新着情報(令和7(2025)年1月)
1月27日 後期授業研究2
令和7(2025)年1月30日
様子2


1月27日 後期授業研究
令和7(2025)年1月30日
1月27日(月曜日)6校時に後期校内授業研究を実施しました。2年3組で社会、2年1組で数学、1年1・2組で保健、2年2組で英語を展開しました。



1月23日 2年生 百人一首大会
令和7(2025)年1月30日
1月23日(木曜日)5時間目に武道館で、日本の伝統文化である百人一首に親しむために学級対抗の大会を開催しました。事前の国語の時間に各学級で予選会(全2回 を実施し、学級内の順位を決め本大会のグループを分けました。大会当日は、グループの畳名人、獲得枚数最多賞、総合優勝クラスを目指して必死に取り組む姿が見られました。「ちはやぶる」と読み手の声が聞こえると全員が反応し、どのグループも勢いよく札を叩いていました。学級・学年内の親睦がさらに深まった百人一首の取り組みになりました。
優勝:獲得枚数35枚 総合優勝クラス:1組17.8枚(1人当たり)



1月21・22日 職場体験学習9
令和7(2025)年1月30日
様子9


1月21・22日 職場体験学習8
令和7(2025)年1月30日
様子8


1月21・22日 職場体験学習7
令和7(2025)年1月30日
様子7



1月21・22日 職場体験学習6
令和7(2025)年1月30日
様子6



1月21・22日 職場体験学習5
令和7(2025)年1月30日
様子5



1月21・22日 職場体験学習4
令和7(2025)年1月30日
様子4



1月21・22日 職場体験学習3
令和7(2025)年1月30日
様子3



1月21・22日 職場体験学習2
令和7(2025)年1月30日
様子2



1月21日・22日 職場体験学習
令和7(2025)年1月30日
1月21日(火曜日)、22日(水曜日)の両日、2年生が船橋市内・市外の事業所で職場体験学習に取り組みました。職場体験学習を通して働くことの意義や自己の職業に対する意識を高め、働くことの尊さを肌で感じ取り、人間関係の大切さを知り、社会のルールやマナーを学ぶことを主なねらいとして実施しました。25か所の事業所の皆さん、御理解・御協力いただき、ありがとうございました。



1月15日 生徒集会3
令和7(2025)年1月28日
生徒集会の様子3


1月15日 生徒集会2
令和7(2025)年1月28日
生徒集会の様子2


1月15日 生徒集会
令和7(2025)年1月27日
1月15日(水曜日)6時間目にオンラインで生徒集会を開催しました。各委員会から今年度の活動についての成果と課題が報告され、今後の学校生活に生かせるよう説明がありました。各委員会でオリジナルの説明スライドを作成し、委員長が発表しました。生徒会活動を通して、望ましい人間関係をつくり、古和釜中の一員としてよりよい学校となるよう協力して諸問題を解決し、自主的に生活してほしいです。生徒会本部と各委員長の皆さん、ありがとうございました。



1月6日 冬休み明け全校集会
令和7(2025)年1月27日
1月6日(月曜日),全校生徒が一堂に会する全校集会を体育館で開催しました。校長先生からは、冒頭、「能登半島地震」について触れられ「日常が当たり前ではないこと」「日常を大切にしましょう」と話がありました。また、3年生との面接練習を振り返えられ「夢」をもつこと。「いいなあ」と思ったことが夢であり「夢」を追いかけることの大切さについても話がありました。最後に、これから受験本番を迎える3年生に激励の言葉が送られ、在校生には3年生が受験に向き合う姿を見届け応援していくように話され、年頭の挨拶とされました。日常を大切にしていきましょう。


