船橋市立 御滝中学校

  • 〒273-0853千葉県船橋市金杉6-5-1
  • 047-448-3102

7 令和7年度船橋市小・中学校技術・家庭科作品展

最終更新日:令和7(2025)年11月19日(水)

ページID:P110562

『令和7年度船橋市小・中学校技術・家庭科作品展』が行われました。

船橋市総合教育センター1階

 11月    8日(土曜日) 11月    9日(日曜日)  9:00~16:00

 11月  10日(月曜日)               9:00~12:00

船橋市市庁舎1階ロビー

 11月  11日(火曜日)~11月  13日(木曜日) 9:00~17:00

 11月  14日(金曜日)              9:00~14:00

以下は入選作品です。

『技術科作品』

○2年I.Kさん 『顔認識装置』

gijutsu1

・感想

 特定の物を認識し、出力するシステムがあれば、様々な使い道があると思ったので作りました。作動しているかがわかるように画面に青い枠を表示するようにに工夫しました。課題は何もない場所に顔があると認識することです。

・評

人の顔を認識する課題を設定し、小型コンピュータ「Raspberry Pi」を利用して解決しています。プログラムはAIを駆使しながら試行錯誤を繰り返しました。

 ○2年Y.Cさん 『LEDライト』

gijutsu2

・感想

 LEDライトの表面の手触りをよくするために、やすり・オイル塗装・オイル研ぎを丁寧に行いました。また、回路がうまくいくように1つ1つ丁寧にはんだ付けを行いました。そして、ラーニングジャーナルは、ポイントや注意点を書いたり写真を使って分かりやすく細かく説明しました。

・評

作品の製作と同時に克明なレポート作成しています。そこには災害時の避難に使用することを設定し、スイッチの位置の決定をした根拠が記録されています。

  ○3年K.Nさん 『レザースタンプ』

gijutsu3

・感想

 1回目の方は線が太すぎて、革にうつせなかったので、2回目では、線を細くしてシンプルになりすぎないように、デザインしました。線だけだと空白がありすぎたので、斜めの線も入れました。
・評

1回目の刻印が薄かったことを受けて、2回目のレザースタンプの設計を変更しています。2回目では圧力が全体にかかる設計へと変更されています。

  ○3年Y.Mさん 『レザースタンプ』

gijutsu4

・感想

 1回目の製作で作製したスタンプが、細かすぎて届くまでに折れてしまっていたため、2回目の製作では細かすぎず、全体のバランスが整うようにデザインし、中心のデザインが折れてしまわないように外側にふちを作りました。しかし、ふちの高さを土台と区別をつけなかったため、キーホルダーには写らなかったところが課題です。

・評

細かなデザインの強度不足を問題設定しました。改良後はデザインの縁取りを利用した設計で鮮明に刻印できつつ、強度も高めるよう問題解決しています。

  • 『家庭科作品』

  ○1年S.Y 『ナチュラルバッグ』

katei1

・感想

 大きさの調整をしてから、ほかの部分の調整をしたり、スナップボタン付けをボタンが外れないように工夫したりした。ポケットぬいで、少しミスをしてしまったので、次からは気を付けたい。使いやすい大きさのバックができた。

・評

 自分の目的に合わせて、バックの大きさを決めたことで行う工程が増えましたが、時間配分を考えながら完成させることができました。

  ○1年K.H 『ナチュラルバッグ』

katei2

・感想

 塾のバックとして作った。工夫した点はちょっと縫ったら止めてまっすぐにしてから縫ったところ。

・評

 布端のジグザグ縫いがとても上手にできました。取っ手の位置合わせも丁寧にできていました。

  ○1年S.M 『ナチュラルバッグ』

katei3

・感想

 ポケットをはみ出ないで縫うところや取手をずれないように縫うところを工夫した。

・評

 端ミシンを丁寧に行うことができています。特にポケットのまつり縫いや端ミシンが上手にできました。

  ○3年H.A 『和服について~浴衣の2部式リメイク~』

katei4

・感想

 ポケットをはみ出ないで縫うところや取手をずれないように縫うところを工夫した。

・評

 端ミシンを丁寧に行うことができています。特にポケットのまつり縫いや端ミシンが上手にできました。

船橋市_中学技術_総合サイト