町会活動について

更新日:令和7(2025)年7月16日(水曜日)

ページID:P138939

・このご意見は令和7年3月にいただいていたものです。
・お問い合わせ内容を要約している場合があります。

内容

・班長、町会長の役割、任務がありますので、現町会長が来年度の町会長を担ってくれる方を探しておりました。この仕事は、そもそも必要ですか。市議会議員の方が担ったり、もしくは、なくしたりできないですか。
・本当に必要な回覧ですか。MailやHPではダメですか。回覧物、本当に必要な方のみでいいのではないですか。
・町会費必要ですか。町会長、班長の仕事の可視化。改革してください。

回答

 町会・自治会については、住民相互の連絡、区域の環境美化、集会施設の維持管理等、良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動などを目的とした自主的な組織として、地域によってさまざまな活動をされています。
 このように行政としては、町会・自治会は防犯や防災活動など地域の自主的な活動の中心的な担い手と認識しており、自主的な活動をする団体に対して行政が改廃などを指導できる立場にはないものと考えておりますので、ご理解いただけますと幸いです。
 なお、ご指摘のありました行政からの町会・自治会への配付、回覧物などにつきましては、市ホームページに「町会・自治会への送付物」のページを作成し、市内全域へ送付した場合のデータを掲載し、紙媒体での送付だけでなく、電子での保存や回覧ができるよう工夫しております。
 また、令和5年には船橋市自治会連合協議会主催で外部講師を招いてセミナーを実施し、会長等向けに令和の町会・自治会の運営や活動の見える化の必要性についても各町会・自治会の皆様で共有しております。
 町会・自治会によっては、電子データなどを活用した周知などをされている団体もあると聞いています。デジタル回覧の話も耳にする一方で、高齢な方からは紙の周知方法でないと困るとの声もお聞きします。市としましては機会をみて、市ホームページからの電子データの活用を町会・自治会に伝えてまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

担当部署:自治振興課