船橋市立
御滝中学校
- 〒273-0853千葉県船橋市金杉6-5-1
- 047-448-3102
新着情報
授業風景10
令和7(2025)年9月5日
2年生の技術科の授業でははんだ付けをしました。クロムブックで教員の手本を間近で見て確認してから取り組みました。お互いに声を掛け合って確認したり、はんだ付けしたものを写真に撮り記録に残したりしていました。



体育祭練習開始
令和7(2025)年9月4日
本日1,2年生が体育祭の練習を行いました。雨のため体育館で、隊形や整列確認をしました。放課後は体育祭係会議がありました。


授業風景9
令和7(2025)年9月3日
1年生は家庭科でオリジナルバックを作ります。仲間と一緒にミシンの糸のかけ方を確認しました。教科書を見たり、ミシンをいじったりと試行錯誤しながら糸をセットしていました。


始まりました
令和7(2025)年9月2日
夏休みが明け、登校再開です。各教室から生徒のにぎやかな声が聞こえてきました。オンラインで全校集会をしてから、学級活動、体育祭の準備活動を行いました。3日には3年生の実力テストが、来週は全学年前期期末テストがあります。メリハリをつけて頑張りましょう!


こども未来会議室
令和7(2025)年9月1日
夏休み中、船橋市職員研修所にて「こども未来会議室」が開催されました。本校の代表生徒2名は7月30日参加しました。『私が市長になったら〇〇します!』をテーマに、学校ごとの意見を市長に直接提案し、学校間で意見交換をしました。本校は、船橋市民が船橋のことをよく理解し誇れる街をつくる!をテーマに「特産品から創り上げる船橋市」について提案しました。自分の意見を表明する経験を通して、社会を作る主権者としての意識や地域への関心を高めることができました。今回は代表生徒の発表でしたが、生徒たちには係活動や生徒会活動、特別活動、ボランティア活動、さらには体育祭や合唱祭など、様々な場面で学校の中で仲間と協働する経験をしてほしいです。


全校集会
令和7(2025)年7月18日
本日夏休み前の全校集会がオンラインであり、大会の結果の披露や表彰、校長の話、学習についての話などが行われました。校長の話では、1年生には、入学後の学習の復習をして、夏休みを有意義に過ごしてほしいということを、2年生には、部活動を引っ張る立場としての意識をもち、集団としての礼儀を身につけることや人として成長してほしいということを、3年生には、人生の岐路であることを認識して高校見学など自己選択のための活動をしっかり行う大切さを伝えました。また、生徒全員に対して一人一人が御滝中の看板を背負っていて良いことも悪いことも誰かが見ているという意識をもってほしい、9月に元気な姿で会えるよう安全に気をつけて夏休みを過ごしてほしいと話をしました。44日間の夏休み、暑さも厳しいですが、計画的に充実した生活を送ってください。



体育祭に向けて
令和7(2025)年7月17日
本日3年生の学級では体育祭に向けた話し合い活動が行われました。参加する種目を決めたり応援旗のデザインを考えたりしました。本校の体育祭は3つの軍と学級ごとの対抗となっています。夏休み後の前期期末テスト翌日から「長縄日課」になり、取り組みが本格化します。体育祭開催予定の時期は残暑が予想されます。体力を落とさないように体調管理に気をつけて明後日から始まる長い夏休みを過ごしてください。


大掃除
令和7(2025)年7月16日
本日6時間目に大掃除を行いました。普段の清掃時間ではできない隅や壁など細かい部分まで意識して取り組みました。夏休みまで後2日です。荷物の持ち帰りなどは計画的に行いましょう。校内の拾得物は職員室前廊下のショーケースにあります。(水筒、ジャージ、体操服、タオルなど…)持ち主が現れないものはもったいないですが夏休みを迎えた際に整理、処分します。


夏休みまであと少し
令和7(2025)年7月15日
本校の図書館は昼休みに開館し、図書委員が本の貸し出しや返却を行っています。夏休み前の委員会による貸し出しは明日16日が最終となります。夏休み中は1人5冊まで貸し出し可能です。夏休みに読書、いかがですか?



合同キャンプ
令和7(2025)年7月14日
7月10、11日に手賀の丘青少年自然の家にて、市内10校の特別支援学級が集まり合同キャンプが実施され、本校10組が参加しました。主体的に活動する経験を通して社会で必要な力の育成を図るとともに他校との交流を図る貴重な機会となっております。1日目夜に予定されていたキャンプファイヤーは天候不安定なため体育館での活動となりました。様々な学校から応援の教職員も集まり、生徒も職員も一緒にゲームやダンスで盛り上がりました。


