11月1日開始【市内企業・事業所向け】船橋市地域・職域連携推進連絡協議会「ふなばし健康宣言事業所制度」に登録しよう
令和7年11月1日から開始する本制度は、働く世代の健康づくりを従業員個人だけではなく、経営の視点で戦略的に実践する市内事業所を支援し、組織的な健康づくりの取り組みを促進することを目的としています。
【健康経営®とは】
従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること。企業理念に基づき、従業員等へ健康投資を行うことは、従業員の健康保持増進に伴う活力向上や生産性の向上等、組織の活性化のみならず、離職防止や人材確保の点からも効果が期待されます。
※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
申請要件
- 市内に本社(本店)、支社(支店)、営業所等を有する事業所であること
※NPO法人、公益法人等を含む - 代表者の他に従業員が1名以上いること
- 暴力団等の反社会的勢力に所属せず、これらのものと関係を有していないこと
- 市税を滞納していないこと
- 本制度に登録された事業所の情報を、市が広く周知することに同意すること
- 本制度に登録後、事業所が社内・社外に「ふなばし健康宣言事業所」であることを発信すること
申請対象となる取り組み
登録期間中に組織で重点的に実施する健康づくりの取り組み内容について、下記項目の中から2つ以上選択してください。
【1】健康診断や特定保健指導の受診率の向上 | (1)一般健康診断の受診率向上 |
(2)がん検診や歯科健診など各種検診の受診率向上 | |
(3)特定保健指導の受診率向上 | |
(4)その他 | |
【2】食生活の改善に向けた取組み | (1)1日野菜摂取量350g以上の推進 |
(2)ベジファーストの推進 | |
(3)ふなばしMOREベジ協力店の利用促進 | |
(4)定期的なベジチェックの実施 ※地域保健課から器機の貸し出し可能 |
|
(5)減塩の推進 | |
(6)その他 | |
【3】運動と身体活動の推進 | (1)ふなばし健康ポイントを活用し、参加者と歩数増加の取組み |
(2)階段の利用促進の取組み | |
(3)職場でのラジオ体操の実施 | |
(4)その他 | |
【4】受動喫煙対策の推進 | (1)喫煙率低下への取組み |
(2)受動喫煙対策の取組み | |
(3)その他 | |
【5】メンタルヘルス対策 | (1)ストレスチェックの実施 |
(2)ゲートキーパー研修の実施 ※地域保健課から講師の派遣可能(出前講座) |
|
(3)ワークエンゲージメント調査の実施 | |
(4)その他 | |
【6】労働環境の整備 | (1)ノー残業デーの設定 |
(2)時間外労働減少への取組み | |
(3)有給休暇取得日数増加への取り組み | |
(4)挨拶など社内のコミュニケーション促進への取組み | |
(5)ハラスメント抑制のための取組み | |
(6)その他 | |
【7】その他 | (1)健康セミナーや講座の定期的な開催 ※市役所から講師の派遣可能(出前講座) |
(2)かかりつけ歯科医を持つことの推奨 | |
(3)職場内で歯磨きができる環境の整備と食後の歯磨きの推進 | |
(4)その他 |
登録期間
- 登録開始日
登録開始日は、申請月の翌々月1日とします - 登録期間
登録期間は、登録開始日から登録開始日の属する翌年度末までとします
申請方法
- 申請時期
新規申請(様式第1号 )・登録事項変更届(様式第4号 ):随時受付
更新申請(様式第1号 ) :登録期間が終了する年度内の1月から2月末まで - 申請手順
申請書を作成のうえ、船橋市地域保健課宛に以下のいずれかの方法で提出してください
(1)メール、(2)郵送、(3)窓口に持参
※その他必要に応じ、追加で書類の提出を求める場合があります
関係書類
様式名 | 内容 | データ |
---|---|---|
要綱 | ふなばし健康宣言事業所制度実施要綱 | ![]() |
リーフレット | 制度案内リーフレット | ![]() |
チラシ | 参加事業所募集チラシ | 周知用チラシ(A4)(画像ファイル(JPG形式) 518キロバイト) |
様式第1号 | ふなばし健康宣言事業所制度申請書(新規・更新) | ![]() |
様式第3号 | ふなばし健康宣言事業所制度実施報告書 | ![]() |
様式第4号 | ふなばし健康宣言事業所制度登録事項変更届 | ![]() |
様式第5号 | ふなばし健康宣言事業所制度辞退届 | ![]() |
※様式第2号については、市から発行する「ふなばし健康宣言事業所制度(承認・不承認)決定通知書」となるため、ホームページには掲載しておりません。
登録マークの使用
申請後、書類審査を経て登録が認められると、「ふなばし健康宣言事業所」として承認されたことを示す決定通知書と、ふなばし健康宣言事業所登録証、登録ステッカーが交付されます。登録が認められた事業所は、登録マークを使用して事業所をPRすることができます。
【注意点】
※登録マークのデータは、登録に至った事業所に追って送付します。
※登録マークのキャラクター「すこちゃん」の加工不可、商用利用、注釈の削除、商品PRへの使用はできません。
実施報告・登録更新
- 実施報告
登録事業所は、登録期間が終了する年度内の1月から3月末までに、取組み内容についての実施報告書(様式第3号 )を作成のうえ、船橋市地域保健課宛に以下のいずれかの方法で提出してください
(1)メール、(2)郵送、(3)窓口に持参 - 登録更新
引き続き「ふなばし健康宣言事業所」として登録継続を希望する場合は、登録期間が終了する年度内の1月から2月末までに、改めて申請書(様式第1号 ) を作成のうえ、船橋市地域保健課宛に以下のいずれかの方法で提出してください
(1)メール、(2)郵送、(3)窓口に持参
ふなばし健康宣言事業所一覧
順次掲載予定
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 最近見たページ
-