船橋市立 塚田南小学校

  • 千葉県船橋市行田1-50-1
  • 047-406-6601

新着情報

運動会

令和7(2025)年6月2日

予定していた土曜日が雨天のため、運動会は本日に順延となりました。

朝方まではくもりの予定でしたが、昨日までとはうってかわって晴天に恵まれました。

青空の下、団体競技での懸命さや表現運動の華やかさがとても際立つ運動会となりました。

運動会の実施に際して、保護者の方々や地域の方々にもたくさんのご理解とご協力をいただきました。

また運動会に向けた練習の中でも、ご家庭での水筒や表現運動の衣装の準備にご協力いただきありがとうございました。

重ねて感謝申し上げます。

選手宣誓
選手宣誓
表現運動
表現運動
今年は赤組が勝ちました
今年は赤組が勝ちました

創立記念お祝い給食

令和7(2025)年5月16日

5月18日は塚田南小学校のお誕生日です。今年度で5回目の創立記念日を迎えました。

本日のお祝い給食は好きな子が多い鶏の唐揚げが出ました。休み時間には給食室前に調理風景を見に来て「早く食べたい」と口にしていました。

また、包装紙が特別なデザインの海苔も出て子供たちは喜んでいました。

もちろん牛乳もあります
もちろん牛乳もあります
すてきなデザインです
すてきなデザインです

2,3年生集団下校訓練

令和7(2025)年5月8日

2,3年生が集団下校訓練を行いました。

有事の際はコースごとにまとまって下校することも考えられるため自分の下校コースを再確認します。

訓練とあって、子供たちは話をよく聞き落ち着いて行動していました。

ご協力いただいた保護者の方々ありがとうございました。

校庭に集まります
校庭に集まります
話を聞いてから下校です
話を聞いてから下校です
コース別に下校です
コース別に下校です

一年生を迎える会

令和7(2025)年4月28日

一年生を迎える会を実施しました。

二年生からの種の贈り物だけでなく歌やダンス、学校や先生の紹介など、どの学年も一年生のために心温まる出し物を発表しました。

一年生も自分たちの学級を元気よく紹介し、とても明るい、笑顔溢れる会となりました。

学習をがんばろう
学習をがんばろう
行事もたくさん
行事もたくさん
たくさんの贈り物です
たくさんの贈り物です

授業参観・懇談会

令和7(2025)年4月24日

22日、24日と授業参観、懇談会を実施しました。

たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子供たちの様子をご参観いただきました。

子供たちは掃除の時間から普段とは違う学校の様子や、保護者の方々が並んでいる様子を見て少し落ち着かない様子でしたが、授業は先生の話をよく聞いて頑張っているようでした。

保護者の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。

集中してがんばります
集中してがんばります
保護者の方のお手伝いも
保護者の方のお手伝いも
とてもにぎやかです
とてもにぎやかです

入学式

令和7(2025)年4月9日

本日、第五回入学式を挙行しました。

新入生は大きな声で返事やあいさつもしっかりできました。

これで塚田南小学校の全児童が揃ったことになります。

今年度もみんなでがんばっていきましょう。

入学式
入学式
大きな声で返事ができました
大きな声で返事ができました
学校紹介
学校紹介

着任式・始業式

令和7(2025)年4月7日

本日18名の教職員を迎え、 着任式・始業式を行いました。

着任式では子供たち一人一人が温かい拍手で迎え、6年生の児童代表も気持ちのこもった歓迎をしてくれました。

始業式では、校長先生から今年度も塚田南の合言葉「元気・本気・大好き」をみんなで頑張っていきましょうと話がありました。

新年度のスタートです。新しい友達、先生との出会いを大切にして1年間を過ごしてほしいと思います。

温かく迎えてくれました
温かく迎えてくれました
校長先生のお話
校長先生のお話
職員の紹介
職員の紹介

全校朝会・スクールガード会議

令和6(2024)年6月6日

本日、全校朝会の校長先生のお話で、元気、本気、大好きがいっぱいの学校生活を送るためには「安全、安心」であることというお話があり、その中で子供たちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの方々を紹介させていただきました。

また、その後は校内でスクールガードの方々と会議を行い、登下校中の子供たちの様子や通学路の危険箇所などに関してご意見をいただきました。

常日頃から子供たちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの方々や地域の方々、保護者の方々、いつもありがとうございます。

リモートでご紹介させていただきました
リモートでご紹介させていただきました
スクールガード会議
スクールガード会議
たくさんのご意見をいただきました
たくさんのご意見をいただきました

学校運営協議会

令和6(2024)年5月27日

地域の方々をお招きして学校運営協議会を実施しました。

学校運営協議会は学校と保護者、地域の人々と意見を出し合い、「地域とともにある学校づくり」を進めるための仕組みです。

委員の方からご意見を頂戴した中で、子供たちの挨拶がとても気持ちよく、明るい学校であることをお褒めいただきました。

今後も地域の方々と一緒に明るい学校づくりに努めて参ります。

学校運営協議会
学校運営協議会
参観もしていただきました
参観もしていただきました