令和7年度 帯状疱疹予防接種について

更新日:令和7(2025)年3月26日(水曜日)

ページID:P124404

お知らせ

令和7年度より帯状疱疹が予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、定期予防接種として開始することになりました。本市においては、令和6年4月より市独自で任意予防接種に対する費用助成制度を実施しておりますが、令和7年度も継続して実施いたします。定期予防接種、任意予防接種の対象者については下記よりご確認いただき、詳細は各専用ページをご覧ください。

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は、70 歳代で発症する方が最も多くなっています。 

※帯状疱疹の予防接種を受ける法的な義務はありません。接種対象者本人の判断で接種を受けてください。

対象者

令和7年度 定期予防接種

接種日時点で船橋市に住民登録があり、下記(1)または(2)のどちらかに該当する方
過去に全額自費もしくは市の費用助成を受けて接種を完了した方は対象外です。

(1)令和7年度末時点で65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、101歳以上の年齢の方

 【65歳】:昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ
 【70歳】:昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ
 【75歳】:昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ
 【80歳】:昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ
 【85歳】:昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ
 【90歳】:昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ
 【95歳】:昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれ
 【100歳】:大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれ
 【101歳以上】:大正14年4月1日以前の生まれ

(2)満60歳以上65歳未満で免疫機能障害の身体障害者手帳1級を所持

⇒定期予防接種の詳細については、こちらを参照ください。

令和7年度 任意予防接種

接種日時点で船橋市に住民登録があり、下記に該当する方
過去に全額自費もしくは市の費用助成を受けて接種を完了した方は対象外です。

・満50歳以上100歳未満(定期予防接種の対象者を除く)

⇒任意予防接種の詳細については、こちらを参照ください。

このページについてのご意見・お問い合わせ

健康づくり課 (予防接種係 帯状疱疹ワクチン担当)

船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日