船橋市立 御滝中学校

  • 〒273-0853千葉県船橋市金杉6-5-1
  • 047-448-3102

8.令和6年度 五市合同技術・家庭科作品展

最終更新日:令和7(2025)年4月8日(火)

ページID:P111566

『令和6年度 五市合同技術・家庭科作品展 』が行われました。

千葉県現代産業科学館

 1月  17日(金曜日)~1月  19日(日曜日)   9:00~16:00

 1月  21日(火曜日)                9:00~16:00

 1月  22日(水曜日)                9:00~12:30

以下は入選作品です。

『技術科作品』

  ○2年Y.Kさん 『LEDライト』 特選

goshi01

・感想

 基板を入れるためにライトのつけ方に工夫をした。はんだづけも正確にやったのでライトの明るさにも注目してほしい。  

・評

 ベット脇に置いて読書に使えるライトをコンセプトに小型で縦型のライトを設計・製作しました。LEDができるだけ明るく点灯するようにはんだづけを工夫しています。  

  ○2年G.Mさん 『LEDライト』 入選

goshi02

・感想

 はんだづけの時に他の穴に被らないようにすることが難しかった。ライトを斜めにして足元を照らせるように角度も工夫したので注目してほしい。  
・評

 避難に使えるライトをコンセプトに極力小型に設計し、足元を照らしやすいLED配置を考え製作しています。  

  ○3年H.Rさん 『レザースタンプ』 入選

goshi03

・感想

 コンセプトをしっかり決め、そこから刻印したものを広げるようにしました。スタンプの凸が細かいと良くできるのですが、細かすぎるとかけたり、刻印することができなくなってしまいました。

・評

 1枚目はデザインの太さによる刻印結果の違いをしっかり調べています。これを踏まえて2回目は独自のフォントを設計しています。  

  ○2年H.Mくん 『LEDライト』 入選

goshi04

・感想

 1回目はデザインを横に置いたため、デザインが薄くなってしまいましたが、2回目は中央に集中させたため、全体が均等に刻印できました。

・評

 1回目の考察から中央の刻印の薄さに課題を設定しました。2回目のデザインでは考察に基づき中心部分が刻印しやすいよう工夫されています。

  • 『家庭科作品』

  ○1年Y.N 『バルキーバッグ』 入選

goshi05

・感想

 借りた本を入れるために作ったので、フェルトで本を表現しました。ミシンが苦手だったので、まち針がずれないように注意して、まっすぐぬいました。

・評

 作った作品がしっかり実生活に活かされています。苦手なミシンもよく頑張ってステキなバックを作ることができました。

  ○1年O.T 『バルキーバッグ』 入選

goshi06

・感想

 飼っている犬をフエルトで表現しました。コンピューターミシンで名前と誕生日をデザインしました。散歩用バックとして使っています。

・評

 愛犬の”あずき”をかわいらしく表現できています。何度もやり直し、まっすぐな縫い目にすることができました。

  ○2年I.R 『三層構造クッション』 入選

goshi07

・感想

 中を柔らかい綿と固い綿に分けてお尻にフィットするようにした。家にミシンがなかったため、全部本返しぬいでていねいにぬった。

・評

 見た目もかわいらしく、ついつい座ってみたくなるステキなクッションができました。お母様への想いが伝わります。

  ○2年Y.M 『デニムをスカートに!?人生初リメイクに挑戦! 』 入選

goshi08

・感想

 はけなくなったデニムとプリーツ加工のズボンを組みあわせて、スカートにリメイクした。はさみで穴をあけてしまったが、なるべくめだたないように仕上げることを意識した。

・評

 まるで店頭に置かれている商品の様です。特にリメイクという点でもSDGsに貢献しているのも魅力的です。

船橋市_中学技術_総合サイト