東船橋への図書館設置について
・このご意見は令和6年9月にいただいたものです。
・お問い合わせ内容を要約している場合があります。
内容
1)東船橋への図書館設置
2)経験年数によって給料が上がっていく制度をやめ、昇級試験を行い、人件費の削減を
3)市長への手紙は市長まで意見があがっているのか
回答
1)東船橋への図書館設置に関することについて
他自治体の事例をご紹介いただきながら、本市の図書館の設置数が人口に対して少ないとのご意見をいただきました。
本市ではこれまで公民館図書室を図書館とネットワーク化するなど、既存の公共施設を活用した図書館サービスの拠点の整備を進めてまいりました。現在、4つの図書館に加え、分館的機能を持つ17か所の公民館図書室等、2か所の図書貸出返却窓口、35か所の移動図書館ステーションを設けており、これら全体で図書館サービスの提供を行っているところです。
現時点では、東船橋を含めた市内における図書館の新設について予定はございませんが、いただいたご意見は今後の図書館行政を進めるうえで参考とさせていただきます。
担当部署:西図書館
2)昇級試験等に関することについて
職員の昇任につきましては、本市では、ご指摘のとおり、試験は実施しておりません。
一方で経験年数のみをもって昇任の判断を行っているものではなく、所属における評価や勤務の状況等をもとに昇任の可否を決定するとともに、各職員の意向や能力、業務経験等を踏まえ、適材適所の人事配置に努めているところでありますが、今後も他自治体等の状況を研究し適切な人事制度を運用するとともに、職員の資質向上を図ってまいります。
また、職員の人件費につきましては、人事院勧告を尊重しつつ、国、県及び近隣市等との均衡等を総合的に勘案した給与制度としており、国家公務員の給料水準を100としたラスパイレス指数でも99.6(令和5年度)と千葉県内で33番目と適正な水準を維持しているところです。
担当部署:人事課
3)市長への手紙に関することについて
市政ポストとしていただいたご要望につきましては、市長が拝見した中で各担当部署において回答を作成しております。また、回答内容につきましては市長が確認したうえで回答文書を発送させていただいております。
担当部署:市民の声を聞く課