船橋市立
高根東小学校
- 〒274-0814千葉県船橋市新高根1-17-1
- 047-464-2345
新着情報(令和7(2025)年9月)
陸上練習他
令和7(2025)年9月10日
9月10日(水曜日)
昨日から始まった朝の市民陸上練習では、自分が挑戦したい種目に取り組みました。今日は、「80mハードル」「ジャベリックボール投げ」「走り幅跳び」「800m走」に分かれて練習しました。
放課後は4・5・6年生のクラブ活動がありました。ほっとリラックスクラブでは、子供たちの「やってみたい」を実現し、リラックスすることを目的に活動しています。今日は校庭に落ちている木の枝やどんぐりを使ってオーナメントづくりに挑戦していました。
今日の給食
ぶどうパン、ラタトゥイユ、ポテトリヨネーズ、キャロットラペ



今日の学校の様子
令和7(2025)年9月9日
9月9日(火曜日)
秋季市民陸上競技大会に向けた練習が始まりました。今日は100m走の記録を測定しました。明日からは種目別に分かれて練習を始めます。記録の更新や体力や技術の向上を目標に頑張ってください。
3年生の学年朝会がありました。今月の生活目標「身の回りを整とんしよう」についてお話がありました。また、9月18日の校外学習についてのお話もありました。前回の三番瀬の校外学習は雨だったので、今回は晴れるといいですね。3年生が朝会を終えて、体育館を出て行くとき、静かに落ち着いて退場していました。校外学習に向けての意識が高まっています。
今日の給食
菊花寿司、切り干し大根と大豆の煮物、五色和え、パイナップル



修学旅行2日目
令和7(2025)年9月5日
9月5日(木曜日)
今日は修学旅行2日目です。昨日の夜はよく眠れたせいか、体調不良者もなく、2日目の朝を迎えることができました。雨が降っていたため、残念ながら、朝の散歩は中止となってしまいましたがその分、少しゆっくりできたと思います。
ホテルを後にして、華厳の滝に行きました。昨夜から降り続いた雨の影響でいつもより水量が多く、豪快な華厳の滝を見ることができました。
日光江戸村では雨の中での班別活動となりましたが、迷子になったり、はぐれたりすることなく、協力して活動することができました。自分の係や役割を理解し、責任を持って活動したり、仲間と協力して活動したりする姿はとても頼もしく、成長を感じた2日間でした。
帰校後は体育館で解散式を行いました。大雨警報等が発表されていたため、保護者の方にお迎えに来ていただきました。ご協力ありがとうございました。



修学旅行1日目
令和7(2025)年9月4日
9月4日(木曜日)
今日は修学旅行1日目です。日光に到着し、東照宮を見学しました。陽明門、三猿、眠り猫、鳴き龍など、写真でしか見たことのない建造物や話でしか聞いたことのないことを自分の目で見て、肌で感じることができました。「百聞は一見にしかず」ですね。昼食後は戦場ヶ原ハイキングの予定でしたが、クマの目撃情報が多発していたため、湯滝周辺の短いハイキングコースを歩きました。現地のガイドさんが立ち止まりながら、動物や植物の説明を聞きながら、奥日光の大自然に触れることができました。ハイキング後はアイスクリームをいただき、大満足です。
ホテルでは、おいしい夕食と温泉で疲れを癒やし、食後はレク係が用意していたゲームを学年みんなで楽しみました。疲れていたせいか、夜はみんなよく眠れていたようです。



今日の学校の様子
令和7(2025)年9月3日
9月3日(水曜日)
5年生が家庭科の学習で「整理・整とんで工夫したところ」について考え、発表していました。今月の生活目標が「身の回りを整とんしよう」なのでとてもタイムリーな内容です。使ったものは元に戻したり、同じようなものをまとめて収納したりして、片付け名人になりましょう。
6校時には委員会活動がありました。環境委員会の児童が2階の広廊下で飼育している金魚の水槽を掃除していました。中でも幅1メートルほどの大きな水槽は運ぶのも一苦労で、4~5人がかりで掃除をしていました。金魚たちは、すっかりきれになった水槽で気持ちよさそうに泳いでいます。環境委員の皆さん、ありがとうございました。
今日の給食
麦ご飯、からくさ焼き、納豆和え、八宝みそ汁、なし



今日の学校の様子
令和7(2025)年9月2日
9月2日(火曜日)
6年生が学年集会をしました。「今月の生活目標」「市民陸上競技大会」「修学旅行」についてのお話がありました。6年生はいよいよ修学旅行が近づいています。集会では持ち物や係の活動について確認をしていました。先生に指示されて動くのではなく、自分の仕事や役割をしっかり理解して、主体的な活動ができるといいですね。
1年生は生活科でお花から色水をつくっていました。ビニール袋に水と花びらを入れてまぜると、どんどんお花の色が出てきます。混ぜ具合で淡い色から濃い色に変わります。子供たち一人一人の色が出ていました。光を通して見てみるとキラキラと、とてもきれいです。いろいろな花の色水を作って窓際に飾るそうです。楽しみですね。
今日の給食
冷やし中華、じゃこポテトビーンズ、ミニトマト、フルーツ白玉



全校朝会
令和7(2025)年9月1日
9月1日(月曜日)
長かった夏休みも終わり、静かだった学校に、子供たちの笑顔と元気な姿が戻ってきました。夏休み期間を利用して体育館にエアコンが設置されたので、今日は体育館に全校の児童が集まり、全校集会を行いました。子供たち一人一人の表情を見ながら集会ができるようになり、とてもよかったと思います。
全校集会では今月の生活目標「身の回りを整頓しよう」について担当の先生からお話がありました。人が探し物をしている時間は1日平均20分間もあるそうです。そういえば、消しゴムやノート、課題のドリルなど「どこだっけ・・・?」と探すこともあると思います。整理整頓をすれば探す時間が短くなり、学習の時間が確保でき、自由に使える時間が増えます。身の回りの整理整頓を心がけましょう。
集会の最後には、表彰が行われました。夢・アート展の入選・佳作の皆さん、おめでとうございます。また、千葉県吹奏楽コンクール銀賞の音楽部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
これからも、子供たちの活躍を楽しみにしています。


