図書館の数
・このご意見は令和7年5月にいただいていたものです。
・お問い合わせ内容を要約している場合があります。
内容
(1) 船橋市の人口は習志野市の10倍以上である。人口比でいうと現在の4図書館からもっと増やすべきではないか。
(2) 国が船橋市に払い下げた土地がある。そこにやっと三山8丁目公園が工事中となったが、ここに小さな図書館を設置する。また、雨宿りや真夏の日よけ用の屋根とベンチを設ける。空き地があるときに素早く活用することが上策である。
(2) 国が船橋市に払い下げた土地がある。そこにやっと三山8丁目公園が工事中となったが、ここに小さな図書館を設置する。また、雨宿りや真夏の日よけ用の屋根とベンチを設ける。空き地があるときに素早く活用することが上策である。
回答
(1) 図書館に関することについて
図書館に関するご質問からお答えいたします。本市の図書館の設置数が人口に対して少ないとのご意見をいただきました。
現在船橋市内には図書館が4館、分館的機能を持つ公民館図書室等が18ヶ所、図書貸出返却窓口が1ヶ所、移動図書館車は35ヶ所のステーション(令和7年4月1日現在)を巡回しております。
お近くに図書館がある方だけでなく、そうでない方にも対応するため、図書館と公民館図書室等をネットワークで繋ぎ、図書館サービスをご利用いただけるよう取り組んでおります。
三山8丁目には分館的機能を持つ三山市民センター図書室もございますので、現時点では三山8丁目付近における図書館の新設について予定はございませんが、いただいたご意見は今後の図書館運営の参考とさせていただきます。
回答部署:西図書館
(2) 三山8丁目公園に関することについて
現在、三山8丁目で進めております公園整備につきましては、近隣の町会・自治会の皆様、隣接する住民の皆様からいただいたご意見を踏まえ、施設内容の検討を進めてまいりました。
なお、ご要望をいただいております雨よけとなる屋根付き施設の設置は予定しておりませんが、日除け対策として、パーゴラ(藤棚のような構造物)を設置し、その下にベンチを配置する計画としております。
引き続き、公園の整備に関しましては、近隣住民の皆様のご意見を伺いながら、可能な限り皆様のニーズに沿った公園づくりを進めてまいります。
回答部署:公園緑地課



