船橋市立 塚田南小学校

  • 千葉県船橋市行田1-50-1
  • 047-406-6601

新着情報

全校朝会

令和7(2025)年7月18日

明日からの夏休みを前に全校朝会を行いました。

ユニセフから募金活動の表彰状をいただき、代表児童が受け取りました。

また、校長先生からはいじめをなくすためにやさしいこころをもとうというお話や、夏休みの過ごし方について生徒指導の先生からお話がありました。

夏休み明け、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています!

ユニセフの表彰
ユニセフの表彰
校長先生のお話
校長先生のお話
夏休みの過ごし方
夏休みの過ごし方

日光修学旅行その3

令和7(2025)年7月10日

身支度を整え、宿の方に感謝を伝え、華厳の滝と江戸村に向けて出発です。玄関前では鹿も会いに来てくれました。

華厳の滝では前日の降雨の影響もあり、水飛沫が来るほどの水量でした。

雨予報だった江戸村では雨に降られず、江戸時代の暮らしの様子を楽しむことができました。

2日間とも天候に恵まれ、充実した修学旅行となりました。

鹿がいました
鹿がいました
華厳の滝
華厳の滝
日光江戸村
日光江戸村

日光修学旅行その2

令和7(2025)年7月9日

戦場ヶ原ハイキングは快適な気候で、自然に触れながら楽しむことができました。

ハイキングを終えた後のアイスの味は格別でした。

宿に着いてからは疲れを癒やし、夕食、入浴、お土産の購入の時間となります。

戦場ヶ原
戦場ヶ原
小川のせせらぎ
小川のせせらぎ
宿に到着
宿に到着

日光修学旅行その1

令和7(2025)年7月9日

6年生が準備に準備を重ねてきた日光修学旅行当日を迎えました。

なんと6年生全員が一人も欠席すること無く参加することができました。

東照宮での見学、昼食も順調に終え、次は戦場ヶ原のハイキングに向かいます。

東照宮
東照宮
五重塔
五重塔
三猿
三猿

防犯教室・不審者対応訓練

令和7(2025)年6月13日

船橋警察の方々をお招きして防犯教室を行いました。

子供たちはには改めて「いかのおすし」の大切さや、実際に不審者に出会ってしまったときにどのように対応したら良いかを目の前で実践していただきました。

また職員に向けて、校内に不審者が侵入した場合を想定した研修をしていただきました。

防犯教室
防犯教室
いかのおすし
いかのおすし
職員も研修を受けました
職員も研修を受けました

運動会

令和7(2025)年6月2日

予定していた土曜日が雨天のため、運動会は本日に順延となりました。

朝方まではくもりの予定でしたが、昨日までとはうってかわって晴天に恵まれました。

青空の下、団体競技での懸命さや表現運動の華やかさがとても際立つ運動会となりました。

運動会の実施に際して、保護者の方々や地域の方々にもたくさんのご理解とご協力をいただきました。

また運動会に向けた練習の中でも、ご家庭での水筒や表現運動の衣装の準備にご協力いただきありがとうございました。

重ねて感謝申し上げます。

選手宣誓
選手宣誓
表現運動
表現運動
今年は赤組が勝ちました
今年は赤組が勝ちました

創立記念お祝い給食

令和7(2025)年5月16日

5月18日は塚田南小学校のお誕生日です。今年度で5回目の創立記念日を迎えました。

本日のお祝い給食は好きな子が多い鶏の唐揚げが出ました。休み時間には給食室前に調理風景を見に来て「早く食べたい」と口にしていました。

また、包装紙が特別なデザインの海苔も出て子供たちは喜んでいました。

もちろん牛乳もあります
もちろん牛乳もあります
すてきなデザインです
すてきなデザインです

2,3年生集団下校訓練

令和7(2025)年5月8日

2,3年生が集団下校訓練を行いました。

有事の際はコースごとにまとまって下校することも考えられるため自分の下校コースを再確認します。

訓練とあって、子供たちは話をよく聞き落ち着いて行動していました。

ご協力いただいた保護者の方々ありがとうございました。

校庭に集まります
校庭に集まります
話を聞いてから下校です
話を聞いてから下校です
コース別に下校です
コース別に下校です

一年生を迎える会

令和7(2025)年4月28日

一年生を迎える会を実施しました。

二年生からの種の贈り物だけでなく歌やダンス、学校や先生の紹介など、どの学年も一年生のために心温まる出し物を発表しました。

一年生も自分たちの学級を元気よく紹介し、とても明るい、笑顔溢れる会となりました。

学習をがんばろう
学習をがんばろう
行事もたくさん
行事もたくさん
たくさんの贈り物です
たくさんの贈り物です

授業参観・懇談会

令和7(2025)年4月24日

22日、24日と授業参観、懇談会を実施しました。

たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子供たちの様子をご参観いただきました。

子供たちは掃除の時間から普段とは違う学校の様子や、保護者の方々が並んでいる様子を見て少し落ち着かない様子でしたが、授業は先生の話をよく聞いて頑張っているようでした。

保護者の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。

集中してがんばります
集中してがんばります
保護者の方のお手伝いも
保護者の方のお手伝いも
とてもにぎやかです
とてもにぎやかです