補導活動
目的
青少年非行の早期発見、未然防止を目的に活動し、青少年の健全育成を目指します。
補導委員 (定数150名)
- 市内小学校・市内中学校のPTAから推薦された保護者
- 保護司・民生児童委員の各団体から推薦された者
- 民間有識者
補導活動
- センター補導:毎月の計画に基づき市内7カ所で行っています。
令和4年度のセンター補導につきましては、社会情勢を鑑みて当面の間中止といたします。
- 地区補導:毎月の計画に基づき市内12地区で行っています。
現在、地区補導を月2回に変更して実施しております。この件に関しまして、ご不明な点やご質問等がございましたら、青少年センターまでお問い合わせください。なお、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令された場合は、地区補導を中止いたします。
- 列車補導:毎年10・11月に、JR東日本、京成電鉄、新京成電鉄、東武鉄道、東葉高速鉄道、北総鉄道の電車内及び駅構内、周辺の繁華街を巡回します。
令和4年度の列車補導における実施の可否については、現在のところ未定です。決定し次第、お知らせいたします。
- 県下一斉合同パトロール:千葉県内の関係市が相互に連携・協力して、県下一斉でパトロールを実施します。
令和4年度の県下一斉合同パトロールにつきましては、中止となります。
- 隣接補導:毎年10~2月に、市川市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市と合同でパトロールを実施します。
12月9日(金曜日)に市川市との隣接補導を実施しました。合同パトロールはせずに情報交換会を行いました。
12月15日(木曜日)に習志野市との隣接補導を実施しました。合同パトロールはせずに情報交換会を行いました。
令和4年度 船橋市青少年補導委員連絡協議会総会
「令和4年度 船橋市青少年補導委員連絡協議会総会」につきましては、新型コロナ感染拡大防止の観点から書面審議とさせていただきました。
令和4年度 青少年補導委員連絡協議会理事会
「令和4年度 青少年補導委員連絡協議会第1回理事会」を7月7日(木曜日)に開催しました。
《議題》
- 千葉県青少年補導委員大会について
- 県下一斉合同パトロールについて
- 隣接地域補導関係者連絡会(県補連)
- 会費納入について
- 学校訪問について
- 研修委員会
- 広報委員会
- その他
「令和4年度 青少年補導委員連絡協議会第2回理事会」を9月8日(木曜日)に開催しました。
《議題》
- 千葉県青少年補導(委)員大会
- 隣接地域補導関係者連絡会(県補連)
- 鎌ヶ谷市との隣接地域補導関係者連絡会
- 学校訪問について
- 本年度補連協の今後の動きについて
- その他
《議題》
- 千葉県青少年補導(委)員大会
- 隣接地域補導関係者連絡会(県補連)
- 新春賀詞交歓会
- 会費について
- 広報委員会について
- 研修委員会について
- 選考委員会について
- その他
令和4年度 県下一斉合同パトロール
今年度の「県下一斉合同パトロール」については中止となります。
令和4年度 視察研修
令和4年度の視察研修は、詳細が決まり次第お知らせいたします。令和元年度は、八街少年院(第1回)、市原学園(第2回)において視察研修を行いました。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 青少年センター
-
- 電話 047-431-2315
- FAX 047-431-2044
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0005千葉県船橋市本町1-23-7
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝日
- 「青少年センター」に関する記事
- 最近見たページ
-