新着情報(令和2(2020)年1月)
いのちの学習
令和2(2020)年1月31日
1月29日に助産師の石丸先生をゲストティーチャーにお迎えし,”いのち”について学習をしました。
いのちが誕生した瞬間から産まれるまでの大きさや様子を模型や写真,動画を見ながら学びました。また,胎児と5年生の心臓の音を聴き比べたり,お腹の周りに重りをつけて妊婦体験をしたりと,体験してみて初めて感じることがたくさんありました。
石丸先生のお話の中で「世界中の幸せを一人占めした瞬間である。」や「生きているだけで100点満点!」「あなた(子供)は,みんなに幸せを与えている!」といった言葉が印象的でした。また,「いのちを大切に」「自分を大切に」「他人を大切に」という3つのメッセージをいただきました。
保護者の方にも多数参加していただき,ありがとうございました。ご家庭でもお子さんが産まれたときの話をぜひしていただき,その時の幸せな気持ちを伝えるきっかけにしていただければと思います。


5年生 校外学習
令和2(2020)年1月10日
1月9日(木曜日)に日本科学未来館、がすてなーに ガスの科学館へ校外学習に行きました。
日本科学未来館では、宇宙や医療、インターネットの仕組みなど、様々な展示を見学しました。その中で、科学コミュニケーターの方々とのやりとりの中で未来の社会や暮らし、社会の仕組みについて考えることができました。また、自由行動だったため、自分たちで時間を意識して見学していました。
がすてなーに ガスの科学館では、ガスを使った装置を操作したり、江戸時代のエコな暮らしについてのクイズに答えたりして、エネルギーや環境について学ぶことができました。
もうすぐ6年生。今回の学びを生かし、残りの5年生の学校生活も頑張っていきます。



校内席書会
令和2(2020)年1月9日
先日、書き初め練習と校内席書会が行われました。
■書き初め練習
12月16日には、日大習志野高校の先生をはじめ、書道部の皆さんが講師として来校されました。
5年生、6年生に優しくご指導いただき、子供たちも楽しく上達することができました。
■校内席書会
校内席書会の様子
1月7日・8日に校内席書会が行われました。
どの学年も、練習の成果を発揮し、集中して自分の字と向き合うことができました。
日本の伝統である「書道」を、このような機会を通じてこれから大切にしていきたいと思います。
作品は1月20日~2月7日に校内に展示されますので、ぜひご覧下さい。


