船橋市立 御滝中学校

  • 〒273-0853千葉県船橋市金杉6-5-1
  • 047-448-3102

9.令和4年度五市合同技術・家庭科作品展

最終更新日:令和5(2023)年1月13日(金)

ページID:P111566

『令和4年度五市合同技術・家庭科作品展 』が行われました。

千葉県現代産業科学館

 1月  13日(金曜日)~1月  17日(水曜日)   9:00~16:00

 1月  18日(水曜日)                9:00~12:30

以下は入選作品です。

『技術科作品』

  ○2年M.Sさん 『LEDライト』『ラーニング・ジャーナル』『アイデア発見シート』

〇特選

gosi01

・感想

 LEDライトを作る時、基板を作るところを頑張りました。はんだの量を調節したり、いろんなパーツがかぶらせないように配置したりしました。ラーニング・ジャーナルでは、写真を多く使い、その場にいない人でもわかるように作りました。

・評

 一つ一つの作業記録をていねいに「ラーニング・ジャーナル」にしています。

  ○2年D.Rくん 『LEDライト』『ラーニング・ジャーナル』『アイデア発見シート』

gosi02

・感想

 LEDライトのはんだ付けのときには、はんだがとれてしまったり、少なすぎたりしたが、ラーニング・ジャーナルで気をつけることをまとめることができた。
・評

 製作過程で様々なことを経験しました。特に筐体の加工に関して細かく記録を残すことができました。

  ○2年K.Tさん 『LEDライト』『ラーニング・ジャーナル』『アイデア発見シート』

gosi03

・感想

 やすりをたくさんかけて、表面に光が反射して、光るくらいまで磨いた。手で持ちやすいように形を変えて、もう少し工夫したかった。

・評

 鏡面仕上げにこだわって、ていねいにやすりがけを行いました。

  ○2年O.Mくん 『LEDライト』『ラーニング・ジャーナル』『アイデア発見シート』

gosi04

・感想

 ライトを持ちやすくするために糸のこで側面を切り落とし、なめらかにやすりがけをするという工程が難しかった。

・評

 自分が使いやすい設計にこだわって製作し、完成させました。

  • 『家庭科作品』

  ○2年I.H 『キャラメルポーチとぷっくりポーチ』

funabashisakuhin05

・感想

 ファスナーをミシンぬいする時に、まっすぐぬうのに苦戦しました。

・評

 かわいらしい形のポーチができあがりました。ファスナーつけ、よくがんばりました。

  ○2年N.A 『パソコンケース』

funabashisakuhin06

・感想

 表地と裏地の間にキルト芯をはさみながら縫うのが大変でした。

・評

 今の生活にとても必要な作品ですね。自宅にあった布を再利用した点も素晴らしいです。

  ○1年I.T 『刺し子ランチマット』

〇特選

funabashisakuhin07

・感想

 まつり縫いをていねいにする所を頑張りました。刺し子を等間隔にできるように頑張りました。

・評

 まつり縫いにとても時間をかけて頑張りましたね。こだわりがわかる作品です。

  ○1年O.M 『刺し子ランチマット 』

funabashisakuhin08

・感想

 刺し子が複雑で難しく、縫い目を同じ幅にそろえたり、まつり縫いが大変でしたが、頑張りました。

・評

 キレイな仕上がりです。幅を均等に縫えているためとても美しいです。

ファイルダウンロード