子ども・教育に関する相談
「子ども・教育に関する相談」の記事一覧
-
令和7(2025)年4月1日更新
安心して妊娠・出産・子育てができるよう、保健師や助産師が相談に応じる窓口です。お気軽にご相談ください。
-
令和4(2022)年12月12日更新
子育て支援に関する最初の相談窓口として、「子育て支援コーディネーター」を設置しております。
子育て支援コーディネーターが皆さんのお話をうかがい、皆さんに役立つと思われる具体的な子育て支援サービスの提案や、必要に応じ専門的な相談窓口のご案内をいたします。 -
令和4(2022)年6月6日更新
・教育全般の相談。心身についての悩みや学校生活への適応、家庭における養育やしつけ、学業、不登校などの電話相談、面接相談(要予約)を行っております。
-
令和4(2022)年12月12日更新
子育て中で外出が困難な方や、自宅で育児相談を希望する家庭等へ、子育て支援コーディネーターが出向いて子育てに関する相談や情報提供を行います。
-
平成29(2017)年4月3日更新
地域子育て支援課では、育児・子どもに関する相談をメールでも受け付けております。
-
平成23(2011)年5月12日更新
-
平成29(2017)年2月24日更新
-
令和7(2025)年1月29日更新
ひとり親家庭・寡婦の方の相談をお受けしています
-
家庭児童相談室 ~18歳未満の子どもの養育や児童虐待等の相談に応じています~
令和6(2024)年10月31日更新
-
児童虐待に関する相談~虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)は無料です~
令和6(2024)年10月31日更新
皆さんからの連絡が子どもを守ります。虐待を受けたと思われる子どもを見つけた時はすぐに連絡をください。相談や連絡をされた方の秘密は守られます。
-
令和7(2025)年4月1日更新
学校現場などで発生している様々な問題に対して、教育について豊富な経験を有する相談員が相談に応じます。