ご意見やご提案(子育て支援センターについて)

更新日:令和6(2024)年3月21日(木曜日)

ページID:P124556

・このご意見は令和5年9月にいただいたものです。
・お問い合わせ内容を要約している場合があります。

内 容


 船橋市には複数の子育て支援センターや児童館がありますが、いずれも駅から遠く、車を持っていない立場からすると徒歩で通うのが大変で、なかなか気軽に利用できません。
 車がない人でも気軽に利用できるような、もう少しアクセスのよい場所に子育て支援センターや子供が遊べるような施設を作ってほしい。
 

回 答


 貴重なご意見ありがとうございます。現在のところ、新たな子育て支援施設を設置する予定はございませんが、今後の検討の際に参考とさせていただきたいと思います。
 現在、来館が難しい方への対応としまして、子育て支援センターでは、来所相談のほか、子育て支援コーディネーター(保育士・看護師等)が、電話相談や、ご自宅・さーくる等が集まる場所に伺う訪問相談を行うなど子育て相談に応じています。
 なお、子育て支援センターでは、船橋駅近くでは中央公民館(本町2-2-5)で10月19日(木曜日)に「6か月までのつどい」としてベビーマッサージやふれあい遊びを予定しており、11月以降も乳幼児親子向けのコンサート等を予定しています。
 子育て支援センターは2施設ですが、市内には無料でご利用いただける児童ホーム(児童館)が21施設ございます。児童ホームでも乳幼児親子が遊べる遊戯室(乳幼児室)があり、保護者同士の子育て交流の場にもなっております。また、保育士もおり、子育て相談のほか、赤ちゃんサロンやベビーマッサージなどのイベントも行っています。
 ご住所からですと宮本児童ホーム(宮本6-18-1)が一番近くにございます。ぜひご利用いただきたいと思います。
 また、近くに児童ホームがない地域の方々に巡回児童ホーム事業にて乳幼児親子向けの赤ちゃんサロンやリズム体操など子育て支援プログラムを行っています。中央公民館では、9月15日・11月17日・令和6年1月19日・3月8日の各金曜日午前10時から予定しています。こちらもぜひご利用いただきたいと思います。
 新たな子育て支援施設の設置の予定はございませんが、子育て支援センターの事業計画や巡回児童ホームの回数等については検討し、利便性の向上に努めていきたいと思います。

担当部署:地域子育て支援課