「船っ子教室(放課後子供教室)」と「放課後ルーム」の違いについて
「船っ子教室(放課後子供教室)」と「放課後ルーム」の違いについて
船橋市には、すべての市立小学校に、小学生の放課後の居場所として「船っ子教室(放課後子供教室)」と「放課後ルーム」の2つの事業があります。この2つの事業をまとめたパンフレットを作成し、各児童ホーム、各子育て支援センター、地域子育て支援課で配布しています。
- 船っ子教室(放課後子供教室)…〈利用料無料〉
放課後や夏休みなどに学校の施設を活用して、お子さんが予習・復習・読書・ゲームなど自主的な活動を行う居場所を提供します。スタッフはお子さんを見守り、安全管理に努めます。
- 放課後ルーム…<月額利用料10,000円>
仕事や入院などの理由で、放課後家庭で子どもだけになってしまう小学生に遊びと生活の場を用意します。下校後から帰宅までの間、様々な学年の子どもたちと遊んだり、宿題をしたり、おやつを食べたりして過ごします。
2つの事業の詳細な違いにつきましては、なにが違うの? 「船っ子教室」と「放課後ルーム」(PDF形式 2,184キロバイト)を御覧ください。
なお、湊町小学校、宮本小学校、八栄小学校、前原小学校、塚田南小学校の5校の船っ子教室につきまして、令和5年度は試行的に、夏休み期間の開室時間を8時からに変更しますのでご利用ください。
「船っ子教室(放課後子供教室)」と「放課後ルーム」の利用案内・お問い合わせについて
船っ子教室(放課後子供教室)
船っ子教室(放課後子供教室) 利用案内
教育委員会 教育総務課 電話047-436-2805
放課後ルーム
放課後ルーム 利用案内
子育て支援部 地域子育て支援課 電話047-436-2319
ファイルダウンロード
なにが違うの? 「船っ子教室」と「放課後ルーム」(PDF形式2,184キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課
-
- 電話 047-436-2319
- FAX 047-436-3416
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「放課後ルーム」の他の記事
-
- スマートフォン決済による各種料金のお支払いについて
- 令和6年度放課後ルーム入所申請のご案内
- 【令和6年度4月入所】放課後ルームオンライン入所申請について
- 放課後ルーム 利用案内
- 令和5年度千葉県放課後児童支援員認定資格研修申込のご案内【後期】
- 放課後ルームオンライン入所申請について
- 放課後ルームに在籍中の方へ(様式ダウンロード)
- 放課後ルームのメール配信サービスについて
- 「船っ子教室(放課後子供教室)」と「放課後ルーム」の違いについて
- 放課後ルーム入退室お知らせメール登録について
- 放課後児童健全育成事業届出事業者一覧
- 放課後児童健全育成事業の届出について
- 令和5年度放課後ルーム 入所申請
- 放課後ルーム 費用
- 放課後ルーム一覧
- 最近見たページ
-