投映プログラム
今夜の星空生解説
その日の夜に見られる星空を、生解説でお送りします。
星空は日々刻々と変化するため、同じ星空を二度と見ることができません。プラネタリウムをご覧になったみなさんが、その日の夜空を楽しめるように、星の名前や星座の見つけ方、話題の天文情報をわかりやすく解説します。直径18mの大きなドームに、たくさんの星が映し出されます。小惑星Funabashiの位置についても紹介します。
幼児~小学生向け 夏の映像番組
「それいけ!アンパンマン 星空をかえせ 」 11時~ (約45分間)
Ⓒやなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
キララちゃんの不思議なステッキで、季節の星空を楽しむジャムおじさんたち。
そこへばいきんまんが現れ、助けにきたアンパンマンも大ピンチに!
さらにステッキがなくなって、夜空から星が消えてしまいました…。
星空を取り戻すことはできるのでしょうか?
【投映期間:5月31日~ 8月31日まで】
小学生~一般向け 夏の映像番組
「超巨大恐竜-ゴンドワナ大陸の謎-」 13時半~ (約45分間)
製作・配給:D&Dピクチャーズ/製作協力:NHKエンタープライズ/映像提供:NHK
恐竜時代、南半球に存在した「ゴンドワナ大陸」。
その実態は謎に包まれていたが、近年調査が進み、恐竜学の常識を揺るがす発見が相次いでいます。
全長35mにもなる超巨大種や、鬼のような角を生やした大型肉食恐竜など、今まで見たことのない恐竜たちが続々と見つかっております。
さあ、謎に満ちたゴンドワナ大陸の恐竜に迫っていきましょう。
【投映期間:5月31日~ 8月31日まで】
一般向け 夏の映像番組
「星になるまで music by ACIDMAN 」 15時半~ (約60分間)
©ESO/M.Claro
ACIDMANの音楽とVo.Gの大木伸夫のナレーションでお送りするプラネタリウム作品。大木伸夫自身と、国立天文台上席教授の渡部潤一の監修の下、アルマ電波望遠鏡や、ブラックホール、ダークマターなどの魅力をお届けします。
これまでも大木がACIDMANの楽曲に込めてきた、「宇宙とは何か」「生きるとは何か」そして「死ぬとはどういうことか」など、人類が追い求める壮大な謎のテーマを、多くの人に宇宙の魅力を届けます。
【投映期間:5月31日~ 8月31日まで】
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 総合教育センター プラネタリウム館
-
- 電話 047-422-7732
- FAX 047-424-9516
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0863千葉県船橋市東町834
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:月曜日・祝休日 月曜日が祝日にあたるときはその翌日も休館