【子ども記者通信】「おいしい給食の秘密」(飯山満小学校 梶田 志歩さん)

更新日:令和6(2024)年11月26日(火曜日)

ページID:P131653

給食室の様子

 皆さんは、小学校などの給食、好きでしたか?きっと大好きな人も多かったと思います。私も「今日の給食は何かな?」と毎日毎日献立表を楽しみに見ています。今回は、そんなおいしい給食に携わる、栄養士さんと調理員さんにインタビューしてきました!
 最初に、栄養士の遠藤先生にお話を伺いました。まずは、栄養士の仕事についてです。栄養士は、たくさんの場所で働きます。学校はもちろん、保育園や病院、企業で働いている方もいらっしゃるということです。そこで、栄養やアレルギーについて考えます。学校で主にやることは、給食の献立を考えること、調理場の清掃、給食の味見、給食について調理員さんにお願いや相談をします。ほかにも、給食の時間にクラスを回り、給食指導を行うことや授業に参加し、栄養についての話もします。私の学校では、いつも食材について、豆知識や食材の産地、食事のマナーなどのクイズが出されます。そのクイズも毎日、遠藤先生が考えています。また、食育だよりも作成しており、遠藤先生がこんなにも仕事を抱えているとは知りませんでした。
 そして、遠藤先生の朝の仕事が「検品検収」です。食材を見て、賞味期限や温度、匂いをチェックします。また、食材をそれぞれ50グラムずつ取っておきます。食中毒など、もしもの時の原因究明のためです。
 次に、栄養士になったきっかけを伺いました。遠藤先生は小学校時代、給食が私達と同じように大好きでした。また、料理をするのも大好きだったため、栄養士になったとのことです。遠藤先生が気をつけていることも聞きました。それは、衛生管理です。もしものことが起こらないように、安全でおいしい給食を届けるため、入念にチェックしています。
 また、仕事で大変なことや逆に嬉しいことなどのやりがいも聞きました。仕事で大変なことは「何事にも常に気を配る」ということです。何かもしものことが起こることなく、おいしく給食が食べられるように、常に気を配っていないといけないと言っていました。私たちの安全のため、たくさんの手間暇をかけてくれていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。仕事で嬉しいことは「自分が献立を立てた給食を『おいしい!』と食べてくれること」です。ほかにも、「今日の給食は?」と声をかけてくれることや興味を持ってもらえること、そして「苦手なものも食べられるようになった!」という子どもの成長の過程を間近で見れることがやりがいと教えてくれました。
 ちなみに、毎日の給食の献立を考えてくれていますが、時々あまり人気のない給食も出てきます。そういう時は、不評の理由や原因を究明、改善し再チャレンジするとのことです。
 最後に、今後の目標を聞きました。遠藤先生の目標は「私たちが給食を食べることによって、自己管理能力を持てるようになる」です。例えば、栄養のバランスを考えて食べることなどです。また、給食のメニューを「自分で作ってみよう」と思ってもらうことです。
 続いて、調理員の松岡さんにインタビューしてきました。飯山満小の調理員の方々は、栄養士の遠藤先生から給食のメニューを教えてもらい、その通りに給食を作ることが仕事です。まず、調理員の松岡さんがこの仕事を始めたきっかけを伺いました。松岡さんはもともと他の会社の食堂で働いていましたが、異動で、飯山満小に来ました。
 次に、調理員という仕事をやる上で、大変なこと、また、嬉しいことなどのやりがいを伺いました。大変なことは「安全な給食を作るため、いろいろなことに注意して作ること」です。特に気をつけているのは、衛生管理ということでした。衛生管理は、遠藤先生も気をつけていることとして挙げていました。口に入るものなので、厳重に注意してくださっています。嬉しいことは「何より『おいしい』と言ってもらえること、そして片付けの際「食缶が空であること」=「完食していること」」です。朝早くから頑張って準備した給食を嬉しそうに食べてもらえると、やっぱり嬉しいですよね。
 ほかに、気をつけていることを聞きました。気をつけていることは「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、遠藤先生が思い描いているような給食を作ること」です。これは、松岡さんの目標でもあります。調理員さんは給食の献立を考える遠藤先生と二人三脚で給食を作ります。調理員さんは遠藤先生とどのように関わっているのでしょうか。遠藤先生には作り方を聞いたり、わからない時に質問したりしています。
 最後に、今後の目標を聞きました。みんなに安心安全な給食を届けることや異物混入に気をつけて、おいしいものを作ることが、目標とのことです。
 私たちが毎日楽しみに食べている給食。それは、給食に携わる人々の努力によって作られたものでした。安全でおいしい給食を届けるために、衛生管理をしっかりして、何度も何度も相談を重ねる。だから私は、これからも感謝の気持ちを持って手を合わせて言いたいです。今日もおいしく、「いただきます!」

(令和6年10月31日投稿)

給食室の様子
    ▲給食室の様子

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日