合流式下水道緊急改善計画
合流式下水道とは
合流式下水道は、雨水と汚水を1つの下水道管で処理することです。
そのため、合流式下水道では雨天時に未処理下水が川や海へ放流されることから、水質汚濁や悪臭、公衆衛生上の影響が懸念されています。
市の取り組み
市では、西浦処理区と高瀬処理区の2処理区(面積1168ヘクタール)を合流式下水道緊急改善計画の対象地区として計画策定し、改善事業が完了したことから、学識経験者や地元団体の代表者の意見を伺うアドバイザー会議の開催を経て、事業評価を実施しました。
評価の結果について、事業評価シートに取りまとめましたので、下記ダウンロードのPDFファイルを参照ください。
また、合流式下水道の改善については、国土交通省ホームページをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
ファイルダウンロード
- 事業評価シート(PDF形式7キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
- 合流式下水道の改善 国土交通省(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 下水道河川計画課
-
- 電話 047-436-2662
- FAX 047-436-2647
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「下水道事業の概要・計画」の他の記事
-
- 公共下水道(雨水)整備について
- 大規模雨水処理施設整備事業
- 船橋市西浦処理区(合流地区)大規模雨水処理施設整備事業計画について
- 船橋市高瀬処理区(合流地区)大規模雨水処理施設整備事業計画について
- 船橋市宮本地区大規模雨水処理施設整備事業計画について
- 船橋市中山地区大規模雨水処理施設整備事業計画について
- 船橋市西浦処理区大規模雨水処理施設整備事業計画について
- 船橋市高瀬処理区大規模雨水処理施設整備事業計画について
- 船橋市飯山満川地区大規模雨水処理施設整備事業計画について
- 社会資本総合整備計画
- 下水道の役割
- 雨水に関するデータ集
- 総合的な雨水対策 ~雨に強いまちづくり~
- 整備計画について
- 下水道事業経営戦略を策定しました
- 最近見たページ
-