船橋市立 法典西小学校

  • 〒273-0046千葉県船橋市上山町1-111-5
  • 047-337-7982

新着情報

7月18日 6年 着衣泳

令和7(2025)年8月8日

6年生は、最終日にして、小学校最後の水泳学習を行いました。

この日は着衣泳の学習です。

実際に服を着たままプールに入り、体を浮かせる方法や体への負荷のかかり方などを学習しました。

夏休み中の水難事故に巻き込まれないよう、安全に過ごしてほしいです。

様子
様子
様子
様子

7月9日 3年小松菜農家さんの話

令和7(2025)年8月8日

3年生は小松菜を育てる農家さんをゲストティーチャーにお招きしました。

実際に、種や道具などを見せてもらい、子供たちは興味津々。

広い畑を少ない人数で管理し、改めて、農家の仕事や働くことの大変さを理解しました。

お土産に一人一束も小松菜をいただき、子供たちは大喜びでした。

様子
様子
様子
様子
様子
様子

7月4日 3年 人権教室

令和7(2025)年8月8日

3年生は人権教室を行いました。

各クラスに人権擁護員の方々が授業を行い、一人ひとりがもつ人権の大切さを教えていただきました。

いじめも人の人権を損害していることに気づいた子供たちは、自分も相手も大切にしないといけないんだと感想を述べました。

様子
様子
様子
様子
様子
様子

7月4日 6年スクールロイヤー授業

令和7(2025)年8月8日

6年生はスクールロイヤー(弁護士)をお招きしいじめ予防についてお話をいただきました。

日常の中にある友達同士の会話の中からいくつかの事例を元にお話をいただきました。「いじめ防止対策推進法」では、いじめをどのように定義しているかを子供たちにわかりやすく説明してくれました。

様子
様子
様子
様子

6月26日 服の力プロジェクト

令和7(2025)年8月8日

4年生は総合の授業で「服の力プロジェクト」でユニクロの方をお招きし、授業を行いました。

ユニクロの事業では、難民に服を届けるという活動を行っていて、本校でも昨年度に続き授業をしていただきました。

目的は、子供たちが主体となって、家庭で着なくなった服や地域で不要になった服を集め、難民へと送る活動です。

少しでも人のためになればという想いで子供たちは授業を受けていました。

様子
様子
様子
様子

6月17日 煙中体験・起震車体験

令和7(2025)年6月19日

1年生と3年生は煙中体験。5年生は起震車体験を行いました。

煙中体験では、テント内は真っ白の煙で視界がなく、手探りで出口に行きます。中はバニラの香りでしたね。

5年生は起震車にのり、震度1~6までを体験しました。震度6では、座っているのもやっと!という状況でした。

様子
様子
様子
様子
様子
様子

6月13日 プール開き

令和7(2025)年6月19日

水泳学習が始まりました。

初回は、6年生。

毎年恒例の、プール開きが行われました。

水にぬれると少し肌寒い感じでしたが、久しぶりのシャワーに思わず大きい声が出ていました。

様子
様子
様子
様子
様子
様子

6月11日 クラブ活動

令和7(2025)年6月19日

今年度最初のクラブ活動がスタートしました。

子ども達は各々、自分のクラブで1年間の予定や部長、副部長などを決めました。

5年生と6年生の交流も高学年として大切な時間です。

様子
様子
様子
様子
様子
様子

6月10日 プール清掃

令和7(2025)年6月18日

水泳学習が始まります。

東日本大震災以降、毎年職員だけで清掃を行っています。

市内ではプールの老朽化により、学校では実施できないところが増えてきましたが、本校はなんとか使用できます。

今年も安全に水泳実習が行えますように。

様子
様子

6月6日 ドレミうたごえコンサート

令和7(2025)年6月18日

6月6日 ドレミうたごえコンサートが行われました。

どの学年も一生懸命練習し、本番では体育館中が素晴らしい歌声で響きわたっていました。

2年生 「手のひらを太陽に」 「トゥモロー」

1年生 「きみのこえ」「ぼくのミックスジュース」

3年生 「銀河鉄道999」「キセキ」

4年生 「Be our guesut」「With you smie」

5年生 「魂のソーラン節」 

6年生 「COSMOS」

本当に素晴らしいコンサートでした。

様子
様子
様子
様子