新着情報(令和7(2025)年4月)
授業風景
令和7(2025)年4月28日
理科の授業では、仲間と協力して実験をしたり、既習の実験結果をもとに考察をしたりしながら学びを深めています。理科室だけでなく、教室でも安全にできる実験を行っています。



学級活動
令和7(2025)年4月25日
学級では、係活動や委員会の割り振りが決まり、校内の活動も本格的に始動しています。学級には生徒たちが意見を出し合い考えた学級目標をはじめとした掲示物が作成され、壁面に貼られています。学級目標はそれぞれのクラスの思いが込められています。みんなで協力して目標達成してほしいです。1年生は来週から各部活動に本入部となり、朝練習にも参加となります。疲れが出やすい時期なので体調管理に気をつけてください。



シャトルラン
令和7(2025)年4月25日
体育館ではスポーツテストの種目、シャトルランが実施されました。シャトルランとは、20メートル間隔に引かれた2本の平行線の間を、合図音に合わせて往復持久走を行う体力測定です。一斉にスタートし、回を重ねるごとに、仲間から「いける!」「がんばって」「あと○回」などと励ましの声がかかりました。最後の生徒が走り終わると体育館内に自然に拍手がわきました。仲間や自分自身の頑張りをたたえるあたたかな拍手でした。


しっとりと
令和7(2025)年4月23日
本日はあいにくの雨降りです。音楽室からは生徒たちの「花」の歌声が聞こえ、しとしとと降る雨の雰囲気と相まってしっとりとした空気に包まれました。本日は千教研船橋支会総会のため下校時刻が早くなっております。15時までは自宅学習をするよう生徒たちに伝えています。

初夏の陽気です
令和7(2025)年4月22日
初夏を思わせる暑さの日々が続きます。朝晩は気温が下がり疲れが出やすい時期です。早めに就寝して体調管理をしましょう。明日は千教研船橋支会総会のため給食なしで下校です。午後は諸活動停止となります。


Ⅰ期時間割開始
令和7(2025)年4月21日
本日より通常の授業が始まりました。職員室前の廊下にたくさんあった副教材の段ボールも減ってきました。1年生は中学校で初めての教科の授業。授業規律や進め方などを確認しました。授業準備や移動教室など慣れるまでは大変かもしれません。少しずつ慣れていってください。


学年日課2
令和7(2025)年4月18日
18日、3年生は修学旅行の事前学習をしました。今年度に入ってから係会議や体験学習調べ、コース決めなどをしています。修学旅行2日目は班別行動です。生徒たちは「班別行動計画作成の手引き」を参考にしながら、チェックポイントをコースに入れて計画します。どんなコースが出てくるか楽しみです。

学年日課
令和7(2025)年4月18日
17日午前、2年生は学年レクをしました。先生にまつわるクイズが出題されたりクラス対抗で「台風の目」をしたりしました。グラウンドからは賑やかな声が聞こえてきました。明日が学年日課最終日です。

避難訓練
令和7(2025)年4月16日
16日午後、避難訓練が行われました。緊急地震速報の音が鳴ると生徒たちは速やかに机の下に身を隠していました。移動中も無言で落ち着いて行動していました。船橋北消防署の署員の方々にもお出でいただき、避難の様子を見てもらいました。避難訓練後は昨年1月に起きた能登半島地震の話題について触れながら「お・か・し・も」の合い言葉や自助の意識の重要性について改めて確認しました。


見つけた!
令和7(2025)年4月15日
強風が吹く一日となりましたが、昼休みには校庭で風にも負けず元気に活動する生徒たちの姿も見られました。学年日課が確認できるように、それぞれの学年棟にある黒板やホワイトボードには一日の活動が示されています。1年生棟の通路には、すでに散ってしまった桜がまさに満開と咲き誇る写真が飾られ、クイズが出題されていました。今となっては答え合わせは1年後になってしまいますが、心身ともに成長した生徒たちが来春写真の景色を見つけてくれるとよいな、と思います。


百花繚乱
令和7(2025)年4月14日
昨日降った花散らしの雨のため満開だった桜の花も新緑が目立つようになりました。桜の花は葉桜となりましたが、御滝中学校にはいろいろな場所にきれいな花が咲いています。来校の際に是非ご覧ください。



新入生オリエンテーション
令和7(2025)年4月11日
11日(金曜日)、新入生オリエンテーションが行われました。生徒会役員が壇上に上がり自己紹介をし、学校での過ごし方について話をしました。また、学年委員会や専門委員会の委員長が活動内容や「こんな人になってほしい」などと説明をしました。その後、部活動の紹介となりました。各部工夫をこらした画像で新入生にアピールしていました。来週から1年生は部活動の見学や仮入部が始まります。いろいろな部活動を見学・体験して、部活の雰囲気を感じ取ってほしいです。


待ちに待った!!
令和7(2025)年4月10日
10日(木曜日)、1年生は「御滝中学校探検隊」となり、校内巡りをしました。職員室ではクラスの代表生徒が実際に室内にいる職員を呼んで用件を伝えるデモンストレーションをしました。選ばれた生徒が、緊張した面持ちでノックをし、すべてが終わり扉を閉めたときに見せるほっとした表情が印象的でした。明日は新入生オリエンテーションがあります。焦らずにゆっくり少しずつ中学校生活に慣れていってほしいです。 そして、2,3年生にとっては今年度の給食開始日でした。給食を通して、生徒一人一人が食べ物や自分の体に関心をもち、食事のマナーを身につけてほしいとねがっています。安心安全な給食の提供のため日々細やかな配慮をしてくださっている栄養職員や調理員の方々に感謝をしながらいただきましょう。



2学年3学年 保護者会
令和7(2025)年4月9日
9日(水曜日)に、2年生、3年生の保護者会を行いました。学校長挨拶、学年職員の紹介とともに学校生活や年間の行事などの確認をしました。その後、学級ごとに分かれて学級懇談を行いました。また、PTAの役員決めもありました。役員を引き受けてくださった保護者の方々、ありがとうございました。よろしくお願いいたします。



令和7年度 入学式
令和7(2025)年4月8日
8日(火曜日)、入学式が行われました。令和7年度、第77回と7が3つも連なる今年度の入学式。桜が満開の最高の日和に、332名の1年生を迎え入れました。新しい仲間と入場し新しい担任からの呼名に大きな声で返事をする姿や、新入生誓いの言葉はとても頼もしく感じました。中学校生活で学力・体力・気力をつけて、将来の夢を見つけてもらいたいです。


令和7年度 着任式・始業式
令和7(2025)年4月7日
7日(月曜日)、桜が咲き暖かな日差しの中、令和7年度着任式・始業式が行われました。今年度は27名の着任職員を迎えました。一人ひとり職員が紹介されると生徒たちから自然に拍手が沸き、生徒代表の言葉を受け、新しく着任した教職員も温かい気持ちになりました。始業式では校長辻本から「やらされていることは身につかない」自分から進んで行動してほしい、部活動を通して挨拶や感謝の気持ちを大切にして人間力を高めてほしいという話がありました。明日は入学式です。生徒たちは臨席できませんが本日の入学式準備で歓迎の気持ちを込めました。

