船橋市立
高根東小学校
- 〒274-0814千葉県船橋市新高根1-17-1
- 047-464-2345
新着情報(令和7(2025)年10月)
音楽部スクールバンドパフォーマンス出演
令和7(2025)年10月13日
10月13日(祝日)
本校の音楽部が、ららぽーとTOKYO-BAYで行われたスクールバンドパフォーマンスに出演し、「アンダーザシー」「ライオンキングメドレー」「秋の童謡メドレー」「ドレミの歌」の演奏を披露しました。新入部員にとっては、初めての演奏の場となりました。また、今回初めて、楽器を振ったり、ステップをしたり、動きを入れた演奏にも挑戦しました。アンコールでは、「ジャンボリミッキー」も演奏し、会場は大きな拍手に包まれました。子供たちは、たくさんのお客さんを前に少し緊張していましたが、練習してきたことをすべて発揮し、堂々とした、すばらしい演奏をすることができました。会場に足を運んでいただいた方々や準備をお手伝いしていただいた音楽部保護者の皆様、ありがとうございました。そして、貴重な演奏の機会を提供していただいた、ららぽーとTOKYO-BAY並びに伊藤楽器の皆様に感謝申し上げます。



1年生校外学習
令和7(2025)年10月10日
10月10日(金曜日)
今日は1年生が千葉市動物公園に校外学習に行きました。1年生にとっては、初めての校外学習です。朝から元気な声が響き渡り、楽しみにしている様子が伝わってきました。午前中はグループ活動で様々なエリアの動物たちを見学しました。午後は園内にある動物科学館で「生命の森熱帯雨林」の展示見学をしました。植物や動物たちの保護や共存していくことの大切さを改めて感じました。出発式では学年主任の先生から「見る」「聞く」「守る」の3つの目標のお話がありました。たくさんの動物たちを見て、先生やお友達の話をよく聞いて、約束を守って活動できました。とても楽しく、充実した1日になりました。
今日の給食
二色サンド(ブルーベリー、ツナ)洋風おでん、フレンチサラダ



5年生校外学習
令和7(2025)年10月9日
10月9日(木曜日)
今日は5年生が校外学習で横浜市にあるニュースパーク(新聞博物館)と東京都水の科学館に行き、体験活動や展示見学をしました。午前のニュースパークでは、本物の新聞さながらの記事を書いたり、新聞の歴史や記事の書き方を知ったりして、充実した学習ができました。午後は東京都水の科学館を見学しました。水がテーマの体験型ミュージアムで、水の大切さや不思議さを科学的な視点から楽しく学ぶことができました。
今日の給食
えびチャーハン、さつまいものごまだんご、豆腐と白菜のスープ、ミニトマト



交通安全教室
令和7(2025)年10月8日
10月8日(水曜日)
4年生がうたごえ集会で歌う「With you smile」の練習をしていました。歌う姿勢や口の開け方、表情など、気持ちを揃えて歌っていることが伝わってくる合唱でした。先生からは「明日うたごえ集会でも大丈夫!」とお褒めの言葉がありました。これからも、さらに磨きをかけてほしいと思いす。
3・4校時は船橋市市民安全推進課の交通安全指導員の方々を講師にお招きし、1年生と4年生を対象に交通安全教室を開催しました。1年生は、「道路を歩くときは右はじを歩くこと」「信号は青の時だけ渡ること」「横断歩道を渡るときは必ず止まって、手を上げて、右、左、右を見て渡ること」の3つの約束を確認しました。
4年生は、自転車の乗り方や走行中に潜む危険について学習しました。自転車は車やバイクと同じで、左側通行です。そして、自転車での事故は大きなけがにつながるとともに、歩行者とぶつかってしまうと加害者にもなってしまいます。被害者にも加害者にもならないように、信号や一時停止、後方確認など、ルールやマナーを守って安全、快適に自転車に乗りましょう。
今日の給食
ご飯、厚焼き卵の甘酢あんかけ、がんもと野菜の煮物、茎わかめのサラダ



今日の学校の様子
令和7(2025)年10月7日
10月7日(火曜日)
今日は2年生が音楽室でうたごえ集会の練習をしていました。「森のたんけんたい」の歌に合わせて、手拍子でリズム打ちを練習していました。次は楽器を使ってリズム打ちをしていくようです。みんなの心を一つに合わせて、リズムを打てるといいですね。
1・2校時に6年生が1年生のスポーツテストのお手伝いをしていました。6年生と1年生が2~3人組になり、体育館やグラウンドを回りました。6年生が1年生にやり方やこつなどを優しく教えていて、さすが6年生です。久しぶりのきょうだい学級での活動に1年生も6年生も嬉しそうに活動していました。
今日の給食
もち玄米入りご飯、切り干し大根のハンバーグ、野菜炒め、いも煮汁、花みかん



音楽部練習
令和7(2025)年10月4日
10月4日(土曜日)
今、音楽部は10月13日にららぽーとで開催される「スクールバンドパフォーマンス」出演に向けて一生懸命練習をしています。今日は体育館で本番を想定した練習をしていました。打楽器の準備や譜面台の調整など、保護者の方々にも協力していただきました。当日は、ららぽーと北館1F中央広場で11:30演奏開始予定です。演奏する曲は「秋の童謡メドレー」「ライオンキングメドレー」「アンダー・ザ・シー」「ドレミの歌」です。お楽しみに。



6年生学年朝会
令和7(2025)年10月3日
今日は6年生の学年朝会がありました。今月の生活目標は「みんなで協力してクラスの仲を深めよう」なので、今回の学年集会は、「ボール集めゲーム」をしていました。4チームに分かれ、中心に置いてある7つあるボールを自分のゾーンに3つ集めれば勝ちです。クラスで協力して、頭と体をフル回転させ、楽しんでいました。クラスの仲が深まる活動でした。
今日の給食
ソフト麺ミートソース、粉ふきいも、ひじきのサラダ



うたごえ集会練習他
令和7(2025)年10月2日
10月2日(木曜日)
うたごえ集会に向けて、各学年の練習が始まっています。今日の1時間目は、1年生が音楽室で「手のひらを太陽に」を練習していました。全身を揺らしながら、歌ったり、振り付けを合わせたりしていました。当日が楽しみです。
2年生は道徳の「かむかむメニュー」という題材に関連して、栄養士の先生にお話をしていただきました。よくかむことで、消化の働を助けたり、虫歯予防になったり、あごを動かすことで脳の血流がよくなり頭の働きがよくなったりするなど、よくかんで食べると良いことがたくさんあることがわかりました。給食でも家庭でもよくかんで食べる習慣を身につけましょう。
今日の給食
麦ご飯、ぼらの酢醤油かけ、きんぴらごぼう、なすとえんどう豆のみそ汁、バナナ



今日の学校の様子
令和7(2025)年10月1日
10月1日(水曜日)
今日の業間休みに環境委員会の児童が廊下歩行の見守り活動をしました。「ろうかは走らないようにしましょう」と書かれた「たすき」を肩にかけ、校内を歩き、安全を呼びかけていました。自治的な活動は、とても有効だと思います。今後もよろしくお願いします。
2年生は視聴覚室で表現遊びをしていました。アザラシ、サル、ワニ、ラッコ、カエル、チーターなど、さまざまな動物の動きをグループで話し合い、表現していました。また、感想を発表し合う活動では、他のグループの良さを発見して発表していました。かわいい動物たちをたくさん見ることができました。
4年生は体育館でスポーツテストの20mシャトルランを実施しました。音に合わせて一生懸命走っていました。今日は涼しい一日だったので走りやすかったと思います。去年の記録を超えることができるといいですね。


