新着情報(令和6(2024)年9月)

第二回自主公開研究会について

令和6(2024)年9月30日

前回に引き続き、生徒のニーズに応じた学びと教師の協働を探求する二回目の公開授業を実施します。今回は、更に生徒の学びを広げ、深めることを目的とした授業展開となっております。今回も授業研究のため、保護者の方は参観できませんのでご了承ください。

案内

案内
案内

奉仕活動

令和6(2024)年9月19日

9月17日(火曜日)に市民の会、学校応援隊、地区連合会からの地域ボランティアと教職員、F組生徒たちが校内の除草作業をしてくださいました。裏門付近、体育館裏、バックネット付近を中心に行いました。熱い中での除草作業は大変でしたが、協力してきれいにすることができました。

体育館裏   バックネット付近

裏門付近

翌日も地域ボランティアが来てくださり、校舎裏や正門付近の除草、樹木等の剪定をしてくださいました。様々なボランティアの皆様のおかげで気持ち良く「体育祭」を開催することができます。

校舎裏   正門裏

体育館裏
体育館裏
バックネット付近
バックネット付近
裏門付近
裏門付近

団結祭

令和6(2024)年9月6日

9月6日(金曜日)に生徒会主催の「団結祭」が定期テスト後の午後にありました。これは昨年度、異学年交流を目的に始まった生徒主体の行事です。生徒は学年縦割り班に分かれ、鬼から逃げる「逃走中(おにごっこ)」や「謎解き」をしながらゴールを目指します。今年は、先生にヒントを聞ける工夫などを新しく取り入れました。残暑の厳しい中でしたが、生徒は元気いっぱいに仲間と協力して活動しました。

縦割り班内での自己紹介
縦割り班内での自己紹介
鬼役の先生たち
鬼役の先生たち
謎解きの様子
謎解きの様子

夏休み明け集会

令和6(2024)年9月3日

9月2日(月曜日)に夏休み明け集会がありました。夏季休業中に体育館のエアコン設置が終わり、対面での全校集会ができました。

集会では、夏休み中に行われた大会やコンクールの表彰披露、こども未来会議室の実践報告があり、スポーツ・文化等さまざまな分野で本校生徒が活躍しました。また、生徒会主催の「団結祭」についてのお知らせもありました。

生活担当の先生からは、夏休み明けの心構えについてお話がありました。校長先生からは、パリオリンピックの話題から、みんなで力を合わせることの大切さについてお話がありました。これから迎える体育祭や合唱祭を通して、仲間との絆を深めてほしいと思います。

集会2
集会2
集会1
集会1
集会3
集会3