駅広報スタンドについて

更新日:令和7(2025)年1月6日(月曜日)

ページID:P133252

駅広報スタンドについて

・このご意見は令和6年10月にいただいたものです。

・お問い合わせ内容を要約している場合があります。

内容

 以前、新聞を取っていないため「広報紙が読めない」と市民の声を聞く課に相談したところ、「市内全駅に広報スタンド設置済」との回答を得た。通勤時に探したが見つからなかったため、駅員に尋ねたところ、改札内のかなり目立たない場所を案内された。これでは、広報紙を受け取るために入場券が必要になる。
 何も考えずただ置けば良い(市の施設もただ設置すれば良いと、便の悪い場所ばかり選んで建てている。車がない人は市のほとんどの施設を利用できない状況です。)と考えているのでしょうか。
 すぐに改善されるなら返事は不要であるが、できないならその理由を、JR東日本との調整等で時間がかかるということであればその説明をお願いします。

回答

 広報スタンドは、公共施設、鉄道各社の主要駅、金融機関、商業施設など市内195カ所に設置しており、「広報ふなばし」約25,000部を広報スタンドで配布しています。市内全駅に設置済みと回答したとのことですが、現在、市内にある35駅のうち、設置済みなのは24駅となっております。
 鉄道駅への広報スタンドの設置場所は、スタンドの管理をお願いしている鉄道各社とご相談したうえで決めており、JR東船橋駅については、駅係員による管理上の理由から改札内の設置となっております。改札外への設置要望につきましては、JR東日本や関係課と相談していきたいと考えております。
 また、新聞を未購読の方へは、無料でご家庭のポストにお届けする「ポスティングサービス」を実施しております。お電話もしくは市のホームページから受け付けておりますので、ぜひご利用ください。その他にも、市ホームページや無料のスマートフォンアプリ「マチイロ」で、デジタル版の広報紙をご覧いただけますので、併せてご利用ください。
 いただいたご意見を参考に、今後も広報紙の配布方法について、様々な方法で多くの市民の方に手に取ってもらえるよう、検討していきたいと考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(担当部署)広報課