船橋市立
塚田南小学校
- 千葉県船橋市行田1-50-1
- 047-406-6601
新着情報
1年校外学習
令和7(2025)年10月6日
1年生が校外学習で千葉市動物公園へ行きました。
初めての校外学習でしたが班行動を協力して行いました。
たくさんの動物たちを見て回ることができ、楽しく見学ができました。



市民陸上大会
令和7(2025)年10月2日
市民陸上大会が実施されました。塚田南小学校は午前の部に出場です。
今日まで約一ヶ月間、代表選手たちはたくさんの仲間たちと練習をしてきました。
結果は多くの種目で入賞でき、なかでも男子の4×100mリレーと女子の走り高跳びは1位となりました。
練習から当日までご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
また練習をみてくださったGODAI船橋の方々ありがとうございました。

避難訓練・体験活動
令和7(2025)年9月26日
本日全校での避難訓練と、2,4,5年生が体験活動を行いました。
夏休み前に実施した避難訓練のときよりも速やかに、そして真剣に校庭まで避難することができました。
その後の体験活動では2年生が煙中体験、4年生は起震車体験、5年生は代表者が救助袋の体験を行いました。



給食試食会
令和7(2025)年9月22日
9月18日(金曜日)に低学年児童保護者を対象に、給食試食会を行いました。
給食試食会は、サポーターズクラブが企画運営に携わっていただき、開催しています。
当日は50名程度の保護者にご参加いただきました。
本校の特徴でもある「廊下から見学できる給食室」を参観後、栄養士の話を聞いていただき、給食を試食していただきました。
また試食後は、低学年の児童の給食の様子も参観していただきました。
次回は高学年児童保護者を対象に実施いたします。詳細な日程等については、学校あんしんメールで配信いたしますので、今しばらくお待ちください。


5年 宿泊学習2日目
令和7(2025)年9月20日
昨夜は宿泊棟とコテージに分かれて就寝しました。
昨日の活動で疲れもあったのか、多くの子供たちはぐっすりと寝ていました。
今日は昨日の活動を入れ替えて取り組み、昼食後に帰路につきました。



5年 宿泊学習1日目
令和7(2025)年9月19日
5年生が千葉市少年自然の家で宿泊学習を行いました。
昨日までで夏日が終わり過ごしやすい気候の中、施設内の見学や2グループに分かれてまが玉づくりやウォークラリーをしました。
夜のキャンプファイヤーでは仲間と火を囲み、楽しいひとときを過ごしました。



夏休み明け全校朝会
令和7(2025)年9月1日
学校に子供たちの声が戻ってきました。
日に焼けた子や、背が少し伸びた様子の子、取り組んだ宿題を自慢げに見せる子など充実した夏休みを過ごした様子の子供たちです。
全校朝会の校長先生のお話にもありましたが元気な挨拶が飛び交いました。
他にも全校朝会では夢アート展の表彰や5名の転入生の友達、教育実習生の紹介がありました。
まだまだ暑い日が続きますが、みんなで頑張っていきましょう。



全校朝会
令和7(2025)年7月18日
明日からの夏休みを前に全校朝会を行いました。
ユニセフから募金活動の表彰状をいただき、代表児童が受け取りました。
また、校長先生からはいじめをなくすためにやさしいこころをもとうというお話や、夏休みの過ごし方について生徒指導の先生からお話がありました。
夏休み明け、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています!



日光修学旅行その3
令和7(2025)年7月10日
身支度を整え、宿の方に感謝を伝え、華厳の滝と江戸村に向けて出発です。玄関前では鹿も会いに来てくれました。
華厳の滝では前日の降雨の影響もあり、水飛沫が来るほどの水量でした。
雨予報だった江戸村では雨に降られず、江戸時代の暮らしの様子を楽しむことができました。
2日間とも天候に恵まれ、充実した修学旅行となりました。



日光修学旅行その2
令和7(2025)年7月9日
戦場ヶ原ハイキングは快適な気候で、自然に触れながら楽しむことができました。
ハイキングを終えた後のアイスの味は格別でした。
宿に着いてからは疲れを癒やし、夕食、入浴、お土産の購入の時間となります。


