4月30日(日曜日)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 西船児童ホーム
-
- 電話 047-333-2007
- FAX 047-333-2007
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0033千葉県船橋市本郷町554
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
- 「西船児童ホーム」に関する記事
- 最近見たページ
-