船橋市が求める人材像

更新日:令和4(2022)年4月1日(金曜日)

ページID:P000506

(1)強い使命感と高い倫理観を持つ職員

私たち船橋市役所の職員にまず求められていることは、『船橋市民のために働く』ことです。これは、漫然と日々の業務に従事するのではなく、どうすれば「より質の高い」サービスを提供できるのか、「より効率の良い」サービスを提供できるのかを常に考え、仕事に取り組むことです。
そして、一人ひとりが『船橋市民のために働く』船橋市役所の職員としてのプライドを持ち、規律正しく職務に取り組まなければなりません。

(2)良好なコミュニケーションがとれる職員

仕事を進める上で最も大切なことの一つは、「コミュニケーション」です。相手の立場に立って意見を聞き、真意を汲み取るだけでなく、両者の意見に隔たりがある場合には、問題解決に向けてお互いの意見を調整しながら、より良い共通認識を作り上げていくことが求められます。
まずは、社会人としての基本である「笑顔であいさつ」をする、「報告・連絡・相談」をする、ということを徹底し、相手との信頼関係を構築していくことが大切です。

(3)自主的に考え行動できる職員

市役所の仕事の多くは、法令に従い、公平性・中立性を重視して行わなければなりません。これはもちろん大切なことですが、ともすると「お役所仕事」的に、前例踏襲で、融通が利かないものになりがちです。しかし、現在の地方行政を取り巻く環境は、地域主権への転換、景気の低迷や少子・高齢社会の到来など、大きく変化し続けています。行政課題が多様化・複雑化していく中、既存の発想にとらわれないチャレンジ精神・パイオニア精神が求められます。
そのためには、目の前の仕事をこなすだけでなく、情報収集を怠らず、問題意識を持ち、何が課題なのかを考え続けなければなりません。

(4)持てる力を遺憾なく発揮できる職員

私たちには、現状に満足することなく『船橋市民のために働く』ことが求められています。「ここまでやればいいか」と妥協することなく、目の前の課題に対して様々な角度からアプローチして、粘り強く最適解を求めていくことが必要です。そのためには、自身の知識・スキルを磨いていくことも大切ですし、何より、その日の気分や体調に左右されず、安定したパフォーマンスを発揮することが大切です。

このページについてのご意見・お問い合わせ

人事課 人材育成室

〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日