新着情報(令和7(2025)年9月)
授業風景10
令和7(2025)年9月5日
2年生の技術科の授業でははんだ付けをしました。クロムブックで教員の手本を間近で見て確認してから取り組みました。お互いに声を掛け合って確認したり、はんだ付けしたものを写真に撮り記録に残したりしていました。



体育祭練習開始
令和7(2025)年9月4日
本日1,2年生が体育祭の練習を行いました。雨のため体育館で、隊形や整列確認をしました。放課後は体育祭係会議がありました。


授業風景9
令和7(2025)年9月3日
1年生は家庭科でオリジナルバックを作ります。仲間と一緒にミシンの糸のかけ方を確認しました。教科書を見たり、ミシンをいじったりと試行錯誤しながら糸をセットしていました。


始まりました
令和7(2025)年9月2日
夏休みが明け、登校再開です。各教室から生徒のにぎやかな声が聞こえてきました。オンラインで全校集会をしてから、学級活動、体育祭の準備活動を行いました。3日には3年生の実力テストが、来週は全学年前期期末テストがあります。メリハリをつけて頑張りましょう!


こども未来会議室
令和7(2025)年9月1日
夏休み中、船橋市職員研修所にて「こども未来会議室」が開催されました。本校の代表生徒2名は7月30日参加しました。『私が市長になったら〇〇します!』をテーマに、学校ごとの意見を市長に直接提案し、学校間で意見交換をしました。本校は、船橋市民が船橋のことをよく理解し誇れる街をつくる!をテーマに「特産品から創り上げる船橋市」について提案しました。自分の意見を表明する経験を通して、社会を作る主権者としての意識や地域への関心を高めることができました。今回は代表生徒の発表でしたが、生徒たちには係活動や生徒会活動、特別活動、ボランティア活動、さらには体育祭や合唱祭など、様々な場面で学校の中で仲間と協働する経験をしてほしいです。

