ご意見やご提案(水道料金及び下水道使用料納入通知書の簡素化について)

更新日:令和6(2024)年5月10日(金曜日)

ページID:P126397

・このご意見は令和6年3月にいただいたものです。
・お問い合わせ内容を要約している場合があります。

内容

 水道料金及び下水道使用料の納入通知書は、2つの様式にて通知が来ている。理由があっての形式だと思うが、1つにまとめられれば、大きな経費削減にあると思う。電気、ガス、電話は1通の通知で済んでいる。

回答

 下水道使用料は、地方自治法に基づく使用料にあたるため「納入義務者に対して納入の通知をしなければならない」と規定されております。
 本市では、令和3年1月から千葉県企業局へ下水道使用料徴収業務の一部を委託し、上下水道料金の徴収一元化を実施しております。これにより、納入通知書の送付などの業務を千葉県企業局が行っておりますが、下水道使用料の金額決定は船橋市で行う必要があります。
 また、下水道使用料を算定するにあたっては、水道使用量のほか、水道と井戸水を併用している方もいることから、水道の使用量を以て一律に決定をすることが出来ません。以上のことから、使用水量のお知らせ(検針票)とは別に、船橋市長の名前の入った納入通知書を送付しております。
 経費削減につきましては、上下水道料金の徴収一元化を実施したことで、電算処理費や支払手数料などの経費削減を図ることが出来ました。
 しかしながら、船橋市を含む徴収一元化を実施した10市及び千葉県企業局において、今後更に検討を進める課題でありますので、どのような方法が取れるかなど検討を進めてまいりたいと考えております。

担当部署:下水道総務課