公立保育園の保育士(常勤職員)の勤務条件・環境等
公立保育園で働く保育士(常勤職員)の勤務条件や勤務環境などについて紹介します。
【採用試験について】
船橋市の保育士(常勤職員)になるためには、職員採用試験を受験いただく必要があります。
採用試験の情報については、以下のリンク先をご覧ください。
船橋市の保育目標

- 「健康でよく遊べる子ども」と「思いやりのある子ども」の2つを保育目標として、各園で保育を行っています。
勤務場所

- 保育士(常勤職員)の勤務場所は、公立保育園のほか「児童ホーム」や「子育て支援センター」などがあります。
- 保育士(常勤職員)の約9割が公立保育園に勤務しています。
保育のデジタル化

- 令和6年度より保育のデジタル化を行い、業務効率化や保育の質の向上に繋がっています。
保育園の勤務時間

- 保育園の勤務時間は、6パターンのシフト制となっています。
保育士の勤務日

- 保育園では、原則月に1回土曜日勤務がありますが、土曜日に勤務する代わりに平日に代休があります。
給与・手当

先輩保育士の紹介
以下のリンク先に先輩保育士のインタビュー記事を掲載していますので、ご覧ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 人事課 人材育成室
-
- 電話 047-435-8642
- FAX 047-435-8643
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日