騒音規制・住居確保給付金について

更新日:令和7(2025)年11月13日(木曜日)

ページID:P141781

・このご意見は令和7年7月にいただいていたものです。
・お問い合わせ内容を要約している場合があります。

内容

 隣室の騒音により、睡眠障害になり仕事を失いました。貯金があるため、住宅確保給付金、法テラス等の支援が一切受けることが出来ず困っていますので、以下対応をお願いします。
・騒音に対するきびしい規制をお願いします。(隣室からの恐喝についても同様にお願いします。)
・住居確保給付金を他の市町村同様、金融資産の条件なし(収入のみ)で給付をお願いします。(物価高騰の影響で来月から家賃が5,000円以上あがって厳しいので、早急に願います。)
 また、生活相談などの土日の予約が取れず、社会人では利用することが出来なかったため、今後、19時過ぎや休日も対応数が増えると良い。

回答

(1) 騒音(及び恐喝)に対する厳しい規制について
ご相談をいただいた件につきましてご事情はお察しいたしますが、騒音に関する法令では、人の声を含め一般家庭から発生する生活音に対する規制がなく、民事の事案となるため、市から行政指導等の対応を行うことはできません。
なお、市民の声を聞く課にて「相隣や家庭問題など日常生活上の様々な問題」に関する各相談窓口がございますので、ご相談を検討ください。(詳細は(3))
また、事件のおそれがある場合や、身の危険を感じるようなことがあれば、船橋警察署にご相談していただきますようお願いいたします。

(参考)
船橋警察署 047-435-0110
※担当は生活安全課になります。
 

回答部署:環境保全課
     市民の声を聞く課


 

(2) 住居確保給付金について
ご要望をいただきました住居確保給付金については、国の制度に基づいて実施しており、受給できる対象者は、離職等の日から2年以内又はやむを得ない休業等により収入を得る機会が減少し、当該個人の就労の状況が離職等の場合と同等程度の状況にあり、「住居を失った」又は「住居を失うおそれがある」方に限定されております。
また、ご認識のとおり、収入額が一定額以下であることや、資産(貯蓄等)が一定額以下であることなどが要件となっておりますが、この要件も国の制度で定められており、市に裁量の余地があるものではございませんので、ご理解を賜りますようお願いします。
 

なお、船橋市では、様々なご事情で生活にお困りの方のための相談窓口として「保健と福祉の総合相談窓口 さーくる」を設置しています。ご要望をいただきました住居確保給付金のご相談を含め、さーくるでは内容を限定せず幅広く相談を受け付けています。相談員が丁寧に話を聞き、課題を整理しながら、関係機関と連携して解決への道筋を一緒に考えます。生活に困窮している場合やたくさんの課題がありどこに相談したらよいかわからない場合は、さーくるへのご相談を検討ください。

(参考)
船橋市「保健と福祉の総合相談窓口 さーくる」
場所:本町1-10-10(船橋商工会議所会館1階)
開所時間:平日9:00~17:00(祝休日、年末年始を除く)
電話:047-495-7111
E-mail:circle@kazenomura.jp
※相談はメールまたはさーくるホームページ内専用相談受付フォームからも受け付けています。
※日中に仕事をしているなど、上記の開所時間に来られない方のために船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階相談室)での出張相談を原則第3土曜日9:00~15:00、第5水曜日18:00~20:00に実施しております。事前予約制となっておりますので、詳しくはさーくるにお問い合わせください。
 

回答部署:地域福祉課


 

(3) 生活相談などについて
市民の声を聞く課では、市内在住・在勤者を対象に、「相隣や家庭問題など日常生活上の様々な問題」に対して、市民生活相談や市民法律相談にて、平日19時以降や土曜日を含め、以下のとおり面談での無料相談を行っておりますのでご活用ください。
 

〈市民生活相談〉
1.相談場所:市役所1階 市民の声を聞く課
相談日時:月曜日~金曜日(休日を除く) 9:30~12:00、13:00~15:00
相談時間:30分
受付方法:当日先着順(受付開始:9:00、最終受付14:30)
※先着順でご案内しておりますので、混み具合によってはお待ちいただく場合がございます。また、混み具合によって最終受付時間前に受付を終了させていただくことがあります。
相談方法:面談のみ 
 

2.相談場所:船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)
相談日時:毎月第2土曜日 9:15~12:10
相談時間:25分
受付方法:電話での事前予約制
相談方法:面談のみ


 

〈市民法律相談(予約制)〉
相談担当:弁護士
相談時間:30分
(月曜日)  9:30~12:00、13:00~14:50  市役所1階 市民の声を聞く課
(火曜日)  9:30~12:00、13:00~14:50  市役所1階 市民の声を聞く課
(水曜日)  9:30~12:00、13:00~14:50  市役所1階 市民の声を聞く課
(木曜日) 16:30~19:40 船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)
(金曜日)  9:30~12:00、13:00~14:50  市役所1階 市民の声を聞く課
(第2・第4土) 9:00~12:10 船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)
受付方法:電話での事前予約制
相談方法:面談のみ
※ 訴訟中・調停中及び他の弁護士に依頼している案件は受け付けできません。また、国際事案に関するものは受け付けできません。さらに、同じ案件で再度相談することはできません。
※ 前開庁日正午以降のキャンセルの場合、同じ案件で再予約することはできません。
※ 多くの方にご利用いただくため、別案件であっても、相談後3か月以内の予約はご遠慮いただいております。
※ 担当弁護士の都合により、設定のない日もあります。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 

回答部署:市民の声を聞く課