船橋市立
御滝中学校
- 〒273-0853千葉県船橋市金杉6-5-1
- 047-448-3102
7.令和4年度船橋市小・中学校技術・家庭科作品展
『令和4年度船橋市小・中学校技術・家庭科作品展』が行われました。
船橋市総合教育センター1階
10月 12日(土曜日)~10月 13日(日曜日) 9:00~16:00
10月 14日(月曜日) 9:00~14:00
船橋市市庁舎1階ロビー
10月 15日(火曜日)~11月 17日(木曜日) 9:00~16:00
11月 18日(金曜日) 9:00~14:30
以下は入選作品です。
『技術科作品』
○2年O.Mさん 『LEDライト』『ラーニング・ジャーナル』『アイデア発見シート』
・感想
木材を小さくカットしたり、はんだづけをするのか難しくて大変でした。CADの時は、実物と同じ大きさで作る事が難しかったです。ですが、そこから作品のアイデアを発見することが楽しかったです。
・評
自分で設計した設計図からていねいに作品を完成させました。「ラーニング・ジャーナル」には、作業前と作業後の作品の変化も記録されています。
○2年O.Yくん 『LEDライト』『ラーニング・ジャーナル』『アイデア発見シート』
・感想
作り始めたときには、本当に回路が作れるのかが不安でしたが、はんだごてなどを使って回路ができたときにうれしかったです。
・評
設計の段階で材料を実際に配置しながら設計し、着実に完成することができました。
○2年K.Mさん 『LEDライト』『ラーニング・ジャーナル』『アイデア発見シート』
・感想
基板に色々な部品をはんだづけするのが特にむずかしかったです。LEDライトの穴を斜めにあけて下を照らしやすくしました。
・評
設計時に明確な理由付けをされた寸法で設計した作品です。また、「ラーニング・ジャーナル」には作業内容や注意点が詳細に記録されています。
○2年O.Kくん 『LEDライト』『ラーニング・ジャーナル』『アイデア発見シート』
・感想
はんだごての扱い方にすごく苦戦をし、なかなか上手くつくることができなかったですが、班員で助け合い、協力して作品を完成させることができました。
・評
基板だけでなく、スイッチへの予備はんだ、LEDとコードの結線など、様々なはんだづけの仕方を試行錯誤しながら取り組みました。
-
『家庭科作品』
○2年I.H 『キャラメルポーチとぷっくりポーチ』
・感想
ファスナーをミシンぬいする時に、まっすぐぬうのに苦戦しました。
・評
かわいらしい形のポーチができあがりました。ファスナーつけ、よくがんばりました。
○2年N.A 『パソコンケース』
・感想
表地と裏地の間にキルト芯をはさみながら縫うのが大変でした。
・評
今の生活にとても必要な作品ですね。自宅にあった布を再利用した点も素晴らしいです。
○1年I.T 『刺し子ランチマット』
・感想
まつり縫いをていねいにする所を頑張りました。刺し子を等間隔にできるように頑張りました。
・評
まつり縫いにとても時間をかけて頑張りましたね。こだわりがわかる作品です。
○1年O.M 『刺し子ランチマット 』
・感想
刺し子が複雑で難しく、縫い目を同じ幅にそろえたり、まつり縫いが大変でしたが、頑張りました。
・評
キレイな仕上がりです。幅を均等に縫えているためとても美しいです。