消防団とは?

更新日:令和7(2025)年5月14日(水曜日)

ページID:P000423

消防団とは?Q&A

Q1消防署員と消防団員の違いは何ですか?

A1

消防団員は、消防署員と違って普段は自分の仕事を持っています。
そのため、様々な職業の人が火災や災害が起きたときに活躍しています。

Q2 どんな活動をしていますか?

A2

平常時は、町会等の防災訓練に参加して消火器の使い方や、心肺蘇生法などの応急手当の方法を教えています。
災害時は、消防署員と協力して消防活動を行っています。

Q3 団員になる資格はありますか?

A3

特別な資格は必要ありません。
市内に在住または在勤の方で、年齢が18歳以上の健康な方が入団の条件となります。
また、男女も問わず、女性の団員も多く活躍しています。

Q4 ケガをした場合はどうなりますか?

A4

活動中のケガについては、補償されます。
年齢などの条件がありますが、健康診断も実施しています。

Q5 報酬はありますか?

A5

年間一定の金額をもらえる年額報酬及び活動を実施した際にもらえる出動報酬があります。

Q6 団員は何名いますか?

A6

定員は720名であり、現在は575名在団しています。(令和7年4月1日現在)
現在も消防団員を募集しています。
なお、市内を20の地域に分け、さらに59ヶ班に分けて活動しています。

Q7 消防団員が不足している地域はどこですか?

A7

消防団員が不足している地域は次のとおりです。
宮本、東船橋、若松、本町、日の出、浜町、北本町、南本町、栄町、海神、本中山、金杉、二和、三咲、駿河台、芝山、滝台、大神保、高野台、緑台、新高根、西習志野、高根台、 松が丘、咲が丘、小室町、八木が谷

このページについてのご意見・お問い合わせ

消防局警防課 消防団係

〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日