新着情報(令和7(2025)年9月)
合唱祭にむけて
令和7(2025)年9月30日
本日から授業終了後、各学級で合唱祭の練習が始まりました。体育館や音楽室も使用して練習を行います。3年生は昨年度と同じクラスのまま持ち上がりだったためか、初めての学級練習でしたが、効率よく練習に取り組んでいました。練習を重ねてより美しいハーモニーを奏でてほしいです。



秋の訪れ
令和7(2025)年9月29日
9月も残すところあと2日。 ようやく朝晩に秋の気配を感じるようになりました。夏の疲れが出やすい時季です。体調管理に気を付けましょう。


第77回体育祭 午後の部
令和7(2025)年9月26日
3軍対抗綱引きは「滝中つばさ(つながる場をともにする 支え合う) プロジェクト」の 1つで、3軍対抗で勝った軍がPTA軍に挑戦する権利をつかみます。挑戦権をゲットしたのは風軍でした。1回戦は保護者、地域、教師連合軍の圧勝。2回戦は教師が風軍に加勢し、風軍が勝利しました。リレーはすべての走者にバトンが渡りました。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、声援を送ってくださりありがとうございました。


第77回体育祭 午前の部2
令和7(2025)年9月25日
今年の体育際のスローガンは「メガホン~さらなるエールを~」でした。美術部が作ったスローガンの装飾が会場に花を添えました。生徒たちも教師たちも大きな声を出し、気合を入れて臨みました。



第77回体育祭 午前の部
令和7(2025)年9月25日
本日爽やかな秋晴れの下、体育祭が実施されました。午前中は短距離走、障害物走、全員リレー、みんなでジャンプ、午後は3軍対抗の綱引きとリレーが行われました。障害物走は走力だけではなく運も勝負を左右しました。全員リレーでは、仲間とバトンをつないでゴールを目指しました。



うれしい知らせ
令和7(2025)年9月24日
月曜日の予行練習後、台風の影響でのびていた賞状披露・授与が行われました。全校の生徒に代表生徒が様々な分野での活躍の様子を報告しました。
また、本日、近隣保育園の園長先生から、「本校在籍の生徒3名が火気に気づき教えてくれて、大事に至る前に対応できました」と連絡をいただきました。人のために、今、自分ができることを考え、とっさに行動できた勇敢な3人です。


予行練習
令和7(2025)年9月22日
本日は予行練習を行いました。椅子を応援席に並べて全体の動きを確認しました。


全体練習
令和7(2025)年9月19日
先週は雨天のため延期となった体育祭の全体練習でしたが、本日はさわやかな陽気の中、行うことができました。放課後は係会議をしました。本番に向けて道具や動きの確認をしました。

学習コーナー1
令和7(2025)年9月18日
3学年棟の階段踊り場には家庭学習用のプリントが用意してあります。自学の際、ご活用ください。


ご近所からのうれしいご厚意
令和7(2025)年9月17日
通勤途中、御滝中学校出身の農家の方からトルコキキョウのお花を頂戴しました。色鮮やかでとてもきれいです。近隣の方からのご厚意に元気をもらいました。いただいたトルコキキョウは職員玄関の会津の特産品などとともにガラスケースに置かれ、来校される皆さんを出迎えています。


長縄日課
令和7(2025)年9月16日
先週は降雨のため実質今日から昼休みに学級ごとに長縄練習に取り組む「長縄日課」が始まりました。
体育の授業での練習とはまた違う、和やかな雰囲気の中、各クラス練習に励んでいました。



落とし物、さまざま…
令和7(2025)年9月12日
昨年度持ち主が現れなかった落とし物を処分しましたが、今年度4月からの数か月間で様々な落とし物が届いています。体育祭の練習や部活動などで必要になりそうなものもありますので、心当たりのある人は見に来てください。


夏休み自由研究
令和7(2025)年9月11日
本校の管理棟と特別棟をつなぐ廊下に、夏休み中に取り組んだ自由研究が展示されています。ぜひご覧ください。また、学校代表に選ばれた作品は市内の審査を受けるため出展されています。その後、船橋市総合教育センターで行われる第35回教育フェスティバルに出品されます。市内の小中学生の優秀な作品が一堂に会します。今年度は10月25,26日に実施予定です。そちらもお楽しみに。



前期期末テスト
令和7(2025)年9月10日
本日、明日と前期期末テストが実施されます。今日はリスニングの出題もある英語と国語、そして保健体育と技術家庭の4科目を行いました。中間テストに比べ科目数も増え、テスト対策が大変だったかもしれません。あと一日です。頑張りましょう。


体育祭練習
令和7(2025)年9月9日
本日は暑さも若干控えめでグラウンドで練習を行うことができました。3年生は「みんなでジャンプ」の隊形確認や実際に跳ぶ練習をしました。声を合わせて、みんなでジャンプ!



掲示物(3年生)
令和7(2025)年9月8日
学年棟には様々な掲示物が貼ってあります。3学年棟には夏休み以降卒業に向けた掲示物がありました。明後日は期末テストになります。夏休みの努力の成果を発揮してください。



授業風景10
令和7(2025)年9月5日
2年生の技術科の授業でははんだ付けをしました。クロムブックで教員の手本を間近で見て確認してから取り組みました。お互いに声を掛け合って確認したり、はんだ付けしたものを写真に撮り記録に残したりしていました。



体育祭練習開始
令和7(2025)年9月4日
本日1,2年生が体育祭の練習を行いました。雨のため体育館で、隊形や整列確認をしました。放課後は体育祭係会議がありました。


授業風景9
令和7(2025)年9月3日
1年生は家庭科でオリジナルバックを作ります。仲間と一緒にミシンの糸のかけ方を確認しました。教科書を見たり、ミシンをいじったりと試行錯誤しながら糸をセットしていました。


始まりました
令和7(2025)年9月2日
夏休みが明け、登校再開です。各教室から生徒のにぎやかな声が聞こえてきました。オンラインで全校集会をしてから、学級活動、体育祭の準備活動を行いました。3日には3年生の実力テストが、来週は全学年前期期末テストがあります。メリハリをつけて頑張りましょう!


こども未来会議室
令和7(2025)年9月1日
夏休み中、船橋市職員研修所にて「こども未来会議室」が開催されました。本校の代表生徒2名は7月30日参加しました。『私が市長になったら〇〇します!』をテーマに、学校ごとの意見を市長に直接提案し、学校間で意見交換をしました。本校は、船橋市民が船橋のことをよく理解し誇れる街をつくる!をテーマに「特産品から創り上げる船橋市」について提案しました。自分の意見を表明する経験を通して、社会を作る主権者としての意識や地域への関心を高めることができました。今回は代表生徒の発表でしたが、生徒たちには係活動や生徒会活動、特別活動、ボランティア活動、さらには体育祭や合唱祭など、様々な場面で学校の中で仲間と協働する経験をしてほしいです。

