第134回船橋市開発審査会の開催について(終了しました)
1 開催日時
令和7年4月16日(水曜日) 午後3時30分~4時30分(予定時間)
2 開催場所
船橋市役所 職員研修所6階 602研修室
3 傍聴者の定員(全部を非公開で行う会議の場合を除く。)
3名(当日先着順)
4 傍聴の申込方法(全部を非公開で行う会議の場合を除く。)
申込場所
船橋市役所 職員研修所 602研修室
申込時間
令和7年4月16日(水曜日)午後3時15分~午後3時30分
留意事項
・定員になり次第、受付を終了します。
5 議題及び公開・非公開の別並びに非公開の場合にあっては、その理由
議案
第1号議案(公開)船橋市開発審査会長の選出について
第2号議案(公開)船橋市開発審査会長職務代理者の指名について
6 問い合わせ先
建築部 宅地課 開発審査会事務局(電話:047-436-2695)
7 特記事項
注意事項
傍聴できない者
1.危険物を持っている者
2.張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼり、垂れ幕、傘等を持っている者
3.笛、ラッパ、太鼓その他の楽器を持っている者
4.酒気を帯びていると認められる者
5.異様な服装をしている者
6.前各事項に定めるもののほか、会議を妨害し、又は人に迷惑を及ぼすおそれがあると認められる者
会議を傍聴する場合に守っていただく事項
1.談論し、放歌し、哄笑しその他騒ぎ立てないこと
2.拍手その他の方法により可否を表明しないこと
3.ヘルメット、はちまき、腕章、たすき、リボン、ゼッケン等を着用する等示威的行為をしないこと
4.写真、映画等の撮影、又は録音等をしないこと(携帯品等持ち込みを制限させていただく場合があります)
5.飲食又は喫煙をしないこと
6.みだりに席を離れないこと
7.前各事項に定めるもののほか、会議場の秩序を乱し、又は会議の妨害となるような行為をしないこと
会議場の秩序の維持及び円滑な会議運営の確保
1.傍聴者は、議長又は係員の指示に従ってください。
2.傍聴者が会議を傍聴する場合に守っていただく事項に違反したときは、退場していただくことがあります。
2.傍聴者が会議を傍聴する場合に守っていただく事項に違反したときは、退場していただくことがあります。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 宅地課 総務係
-
- 電話 047-436-2695
- FAX 047-436-2716
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「会議・審議会等」の他の記事
-
- 令和7年度第1回船橋市地域密着型サービス運営委員会の開催について
- 第3回船橋市緑化推進委員会(第4期)の会議概要及び会議録
- 令和7年度第1回北部公民館運営審議会の開催
- 令和7年度第1回西部公民館運営審議会の会議概要
- 令和7年度第1回東部公民館運営審議会の開催
- 第42回船橋市入札監視委員会の開催について
- 第3回船橋市児童死亡事例対応検証委員会の開催について(終了いたしました。)
- 令和7年度第1回高根台公民館運営審議会を開催します(終了しました)
- 第134回船橋市開発審査会の開催について(終了しました)
- 令和7年度第1回船橋市パラスポーツ協議会の開催について
- 令和7年度第1回船橋市スポーツ推進審議会の開催について
- 船橋市廃棄物減量等推進審議会公募委員の募集について
- 令和7年度第1回船橋市建築審査会の開催
- 第12回船橋市地域災害医療対策会議の会議概要
- 令和6年度第4回東部公民館運営審議会会議概要及び会議録について
- 最近見たページ
-