プラネタリウム館
- 住所
- 〒273-0863千葉県船橋市東町834
- 電話番号(代表)
- 047-422-7732
- FAX番号
- 047-424-9516
- 開館時間
- 午前9時から午後5時まで
投映カレンダー
秋のプラネタリウム
投映プログラムはこちら。
土曜日・日曜日タイムテーブル
11:00~ キッズ向け (約1時間) |
・今夜の星空生解説 |
---|---|
13:30~ 一般向け (約1時間) |
|
15:30~ 一般向け (約1時間) |
*観覧の受付は各回の 30 分前より行います。
*投映開始時刻後の入場はできません。
*一般投映日の観覧事前予約は行っておりません。(個人・団体ともに)
*教育センターの駐車場はプラネタリウム以外の利用者と共用です。混み合ったときには駐車するまでに時間がかかることもありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
星を見る会
小惑星Funabashi命名!
2018年7月11日、国際天文学連合が小惑星25892に「Funabashi」と命名したことを発表しました。「今夜の星空生解説」の中で、小惑星Funabashiの現在の位置について紹介しています。くわしくは、こちら。
特別投映
「ウクライナの星空の下で 」(終了)
5月20日(土曜日)に特別投映が行われました。
ウクライナ・ハルキウプラネタリウムの解説員、オレナさんがウクライナの星空について解説を行いました。
当日は、ウクライナの方と日本の方、たくさんのお客様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
チラシの印刷はこちら
天文講演会
「見えた!ブラックホール」(終了)
~人類が初めて見たブラックホールの姿~
6月17日(土曜日)にブラックホールの撮影に史上初めて成功した国際プロジェクトEHT日本グループ代表を務める本間希樹先生をお招きして天文講演会を行いました。
ご来場いただいた方からは「ブラックホールというものがどういうものなのか改めてわかった」「たとえをまじえた話が分かりやすくおもしろかった」等、たくさんの感想が寄せられました。ご来場いただきありがとうございました。

~人類が初めて見たブラックホールの姿~
6月17日(土曜日)にブラックホールの撮影に史上初めて成功した国際プロジェクトEHT日本グループ代表を務める本間希樹先生をお招きして天文講演会を行いました。
ご来場いただいた方からは「ブラックホールというものがどういうものなのか改めてわかった」「たとえをまじえた話が分かりやすくおもしろかった」等、たくさんの感想が寄せられました。ご来場いただきありがとうございました。

- 投映プログラム
- 団体利用の方
- 観覧料
- アクセス
- プラネタリウム館だより
- 季節の星空
- 施設案内
- プラネタリウム年間カレンダー
※画像・内容の無断転載を禁止します